わたしの幸せな結婚のレビュー・感想・評価
全249件中、101~120件目を表示
題名とは裏腹な、困難を乗り越える愛の物語
恋愛ストーリー。出尽くした感のある恋愛ドラマに
新鮮味を感じてワクワクドキドキしました。
そしてとてもダイナミックでスケールの大きな映画でした。
目黒蓮を美しいとか素敵とか一度も思った事がなかったがけれど、
この主人公は漫画の原画より生身で美しく色っぽい。
はじめて稀に見る美形だと思った。
異能者たちが活躍・暗躍する設定がユニーク。
異能者・久堂清霞(目黒蓮)と斎森美世(今田美桜)は政略結婚で
久堂清霞の家に住み込む。
第一印象から美世は清霞に惹かれる。
異能を持つ清霞に異能を持たない自分は釣り合わない。
異能者でないことをなかなか告白出来ない美世。
それを告げれば去れと言われると思っている。
そして生家での虐待を受けて育った心の傷や悪夢。
清霞との生活で優しさやひそやかな楽しみを覚えて行く。
美世の今田美桜が清霞との初めての街歩き。
茶屋でのお菓子を一口食べて、その美味しさに驚く表情・・・
これが驚くほど無音なのに伝わります。
虐げられて来た美世を今田美桜は繊細な演技で体現して
か弱さに無垢・・・清霞ならずとも守らずにはおられません。
時代設定は明治が大正。
異能(念力、火を起こす力、瞬間移動、透視能力などなど)
異形(帝国に現れ、人間に危害を加える「鬼や妖」)
後半のアクションシーンもCGやVFXを駆使して非常に見応えがあり、
アクション時代劇のようです。
そして美世が「夢見の力」を持つ異能者であることもやがて
分かってくる。
様々な障害を乗り越えて愛し合う2人。
そこにカタルシスを感じてしまいます。
2人の行く手にまだまだ困難は続きそうです。
続編は必ずありそうですね。
面白かった
原作未読でも楽しめた
違和感なく世界観を伝える、SFラブアクション
ファンタジー系ラブストーリーと思って観ていたらバイオハザードだった
と思って見ていたらやっぱり純愛ラブストーリーだった
と思ったら陰陽師だった
頭空っぽにして呑気に観てたら、細かく映画用に調整された緻密な設定に振り落とされてしまうので、「目黒くんかっこいい〜」「今田美桜ちゃん可愛すぎる〜」って観る傍ら、頭の中に筆と紙を持って、次々出てくるこの世界の専門用語をメモする必要がある
2時間で人間関係や細かな心理描写を落とすことなく巧みに盛り込み、きよかとみよが心通わせるところは大変良かった
想像以上にバトルシーンが多いんだけど「異能」という超能力的な技を使って戦うのは厨二心くすぐられた
きよかのシーンは全部かっこいいんだけど、個人的には五道くんの結界が好き
あれやりたい
続きありそう
実写化の違和感ナシ
時代が違うことや、清霞さまの髪が浮かないかとか目黒くんが色黒だと思ってたのもあって肌の色が浮かないのかとか、今田美桜は妹の香耶の方が似合うのではないかとか、観る前は色々考えてしまって、正直見るか悩んでたんですが…
スタッフ一覧みて、誰か好きな人いたら見よう、
くらいの感じだったのに真っ先に監督の塚原さんの名前が目に入って、これは…、観よう!!っとなりました(笑)
いや、塚原さんってこういうのもやるんだなぁと驚きが勝ってしまい、ちょっと好奇心が出ました。
あーその流れで目黒くんとsilentも一緒なのかと。
実際みると最初から面白くて原作や漫画を知らない方でも入りやすい作りで良かったです。
私は原作未読の漫画のみ読んでいて、1巻の時点で心がギュッとなる漫画に出会えて感動したので、この実写化は繊細な美世の心の動きや、綺麗になっていく過程、清霞さまの強い意志や物理的な強さ…
あと妖をどう表現するのかとか。
漫画があまりにも綺麗なので、イメージ崩したくないなぁと思っていたんですが…
スクリーンを前にして、いざ始まると全ての不安が解消され、美世は今田美桜ちゃんで良かった!と思えたし、目黒くんはしっかり清霞さまだったし、全て丁寧に描かれていて感動しました。
これは続きが来て欲しい!!ぜひ!東宝様!笑
ゆり江さんがやや若い?けど、キャスティング最高!
