ナワリヌイのレビュー・感想・評価
全64件中、21~40件目を表示
反政府派ナワリヌイ
2024年2月17日、昨日の夜ニュースでナワリヌイ氏の死亡を知った。あぁ〜なんということか。いつの日か釈放されて彼のような人がロシアを変えていけるのではと思っていたが。こうならなければいいがと願っていたが、、、なんとも嫌なニュース。彼の死の真相は暴かれるのか、暴かれてほしいが、、、。
プーチン政権を真っ向否定したナワリヌイ。毒を盛られ、なんとか一命を取り留めたが、今は逮捕されている。
自分にとって目障りな存在は殺してしまえ!プーチン、恐ろしい。
映画のラスト、ナワリヌイがロシア国民に伝えた言葉「悪が勝つのは善人が何もしないから。決して諦めるな」今、ウクライナへの侵攻の元プーチンに不満を持つロシア国民は多いはず。彼がもし投獄されていなければ、何かが変わったかも。ナワリヌイが早く釈放されることを願うし、同じ意志を持つロシア国民が行動を起こせるといいと改めて考えさせられた。
コロナ禍で、ナワリヌイが運ばれた病院に奥さんが詰め寄る場面、気持ちはわかるが、病院側の要求通り、せめてマスクしていればいいのに。マスクせずにあれだけギャンギャン言われたらそりゃあねえ、せめてマスクしていればもう少し話もできたかも〜なんて、見てしまった💦
調査チームが犯人らしき人物に電話するシーンなど、ドキュメンタリーとしてすごく緊迫感もあり、映画として公表しちゃうのもすごいな。
ロシアの善人よ
"生"をもって事実を継承する
2022年劇場鑑賞54本目 傑作 76点
クチコミを拝見し鑑賞。
当方恐縮ながら、このナワリヌイさんと当事件についてほとんど耳にしていなかったので、生の映像を交えてのこの事実を突きつけられて終始衝撃でした。
当方2022年年間ベスト候補である作品、牛久もドキュメンタリーになっていて、今作同様リアルをリアルの映像そのままに届けにくる作品が本当に衝撃が止まらなくて、良作共に手に汗握って前傾姿勢になって鑑賞していたのを覚えています。
今もなを世界で一番肉体的暴力等を浴びさせてくる牢屋に収容されていると聞いていますが、どうか生きていて、いつかまた姿を観させて欲しいです。
是非。
(追記)
報道を耳にし、昨今の動向を一通り知りました
想像を絶する日々だったと思いますが、こうして我々にも強く残り教養として認識を改めるきっかけに間違いなくなりました。一連の活動やその勇姿ありがとうございました
安らかにお休みください
現在進行形の、信じられない記録映像が満載の一作。
若きロシア反体制派のリーダー、アレクセイ・ナワリヌイがインターネットや集会などあらゆる手段を活用しつつ、プーチン大統領らの政治不正を暴き、体制の変革を図ろうとする姿を、文字通り密着して記録した映像の数々。
ナワリヌイとそのスタッフ達はスマートフォンまで使って事細かく映像を記録しているのですが、その目的は、自らの政治活動を世界に知らしめるため、と同時に自らの身の安全を図るため、ということが徐々に分かってきます。周囲の懸念は、2020年8月にナワリヌイが移動中の飛行機で毒殺されかけることで、現実のものとなります。本作の白眉は、その実行犯を割り出していく過程なのですが、カメラの前で繰り広げられる顛末は、ドラマでもあり得ないような荒唐無稽な話に見えるけど、全て実際の出来事。ブラックジョークとして笑いたくなりますが、同時に明らかになった手口に背筋が寒くなります。
有能な弁護士から反体制側の政治家に転身することに、もちろん家族は大きな不安があったと思いますが、映像に映される彼ら家族は、ナワリヌイの身を案じつつも、自ら先頭に立ってプーチン政権の横暴を訴えることも躊躇しません。
政治家が家族ぐるみの支援で活躍する姿を追った映画と言えば、香川県出身の衆議院議員・小川淳也を追った『なぜ君は総理大臣になれないのか』(2020)も思い浮かべますが、政治家本人に熱意とビジョンがあり、家族もそれを積極的に支えている、という点では共通しているものの、命の危険性という面では天と地ほどの差が。
周囲から心配されつつも帰国し、逮捕投獄されたナワリヌイが、ひとまず無事に釈放されることを祈るばかりです。
日本にナワリヌイのような活動家がいたらと、つい考えてしまう。
今まさに、この空の下で
98分の映像証拠
面白かった。
最初はどういうドキュメンタリーを予定していたのだろう?
