ヴィレッジのレビュー・感想・評価
全170件中、21~40件目を表示
美しい地方の日向と陰
地域格差による皺寄せで、地方に押し付けられてしまう産廃や原発。そしてそれに当然のように関わる反社組織。この国のあちこちで起きている問題を題材にした骨太の作品。
闇で踏みつけられながら生きてきた主人公が、あるきっかけで光(表面)側に身を置く立場になっていく様を演じている横浜流星の演技は鬼気迫るものがあった。
完璧なキャスティング。全ての出演者の演技が素晴らしかった。
能の面に塞がれた感情が一辺に溢れ出たとき!! 蘇る悪夢と消し去りたい過去が混じり合う作品
美しい村の風景に相応しくない産業廃棄物
ゴミの不法投棄され、埋立地となった場所。
母親のギャンブルにより、借金を抱えて
孤独に生きる優くん、横浜流星さんを
悲しい気持ちで見ていました。
やりたくない仕事をしなければいけない境遇
村おこしとの名目で、マスコミの取材
小学生の案内人、説明をしていた優くんを
妬みのような感情で見ていた透くんが
何となく美咲を乱暴しそうな予感がしていました。
抜け出したくても、村から抜け出すことの
出来ない呪縛を感じました。
優くんの父親が10年前に起こした事件!
自分に都合の悪いことは、無かったことに
しようとした大橋に、人間の非道さがありました。
屋敷に放たれた火、亡くなっていく人間は
能面の顔のように冷たく、乏しい表情に
見えました。
カエルの子はカエル
これが村か?
藤井道人監督と言う事で期待し過ぎたのかもしれない。
村と言う閉鎖的な環境の社会問題をあぶり出すのかと思ったけど、これは都会で暮らしてる人の村の悪いイメージでしかないのかなと思った。
ゴミ処理場を作った事で起こる大気汚染やら水質汚染の
問題に若者が苦しむ展開かと思ったら、
家族や仕事場の権力者に苦しむ主人公に
都会が舞台でも同じような事が出来たんじゃないかと
思いました。
能の件も話にあまり関わりがなかったように思う。
昔は優秀だった主人公を見せるためのものだったのか?
「新聞記者」をや張り手思い浮かべてしまうので、
見方を間違えてしまったかな…
横浜流星くんのラストカットは「悪魔を見た」の
イ・ビョンホンを彷彿とさせました。
出て行きたくても出て行けない
後味わる〜
配信鑑賞で正解でした^^;
自宅レイトショーNetflix『ヴィレッジ』
先日まで劇場公開されてたこの作品〜もう配信でやってました。
藤井道人監督作品だけに外さないと思いつつも公開時スルーしてたので鑑賞
横浜流星さん含めて、役者の皆さんの演技は素晴らしい。
ただ半分くらいで全ての筋が読めて、目新しさはない展開と結末でした。
サンクチュアリで注目の一ノ瀬ワタルさんは、やっぱりこういうクズグレ役に合うね!
って事で配信で正解だったという見解です。
横浜流星の代表作
ゴミ焼却炉を巡って過去に起きた事件と、現在その焼却炉によって村の暮らしが成り立っている。その事件の犯人とされる人物の息子、優が必死に生きる姿と彼を支えようとする人物、引き摺り下ろそうとする人物、村の活性化を考える長老らが引き起こす新たな事件。なかなか面白い構成。
昔から優と仲の良かった美咲は久しぶりに村に戻って(美咲が東京で何があったのかがもう少しわかると良かった)優に優しく接する。同級生で焼却炉の責任者の同級生の息子透は優に敵意むき出し、嫌な仕事をさせ、何かと引き摺り下ろそうとする。観ていてとても不愉快で嫌な奴。焼却炉で働く人たちをきっと小馬鹿にしているんだろう態度や、喧嘩をさせたり、不法投棄の闇仕事をさせたりと、とにかく悪い奴。その親父は優の努力を認めてくれているようにも見えるが、どうも腹黒であり。
美咲と優と透の間で起こる事件、予想通りの結末だけど、確かにあんな奴はゴミとして捨てられてもしょうがない。でも、そりゃあ見つかるよね。
最後、美咲はどうしたのか?弟が街を出ていくところがラストって、とても上手い演出。
櫛木理宇の「鵜頭川村事件」。wowowでドラマになったが、村、ゴミ焼却炉をめぐってのいざこざ、不法投棄、村の伝統など少し似ていると思った。松田龍平主演。
今作、横浜流星がとても良かった。ゴミで汚れ汗に塗れて働く佇まいから、ネクタイ締めてこざっぱりした佇まい、どちらも素敵。悲しげな表情も、憎しみの表情もとても上手い。今後とても楽しみですね。
観に行っといてなんですが・・・
重い。ひたすら重い…
2023
52本目
この手の映画は昼間には見られない輩です…
23:30から鑑賞。
この時間からはどっぷり浸かれるんです。
で、どっぷり浸かりました。
疲れた…
誰も幸せになれないのか…負の連鎖は誰が生み出すのか…この2時間の中に嫉妬、強欲、脆さ、儚さが詰まっています。
村長息子(一ノ瀬さん)が表面的に1番悪い。
ただ、優(流星さん)に詰め寄るシーンで目から儚さと脆さが見えた。悪と脆さを演じられる一ノ瀬さんに脱帽。
村長(古田さん)も同様で私利私欲に見えながらも村を1番に考えている?…または母の承認欲求なのか。
主人公である優に対しても悪人とゆう一つの感情ではない何かを感じる事ができる。
とにかく主人公である2人の怪演も去ることながら、脇を固めた俳優陣の安定した演技が重厚感を与え、ストーリーに重さと儚さを積み上げいく。
エンドロール後の龍太(奥平さん)の表情にも注目。
拍子抜け
怖いというかおぞましいけど、とても心打たれた
一ノ瀬ワタルがいい感じです
全170件中、21~40件目を表示












