劇場公開日 2022年8月26日

  • 予告編を見る

NOPE ノープのレビュー・感想・評価

全279件中、221~240件目を表示

4.0ゾッとしました

2022年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

めちゃくちゃ面白かった!!

空に潜んだ物体の正体に近付くにつれて、背筋がゾッとする怖さが増していきました。
他にもゾクゾクするシーンもあり、、
ひゃーー怖かった。

しばらくは空を見上げるのが怖くなりそうです。笑

コメントする (0件)
共感した! 7件)
はち

4.0見上げた先の絶望

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

物凄かった
冒頭から一見本作と関係ないような強烈なシーンで心を完全に掴まれ、エンドロールまでジョーダンピールにされるがままだった。
ジョーダンピール特有のメインテーマの裏に隠れる潜在的な問題意識をダイレクトに刺激する作風は変わるどころか大幅にパワーアップしていて、一筋縄ではいかないとはこのことだと思った。
誰もがうっすらと抱く動物、自然現象までも操れるという傲慢さ故のしっぺ返しを圧倒的なスケールで単なるSFでなくサスペンス、ホラーまでに落とし込んでいて観終わった後も頭から離れなかった。
予告にもある圧倒的な存在いたって人間的な動機で挑み続ける主人公達のエネルギーのままに本作も熱を保ったまま進行し、全く飽きなかった。
終始、不穏な空気が立ち込め、耳障りな音でその存在を知らせる手法が流石だった。
得体の知れない存在に対して人間が抱く恐怖、絶望感をここまで最大化してくると思わなかった。
主人公の車でのnopeに共感しかなかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
カイト

3.5ワカンダフォーエバー!

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿

IMAXの迫力とわくわくする楽しさはあった。

チンパンジーの話はどこへ?!
あんなになる前にスタッフは?
エイ?フレアになるの?
あのカメラマンは策もなく突っ込んだだけ?
見なければいい設定いつから?
お父さんはまた別の不運だよね
馬をもっと大事に?!
あれをやりたいがためのライダー設定

いろいろツッコミどころも多いのでみたあとにあれこれ話したくなる。よくわからない…

黒人男性はいろいろあるから、女性が元気なのかなあ。
ワカンダフォーエバー!

電気屋のお兄さんカッコよかった。
ノープの語感もよくわからないからなあ

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hyvaayota26

4.0期待しすぎた でも悪くない

2022年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初の予告編を見て以来待ちわびていた。
おもしろかったが期待は超えられなかった。
チンパンジーの暴走は本筋と関係あったんですかね?
(チンパンジーはすごいCGくさかった。本物じゃないですよね?)
倒れない靴とか思わせぶりでおもしろかったんですが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モトモト

3.0カメラを止めるな

2022年8月28日
Androidアプリから投稿

タランティーノが自分の好きな映画を切り貼りして作った『キル・ビル』のように、ジョーダン・ピールも自分の好きなものを切り貼りして作り上げたんだろうな。

堂々とAKIRAのバイクシーンをやるあたり、あのシーンはあの映画と同じとかケチをつけるんじゃなく、むしろ楽しめと。

見たいのに、見たら殺られる。この矛盾が面白いし、機器が使えないなら手動のIMAXカメラじゃ!ってのも面白い。どの作品よりも【カメラを止めるな】が似合う。

陸のジョーズが『トレマーズ』なら、空のジョーズが本作。ただ、もうひとひねり欲しかったね。

細かなメタファーを理解するより、とりあえず見たまんまを楽しむ。やっと満足できるフォーガットンを見れた気がした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
かさでみー

3.5監督の前2作品を期待していると…

2022年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

監督の前2作のような、人種や格差に対する皮肉めいて笑えないブラックジョークのような展開を想像してるとがっくしくるかも。
前半のホラーテイストは好き。
本当に怖いのはUFOではなく人間みたいなのを期待してしまった。人間同士の戦いを観たかったなぁ。

猿とのくだりがどう繋がるのかなと期待しながら観ていたが、人間が制御できない恐怖を暗示しているのかなぁ
そこが上手く理解できず、繋がって観れなかったからイマイチだったなぁ。

