「思っていたのと違う作風ですが、“刺す女”と言うよりかは“叩く女王様”って感じですw」唄う六人の女 松王○さんの映画レビュー(感想・評価)
思っていたのと違う作風ですが、“刺す女”と言うよりかは“叩く女王様”って感じですw
「王様のブランチ」でオススメ映画として紹介されて、俄然興味が沸いたので鑑賞しました。
で、感想はと言うと…不思議な作品。
思っていたのと全然違っていて、変と言えば変。
尊いと言えば尊いが、何処か回りくどい感じがしなくもないかな。
竹野内豊さんと山田孝之さんがダブル主演を務めるとあれば多分ハズレは無いと言う安心感ともっとサスペンスかと思ったら、全然違ったw
サスペンススリラーと明記されてますし、ポスタービジュアルや最初の20分くらいまではホラー感があったけど、サスペンススリラーやホラーではなく、どちらかと言うとエコロジーファンタジーサスペンススリラーと言ったところでしょうかw
水川あさみさん演じる、妖艶でクールビューティな“刺す女”を筆頭に“濡れる女”、“撒き散らす女”、“牙を剥く女”、“見つめる女”、“包み込む女”と様々な不思議な女性が出てきて、当初は山姥伝説に準えたお話かなと思いきや、途中からだんだん分からなくなり、中盤辺りから理解不能モードに陥ってきたが、ここで理解をシャットアウトすると一気に鑑賞意欲が失せるので頭をフル回転して、なんとか理解しようと鑑賞し、ラスト30分ぐらいからやっと分かってきた。…かなり遅いですがw
それぞれが自然と共に生きる生物として警告や罰を与える為に人の形に変えた化身みたいな感じで、社会派とも言えるし、エコとも言える。でも昔話みたいな感じ。
ただ、それなりにツッコミ所も多数ありで…
・竹野内豊さんと山田孝之さんのダブル主演と明記されてますが、明らかに竹野内豊さんが主役かと。
・刺す女はどちらかと言うと叩く女が正解かと。もっと正確には叩く女王様w
・虫ってチョコレート好きなんやw
・映倫区分がPG12になってますが、それって食虫のシーン?
あと、萱島が止めるかすみに“俺を信じろ”と元の場所に戻るが、結果あんまり意味が無かった。と言うか割りと無駄死にw
あそこはかすみから告げられ、授かった自分の子とかすみの為に元の世界に戻る方がしっくりくるかな。
そして、宇和島はそれぞれの女達に天罰てきめんとばかりに罰を受ける方が良いと思うんですよね。
萱島は意味も意図も分からないままに巻き込まれた感があっても宇和島は確信犯なので萱島はちょっと気の毒w
自身のやるべき事が分かったにしても死んだろアカンでしょとw
また、なんか、宇和島の最後は萱島に比べると結構綺麗な最後を迎えられたようにも感じるし。
「自然は時として理不尽で不平等」と言うメッセージであったとしても、因果応報でもあると思うんですよね。
また、後々に判明する自然破壊やいろんな陰謀に対してもなんか天罰は欲しいかなと。
特に宇和島に依頼をしていた津田寛治さん演じる島原とかのシーンは要らないと言えば要らないかな。
個人的には最後も含めて、何処か煮え切らない感じとなんか腑に落ちない感じが最後まで漂っていてちょっと消化不良。
ただ、水川あさみさんと武田玲奈さん、桃果さんは綺麗ッスw
近所の老婆役が「ロマンポルノの女王」と呼ばれた白川和子さんが演じているのがなんか隔世の感がありますねw
変わった作品と言えば変わった作品でなんか改めて自然を見つめ直すと言うと綺麗にまとめ過ぎな感じですが、やっぱり自然の中を歩く際には蛭には気を付けたいと思いますw
トミーさん
コメント有難うございます。
確かに、刺す女にしてはかなりの甘刺しですよね。これがスズメバチなら寸止めは…無理なので優しい女王様ですw
また、お暇があられましたら、覗きに来てくださいね♪
uzさん
コメント有難うございます。
結果論から言えば、宇和島は萱島が行かなくても助かってないんですよね。なので無駄死に感じるんですが、萱島は死ななくても良かったのでは?と思うだけに余計に無駄死に感じますよね。
また、お暇があられましたら、覗きに来てくださいね♪