和風テイストが決まっている
予告編で気になっていたのですが、終了間近なのか、劇場では1日1回の上映。老若男女の観客で満員でした。
予備知識なしに観たので、設定紹介シーンでいきなりファンタジーと知って驚きましたが、明治大正レトロっぽい舞台で超能力者たちが活躍する世界観には魅力があり、5分で引き込まれました。
長い原作からエピソードを抜き出したからか、心情描写に早回し感はあります。
それでも、主演の目黒蓮さんと今田美桜さんに演技力があるので、興醒めすることなく、素直に感情移入して、美男美女カップルを応援出来ました。
後半になるとアクション中心になるので、和風テイストの魅力的な世界観にもう少しひたっていたい気持ちが湧きました。これは、長尺好みの私のわがままかもしれません。
続編もありそうな終わり方でしたので、次作があるなら期待したいと思います。
よくまとめられていて充実した内容だった
斜め上をいくラブストーリー💕
冒頭のナレーションでいきなり異能というワードとその説明がされると、タイトルと乖離していて幸せな結婚にどう結びつくのか不思議な感じで見始めだが、だんだん分かってくるとまあ面白い作品でした。時代をはっきりさせないところが、また良かった。とにかく目黒蓮がカッコ良すぎる。俳優としてますます成長してるな彼は。今田美桜さんの役作りもお見事❗️野暮ったさとトラウマを抱える娘を演じて、オシャレをして初めて外の町での甘味処のシーンの可愛さにはやられました。2人とも初恋同士だったのではないのかな。勝手に思う。後半の異能バトルも見もの。古い建物やセットも素晴らしく、今までに無かった不思議なラブストーリー作品でした。
シリーズの序章感。次にも期待!
映画館で観るほどじゃないかな〜と、最初は見るつもりなかったけど、あまりにも興行収入がいいし話題にもなってて、信頼してるシネマサロンのおっちゃんも良かったって言っだから気になって見てきた!
目黒くんのファンになりかけの母と一緒に。久々に母と映画。
公開から1ヶ月くらい経ってるけど、夜でも20人くらいは同じ回で見てたし、人気作さすがだなと思いつつ見始めて、でも最初の方は、異様なほど虐められてる美世とツンデレ清霞の2人の感じに、王道のシンデレラストーリーか、話題の割に期待外れだなって思ってしまってた。
けど、後半からの美世のルーツが分かり始めたあたりから展開が面白くなりすぎて、画面に釘付けだった〜!
正直原作とかも全く未履修だったから、異能のこととか敵の正体とか完全には理解できてない部分もあるけど、面白いと思ったし、エンドロール後の終わり方もめちゃくちゃ気になったし、まんまとハマってしまった。笑
続編あったら、っていうか絶対あると思うけど、公開してすぐ見に行くなこれは。たぶん母と笑。
何というか、この映画はプロローグ的な感じで、これからが展開的に面白くなっていきそう。
ジャニーズ映画の偏見で見てない人は確かにちょっともったいないかも。見に行って良かった!
題名で1点減点(題名がもっと硬派なら満点)
観てから2週間以上経過しちゃってるので、イメージ的な感想しか書けないと思うので先に謝っておきます。
館内に入って、
席を探そうと周りを見渡し思わず第一声(-。-;
「げっ!女の子ばっかじゃない⁈」
「ここはジャニーズのイベント会場なの⁈」
連続ドラマ『silent』(フジテレビ系)からの目黒蓮ファンぽい女性も居ましたが、今田美桜ファンの男性はいたのかなぁ〜。俺の視界に男性の姿はありませんでした(⌒-⌒; )
あ、感想ね。
映像も綺麗だし、ストーリーも強弱あってしっかりしてるし、俳優さんの演技も良かったので続編も観にいくと思います。
実写版の『るろうに剣心』に近いイメージで気に入りました。
続編からは副題に、硬派的なネーミングを加えて欲しいです。
想像以上に目黒蓮がイイ
異能はない美貌はある
キュンキュン系&ゾンビオカルト系?
思ったよりもずっと良かった
原作知らず、誰のファンでもないけどなんとなく鑑賞。
古い建物好きにはたまらない名建築が沢山出てくるし、明治大正のようでオリジナルな世界観を作るVFXも良いし、思ったよりも話がしっかり。
美桜ちゃんの演技が良くてもらい泣きしたけど、美男美女を愛でるだけではない映画、見ずにいるのはもったいない。ぜひ。
レトロな建物
「山本未來さん包み込むような優しさ」
今年42本目。
「an an」3月22日号は原作者顎木あくみ先生の書き下ろしストーリー、塚原あゆ子監督、前田旺志郎君のインタビュー、これは素晴らしかったんですがそれにも増して好きだったのがCG解説とロケ地巡りの紹介。
清霞と美世が暮らす久堂家、美世がその前に過ごした斎森家、清霞と美世がデートで尋ねた、着物を買った呉服店とあんみつを食べたお店(実際の京都のきんせ旅館)。
塚原あゆ子監督が「聖地巡礼など作品を複合的に楽しんで」。作品が聖地巡礼できるようになっているのは非常にいいですね。
作品で特に目を引いたのがゆり江役の山本未來さん。包み込むような優しさ、実生活でもきっとそうなんだろうなと彼女がいたから美世が自分を好きになれたと思います。堯人役のなにわ男子の大西流星さん、家に帰ってから知りましたがいい演技でした。
全249件中、101~120件目を表示