取材途中で毒殺未遂事件が起きているが、幸か不幸か、この取材のおかげで、数々の証拠が残されている事で、事件が完全には闇に葬られる事はないのは幸い。
事件が起きてからは、取材クルーにも命懸けの緊迫感があり、特に数名の容疑者の足取りを点と点を毛糸で繋ぎ、絞り込んでいく場面は、サスペンス映画を観ているようでハラハラ。
しかし今のウクライナ情勢もそうだけど、これだけ世界のメディアが監視し撮影している中で、堂々と拘束したり、関与を否定するロシアという国に驚かされる。
警察官や軍人の中にもナワリヌイ氏の支持者もいるだろうに、衝突せざるを得ないのは少々気の毒。
『潜水艦クルクスの生存者たち』『親愛なる同志たちへ』も観たけど、やはりずっとこういう国なんだろうな。
ロバかわいい。
鵜呑みにするのは。。。
劇中でプーチンに関するニュースを鵜呑みにするなと言っていたが、それはどちらにも言えること。
結局はこの作品も一方的な反体制派視点であり、アレクセイ指示を誘導している感満載だった。
どこまでが事実なのかは、我々には分からない。
悪が勝つのは善人が何もしないから
ロシア反体制派のカリスマ「ナワリヌイ」がロシア政府の暗部に切り込む衝撃的なドキュメンタリー。プーチン政権が最も恐れた人物だけあって絶大な影響力を持っている人物である。
「悪が勝つのは善人が何もしないから」
この言葉は全世界へのメッセージとして永遠に語り継がれて欲しい名言であり心に強く残りました。
2022-121
政敵に対する理不尽な扱い
ロシア反体制派のカリスマ、アレクセイ・ナワリヌイを追ったドキュメンタリー。プーチン政権への批判で注目され、反体制派から支持を集める政治家ナワリヌイ氏はプーチン政権にとって最大の敵とみなされ、不当な逮捕を繰り返され、追い詰められていった。そして2020年8月、移動中の飛行機内で何者かに毒物を盛られ、昏睡状態に陥った。ロシア内の病院では何をされるかわからないので、ドイツ政府の支援のもとベルリンの病院に搬送され奇跡的に一命を取り留めた。彼の妻や支援者たちは、調査チームを結成し真相究明に乗り出した。回復したナワリヌイ氏がモスクワへ戻ると即逮捕され・・・という話。
プーチンのやり方を克明に描き、ドキュメンタリーというのが凄い。関係者の生命、財産が大丈夫なのかと心配になった。
どこの国でも権力者が自らの政敵に対する攻撃してるのはわかるが、知ってる限りプーチンと金正恩の2人は双璧なのでは、とあらためて思った、
北朝鮮のように一党独裁の社会主義国家じゃないロシアで旧ソ連時代と変わらないような事をしてる。
対立候補を殺し、逮捕し、国外の要人まで殺そうとする、プーチンって何なんだ。
知れば知るほどプーチンは権力欲の塊、悪の権現だと知れる。
本作品の関係者がプーチンから狙われて不利益を被らないことを祈りたい。
随分前のウクライナ大統領(超男前)がダイオキシン盛られた事件を思い...
随分前のウクライナ大統領(超男前)がダイオキシン盛られた事件を思い出した 火種は昔から有ったんだ まさかの常套手段?暗殺に化学兵器使うってどこぞと同じ
街中歩きまわったり、SNS発信とか、大変な渦中でも帰国したりこの人大胆で怖いもの知らず
ただ紛争中で今はロシアそれどころじゃないので、どういう状況なのか気になる
悪い予感しかないが、一日も早い無罪放免とご無事を祈る
肝のすわっているとはこういう事
晋三君の親友の犯罪
全64件中、21~40件目を表示