監督迷走してる気がする。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いたかわ

3.0昔『人喰いアメーバの恐怖』という映画があったが、この映画はさしずめ『人喰いパラシュートの恐怖』というところか。全く恐怖感はないけど。

2022年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①『ゲットアウト』は着想の面白さとそれを活かす映画作りとが良いバランスを取れていて感心したが、『アス』といい本作といい着想を元に映画にするのに話を広げすぎて散漫になっている。基本に戻ろうよ。②ホラー映画という触れ込みで見に行ったのに全く少しも怖くない。では何を言わんとした映画というと、怪物を退治しつつちゃんとカメラにおさめて疑いのない映像をとってオプラの番組に出たい、という動機を妹が最期まで忘れなかった、というところからすると一種のショービジネス(ハリウッド)や、衝撃の映像を取って世間の注目(と金)を集めたい特ダネ野郎をパロディった映画としか思えない。③思わせ振りや問題提起は良いから先ずは面白い映画を作ってくれないと。④黒人が黎明期から映画に貢献していたことを言いたかったのか(どうもこの辺りが着想の出発点のような気がするが)何故黒人がハリウッドのスタント用の馬の牧場を持っているのか説明したかったのか、どちらにせよ此の部分が中途半端で不必要に長い。妹の啖呵はなかなかよかったけれど。兄貴頑張れ。早く本筋に入れ。⑤映画の頭からゴーディ(チンパンジー)の挿話が何回か挿入される。SNLでパロディられたという話が出てくるが聞いたことないぞ。キレたチンパンと子役時代のジューブとが「ET」なみに心を通わせた(?)エピソードが、ジューブが謎の飛行体を調教しようした伏線になっているのだろうが、これまたいやに勿体ぶっている。フィリップ・マーロウ物じゃないんだから脇筋は短く纏めないと。こぶしがくっつく前にチンパンは銃殺されるが、ここはジューブの調教が失敗する暗喩にはなっているとは思うけど。大体あの飛行体を何故調教出来ると思ったのか、どう調教したのか(失敗して大惨事になったけど)描写が全くないので説得力ないこと甚だし。穴に吸い込まれたら終わりじゃなくてその先の四角いのが本当の口らしいが、そこに犠牲者が吸い込まれる前のところも遊園地のアトラクションみたいで怖さや禍々しさが少しも感じられない。⑥渋い声の撮影監督が「光だ」と言って自由行動して何かやってくれるのかと思いきやあっさり飛行体に吸い込まれて御陀仏になるところはワケわからないし、何も知らない闖入者が現れた挙げ句言うことを聞かなくて結局怪物に食べられちゃうお約束のシーンはありきたりで映画の尺を伸ばしただけでいらなかったと思う。ホラー映画の怖いシーンは夜や薄暮が舞台が相場だが(豪雨の中で襲われるシーンはそれなりに迫力があったのに)、真っ昼間の見通しの良いところで繰り広げられても何かのジョークかパロディだと思ってしまう。何より謎の飛行体に生物感がなく、表面は布地みたいで円盤形の時は何かの気球・広がった時はパラシュートの変形にしか見えないのが致命的。⑦“見たらいけない”とか“馬や籏が苦手”とか主人公が言ってるだけで根拠を表すような描写がどこにもなかったし、ラストあのバルーンを怪物が食べるとどうして分かったのだろう。生物でも非生物でも自分の方を見れば吸い込んじゃうのだろうか(京唄子みたいって古う~)。あのバルーンにも籏が一杯付いていた様に思うけど。⑧こういう題材は変にA級ぶらずにB級映画のテイストで撮った方が良いのに。将来的にカルト映画になるようにも思われないし(人の好みは様々だからここは確信を持って言えませんが)。「面白かったか?」と問われれば“NOPE!”

コメントする 2件)
共感した! 14件)
もーさん

3.5宇宙人は神か、それとも獣か。

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

人間は自然を前には無力だ。

近年もよく起こる天災に人間は畏怖してきた。

一方で、人間は野生動物より自分たちは特別な存在だと信じている。

以上の前提で、この映画に対する感想は、

出てくる謎の飛行体が人知を超えた神的な存在でありながら、

その習性が縄張り意識を持っているなどケダモノ的で引いてしまった。

「宇宙戦争」や「クワイエットプレイス」の様に、宇宙からエイリアンが襲来する映画と同じ部類かなと。

「メッセージ」や「2001年宇宙の旅」の様に、
敵でも味方でもない神的存在を描く映画ではなかったのだが残念だった。

勝手に期待してすみません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
四郎

2.0どういうこと???

2022年8月27日
Androidアプリから投稿

概要だけ見てちょっと面白そうと思って
観ました。

結果、よくわからん…。

映画でよくありがちな、徐々に
恐怖をあおったり、明らかになっていく
ドキドキ感は良かったです。

ですが、ほんとにそれだけ。

前半のシーンはあの時間は何だったんだろう?
ということだったり、
過去を振り返る人物とかも結局何もなかったりと
つながりがまったくない…
謎の飛行物体というテーマだけ先行して、
物語風に魅せようとしてるだけで、
中身は単なるつぎはぎです、これは。

ラストのシーンもなんで???

という感じで、ハテナばっかりが出た作品でした。

※エンドロール後のおまけはありません。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よしザイル

3.0ピールらしい作品でした。

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いつも通り、メッセージ性もあり斜め45°外してくるあたりいつものピール作品でした。
全く怖くなく、正直若干眠気が襲ってきましたが、鑑賞後は不思議な満足感があり、多分私がOJが気に入ったからだと思いました。また、映像がユニークでIMAXで見ればよかったなと思いました。
?が沢山あり、監督に解説してもらいたいところです。あの立ってた靴は何だったんでしょう。それと伏線が殆ど回収されてる、というかされ過ぎてるのもちょっとどうかと感じました。
ダニエルの演技がとてもよく、感情移入できました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マクラビン

3.0ホラーと身構えていかないほうが楽しめる

2022年8月27日
Androidアプリから投稿

ジョーダン・ピールで期待値を上げすぎた僕の責任です🙇ホラー以上に、SFや娯楽作のなおかつ洋画というのは自分と相性が悪いので、過去作のほうがはるかに面白いと思ったし、メタファーについての解説や解釈を見ても、過去作のほうが上手かなと思った。でも全然つまらないとか言うわけではないし、見る価値はあると思うし、好きな人の気持ちもよくわかります。なので自分の責任です!!すんません!!

前半の間延びが凄い。120分にできる。

思ってたより予告編でこういう映画って言ってた。映画のための映画なんですという部分のとってつけた感と、UFOの描写よりチンパンジーの描写のほうが面白くておぞましいのが致命的かなーと思います。ある程度ホラーなのかなという認識で行ってしまった自分も悪いのかなと思ってもいます。

妹の演じ方、キャラクターも自分には合わなかったかな…

チンパンジーの描写がとにかく凄いので。コントロールする側とコントロールされる側の見せ方や、ラストシーンの「うん!よくやったよね!」感も良かったです。

あと、オープニングのタイトルバックがおしゃれでかっこいいのもジョーダン・ピールですね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
わたろー

4.5ホラーが苦手でも楽しめる。敬遠するのはもったいない変態映画。

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

前作2作品の印象からホラー映画だと思っていたが、
今作はホラー要素は少ない。ホラー映画だからと観ることを敬遠するのはもったいない。
ジャンルを定義するのが難しいが、恐怖によるハラハラもあるし、なんだか主人公たちを応援してしまう熱い展開もある変態映画だった。

今作も現代の抱えるあらゆる問題を皮肉めいた目線で作り上げられており、痛快だった。

作中に登場するベテランカメラマンの生き様がかっこよいなと思い。何かに夢中になりそれに全てをかけるヒトはやっぱりカッコいいなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
モトコ

4.0UFO映画かと思いきや

2022年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いや、面白かった。謎の飛行物体の描写がユニークで、宇宙人とかというより動物のような習性をもった生き物、という設定が予想外。
サル事件の描写がめちゃめちゃ怖かったけど、この映画のストーリーとどういう関係があるのかが謎。そしてなんで男の子には襲い掛からずグータッチ?絶対何か意味があるんだろうな...。
俳優陣もみんなよくて、それぞれの役柄をしっかりと演じていた印象。各キャラクターに好感が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Ran

2.0期待外れ。

2022年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見て面白いかも、と観に行ってみたが期待外れでした。

こんなネタじゃあ4コママンガ、ミニドラマがせいぜいでしょ。
2時間の映画にするなら、もっとネタ、ブチ込んで、もう一ひねり、二ひねりしなきゃ。
『ムー』と『エニグマ』と『UFOと宇宙』と『トワイライトゾーン』読んで出直して来いっていうの。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Syouiti

1.0あの物体?あの生命体?は・・・何 宇宙大怪獣ドゴラに似てる(笑)

2022年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

超大作の仮面を被った超B級映画

ご多分に漏れず聖書を引用し、さも意味ありげに話は展開するが、ちゃちな特撮、怖くもなんともないあれ・・・ストーリーも貧弱だし

他に観たい作品があるなら、そちらを御覧ください。

この映画はどうしても観たい?
NOPE!

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ちゆう

2.0ごめん面白くないものは面白くない

2022年8月27日
Androidアプリから投稿

2022年劇場鑑賞190本目。
白人嫌いなんだろなぁという感じの作風でおなじみジョーダン・ピール最新作。
ゲットアウトやアスのような不気味な怖さのホラーというよりはパニック系なんでしょうか。
M・ナイト・シャマランの「サイン」をなんとなく思い出して観ていたのですが、終盤の展開とか、目的は全然違うのですが日常に潜む人智を越えた脅威に一般人が違和感を感じていき、真相が想定してたんと違う!というのは一緒だと思います。
サインの場合はなんじゃこりや的な展開が当時酷評を受けた事もありましたが、あの作品はその肩透かしを味わわせるのが真意だったのではないかと自分の中ではそこまでひどいとは思っていないです。
対してこちらは中盤で思ってたのと違う!状態になるのですが、なんかエライことしてるんだけどカメラアングルがちょっと独特すぎてエライことになってるのがいまいち伝わってこなかったです。最後のラストショットもドヤァって感じでしたがあんなもんでどうにかなるかね?という感じでした。
ネタバレ回避でフワッとしてますが、色々暗喩が分かれば面白いらしいんですけど分かんない人にも面白いの作ってくれたら嬉しいなあ。デビッド・リンチなんて暗喩の塊で何やってるのか全然分からなくても面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ガゾーサ

1.5訳分からなかった

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

牧場を経営してるヘイウッド家で、ある日、父と長男OJに空から異物が降り注いできた。謎の現象が止んだら、馬に乗ってた父親が倒れ、車で運ぶ途中息絶えた。OJは、父親の死の直前に、雲に覆われた巨大な飛行物体のようなものを目撃したことを妹に話し、兄妹はその飛行物体の撮影に挑むが、その飛行物体は生き物のように見た人を吸い込み、また近づくと電気が通じなくなる物だった。無事撮影出来るのか、てな話。

意味わからず、あの飛行物体は何かもわからず、???で終わった。
いったい何を見せたかったのだろう?
それと、サルの人殺しは何だったんだ?
もう少し解説が欲しかった。

コメントする (0件)
共感した! 36件)
りあの

3.0ジュラシックパーク

2022年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思っていたのと違い、なかなかリアリティのあるストーリーだった。
ジャンルで言えばジュラシックパークと同じじゃないかと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あふ

3.0「何やねんこれ!」空の異物が無機質過ぎて怖くない!有料パンフの解説叩き込んで観た感想がコレ。

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

悲しい

単純

難しい

この監督社会批評が得意のようで、過去、黒人差別、格差等描いてきているとのこと。

普通の作品ですよチト長い。凡人のワシにはチョット・・・という感じ。

何のことはない、本末転倒だが、先に購入した有料パンフをある程度読み込んで臨んだ。

そこには

見過ごされた人々

有色人種、史上初の映画に映った黒人騎手
暴れるイエローモンキー→旧日本軍のことかい?確かに上層部は間違いなくイエローモンキーです。(キッパリ!)
現代SNS社会に至る(見せ物)社会の危険性

だと書かれていた。
でも観てみると、

単純に空の上の怪物が無機質すぎる。

確かに複雑なメッセージは読み取れるのだけど

もう少し尺を短くしたら
そして「怪物の生物性、牙や血管のようなもの描こうよ。

残酷描写も比喩程度で良いから欲しいよね。
海の上のクラゲ?最後へんな変形してるし

チョット嘘つきました事前にパンフレット読んでなかったら
か複雑な構造、メッセージは読み取れなかった。ワシレベルでは。

スリラーだかサスペンスだかスペクタルだか知らないけど・・
空のモヤモヤした物体が最後までモヤモヤのまま・・
「ゲット・アウト」「アス」のようにはいかなかった「ジョーダン・ピール」監督。

この掲示板で「プロ」名乗っている人の高尚なレビューは高評価の得意顔だろうけれども。

ただ普通に長くて、モヤモヤ、オシッコ行きたくなる作品。
冒頭スローモーで少し寝た😪

単純に空の上の怪物が、「血の気を感じない、無機質、簡単に言うと単なるアドバルーン、気球にしか見えない」

コメントする 19件)
共感した! 71件)
満塁本塁打

4.0未確認飛行物体(=保守的南部の縄張り意識強い白人?) vs 黒人兄妹!"バズる"現代の西部劇こそ今年最も興味を引く作品

2022年8月27日
Androidアプリから投稿

長年ネタにされすぎてきたので、今後はUFOじゃなくてUAP。KYじゃなくてRTR("read the room" 空気を読む)。
《起源/興り》最初の映画は2秒間の馬の駈ける映像だった。それは頑として動かずそこに居座ることで権利を主張してきた"白人の地"というイメージのあるもの/場所(白人ばかりの映画馬業界もそう)を、実は自分たちの方が以前から持っていて奪還しようという試みか。タイトルが指す強い否定のように黒人の正しい歴史を開拓する。『ゲット・アウト』でも組んだダニエル・カルーヤくん流石の存在感と、ハイテンションな妹エメラルド役キキ・パーマーの好演。一方で、言うならば黒人に先んじて覇権を持つ白人と近づいて/上手に擦り寄って甘い蜜を吸おうとする抜け目なく飄々とズル賢い(?)アジア系スティーヴン・ユァン。チンパンジーにまつわる過去のトラウマ必至の血みどろな記憶、この辺りのドキドキハラハラというより居心地悪くバクバクする容赦ない暴力描写なんかは前作『アス』を彷彿とさせた。すべてコントロールできるだなんて思うのは人間のエゴ。
"最悪の奇跡"…降り刺さる鍵(=所有権/所有物の象徴)の雨、血の雨、そして動かない雲。ホラー/スリラーというジャンルで今まで誰も見たことのないような画期的アイデアと奥深さで持ってして、アメリカ社会を描く/映し出すことで映画を更新してきた鬼才ジョーダン・ピールは、やはり賢すぎるのかもしれない…作品を重ねるごとにそれは確信に変わっていっている。いちいち印象的な小物使い含め小技が効いている巧妙な見せ場作り。旗でもスカイダンサーでも、既に世の中に普通にあるものを思いがけない用途やシーンで使うことで効果的な場面や作品を作り上げてしまう天才。今後もそんな僕たちの目を見張らせるような唯一無二ユニークな存在であり続けてくれ。
彼の手(頭?)にかかればどんなものだって怖くなる。今作では子供のときにTVで見ていたようなUFOやUMAに迫る2時間特番なんかにホラーテイストを混ぜ合わせたような、遠くから見ているのではなく、もし真上に"それ"が半年も動かずにいて、生活が脅かされたら?…という究極シチュエーションを突き詰める。ホイテ・ヴァン・ホイテマによる美しい撮影で、この上なく不穏な空気を演出する。注目を引きたくなければ見るな。上を見るな…上を見るな…見上げちゃだめ。←これもまたKKKはじめ白人至上主義者たちによって、白人を見ただけでなぶり殺されたりしていた黒人分離政策ジム・クロウ法などのことを指し示しているのだろうか(あるいは現代的事なかれ主義か)?今回も真にオリジナルでものすごく掴まれた"オプラ映像"。カメラを向けることの暴力性に見る/見られるの関係を空のジョーズとして描いていて、一見の価値ありです。

APPLAUSE
P.S. 『スコーピオン・キング』見直したくなるかも(あのいい発色したオレンジ色のパーカーいい)?あと、スティーヴン・ユァンの少年時代とチンパンジーのゴーディは、前田航基とパンくん??

コメントする (0件)
共感した! 5件)
とぽとぽ