わたしの幸せな結婚のレビュー・感想・評価
全249件中、81~100件目を表示
素晴らしい作品に会えました!
シンデレラ、篤姫のストーリー、帝国華撃団(サクラ大戦)の背景。予想通りの展開で高評価出来ると思います。それと目黒蓮さんと今田美桜さんは間違いなく俳優として大成されると感じました。監督がコーヒーが冷めないうちにの塚原あゆ子さんというのも良いですね。
えっ、今田美桜!?
2023年劇場鑑賞66本目。
この映画の前に参加していたイベントが押しに押して予告抜かしても15分は遅刻で入場という最悪の展開。それでもヒロインがいじめられているところから嫁ぐところは間に合ったのでそこまで内容はとんでいないはずと信じたい・・・。
キャストもろくに確認しないで観に行ったので最後まで主演二人とも誰かわからず、エンドクレジットで目黒蓮と今田美桜だったの!?と気づいたくらいいつもと印象がちがっていました。土屋太鳳と顔が近づいた時は土屋太鳳の顔が1.5倍くらいあって土屋太鳳の顔がでかいのか、今田美桜の顔が小さいのか分かりませんでしたが・・・。
シンデレラも真っ青の継母と義理の妹にいじめられているヒロインが気に入らない婚約者は斬り捨てると物騒な噂の軍人に婚約者として行くことになるのですが、どうも式神とかが普通に存在する世界のようです。見逃した部分で説明があったのでしょう。
まぁ正直そういったファンタジー部分なくてもいいかな、と思ったくらい虐げられるのが当たり前で卑屈になっている女のコが一見怖いけどめちゃくちゃ優しいイケメンにお互い心に癒やされていく展開は最高でした。多分原作の序盤な感じで「続く」という感じの終わり方だったので、是非続編を観たいと思った良い出来でした。
想像以上の面白さ
美しい映像、独特な世界感
清霞と美世がとにかく美しくて可愛いくて、ドキドキしました。ふたりとも表情の移り変わりがとても良かったです。目黒蓮くんのスタイルの素晴らしいこと!!
他の共演者さんの演技もとても良く、特に山本未來さんがとても味のある女優さんになられていて正直驚きました。衣装や建物や調度品もとても美しくて独特な世界感に引き込まれました。
異形とか独特な用語が使われるため、小説も漫画も未読だった私は少し戸惑いましたが、パンフレットを見ればわかりやすくなると思います。
小説はもっと内容が深いのだろうと思うので、映画でもさらに踏み込んだ内容の続編がぜひ見たいです。
久しぶりの………。
大満足
今田美桜がめっちゃ可愛い
異能を持つ家系に生まれた斎森美世は、実母を早くに亡くし、異能を持たないため継母と妹に使用人の様に扱われ、虐げられながら暮らしていた。そして、美世は厄介払いの様に名家の久堂清霞のもとへ嫁入りをさせられた。清霞は冷酷で無慈悲な性格で、これまで多くの婚約者候補が三日と耐えれず逃げ出していたと噂されていた。美世も最初は冷たくされたが、健気に接していると、彼は言われているような人ではないとわかり、清霞も美世を愛おしく思うようになり、2人は次第に惹かれあっていった。さてどうなる、という話。
明治か大正かと思える様なレトロな車が走ってる時代設定で、異能というファンタジーを絡め、継母にいじめられる娘がいて、鬼滅の刃とおしんを絡めた様なストーリーで面白かった。
継母役の山口沙弥加と妹役の高石あかりの憎たらしい名演も光ってた。
観客は9割は若い女性で男性は1割も居なくてアウェイ感を感じた。目黒蓮や大西流星などのジャニーズ目当てなんだろう。
確かに、目黒蓮のイケメンで殺陣アクションの素晴らしさや、美世のアカギレを思っての薬湯を準備させるシーンなどの優しさをみせる所など素晴らしいと思った。
しかし、個人的には美世役の今田美桜の健気な可愛さが抜群に良かった。
わずかな荷物だけ持たされて嫁いで行った時のスッピンの美世も凄く可愛かった。
今田美桜の魅力を堪能出来る作品です。
想像以上に楽しめました
原作ファンで観に行きました。
想像してた以上に映画として楽しめました。
大正ロマンでミステリアスな雰囲気をどう映像化するのかなと思っていましたが、ところどころ演出やセリフを現代調にして入れ混ぜることにより、目黒くんの雰囲気に合わせていたのかなと思います。目黒くんの作品に対する真面目で真っ直ぐな思いが伝わってくるようでした。さすが軍服が似合いますね。立ち姿が美しくてハッとさせられる事もありました。
美世役の美桜さんが儚くて切なくて、母役をある女優さんが演じていて驚いたのと、タイミング的にも素敵だなと思え、感動もありました。美桜さんの女優さんとしては初見でしたが自然な演技なさる方でした。原作の美世が動いているかのようで終始目を惹く方でした。
そして、まえだまえだの前田旺志郎くん。本当にいい役者さんになられて色々な作品に出てますけれど、とてもいいスパイスになっていると思います。後半感動しました。
SnowManのタペストリーの歌声もとてもせつなくて美しくていい感じで映画を締めてました。
観に行って良かったと思える作品でした。
今田美桜ちゃんと山口紗弥加さんが圧巻でした。でも……。
えー……これも旧ジャニタレ祭りかよ……とゲンナリでしたが昔とは違い下手くそすぎるなら出さないだろうということと、なによりもあんな超ウルトラスーパー陰キャの美世を今までそれとは真逆のキャラばかりを演じてきた今田美桜ちゃんがどこまで演じきれているのか見たさに鑑賞しました。
いやいやいや……脱帽でした。
美桜ちゃん、ブラボー!!
あとは今回初めて役者目黒蓮くんを見ました。
何となく彼は立ち位置的にキムタクとか山Pとかあっち系なのかなと思ってたのですが、見事に引っくり返されました。
彼は同じ旧ジャニタレでも役者一本でのしあがってきた風間くんとか生田くんとかと同じタイプなのかなと。
ファンの方には一緒にするな!と怒られるかもしれませんが、私の中では今は亡き三浦春馬くんを彷彿とさせる役者になっていくのかな、いやぜひなって欲しいなと思いながらその片鱗を感じつつ見てました。
あと、いつもながら山口紗弥加さんのオニババアぶりに拍手!
それから美世のお母さんに土屋太鳳ちゃんを置いたのも上手いなぁ、美世を演じる美桜ちゃんとイイ感じに似てる感がありました。
……しかし。
多分それでも話がわからなくなることがないし状態を伝えるのを最優先したからなのだろうとは思いますが、死にかけ帝を演じた石橋さんがとにもかくにもなに言ってるのかさっぱりわからない(笑)。
美世の異能が1回見ただけではわかりにくい。
山口さんが上手すぎるんでしょうけど美世の妹を演じた髙井さんがなんとも残念。
性悪女感が中途半端で、本来とは違う理由で彼女にイライラしました(笑💧)。
原作はちらとしか知らないのが良かったのだと思いますがイメージが違う!!とかもなく楽しく鑑賞できました。
ただ上に挙げた3点がどうも気になり星はひとつ減らしてます。
純たる部分を存分に引き出しつつ壮大なアクションが引き立つ、役者が輝く映画
映画館で3回、そして1年ぶりにまた観たくなった映画
なかなか奇妙な作品
全く騙された
タイトルだけ見て勝手に大正ラブストーリーと
思い込んでほぼ0の前情報で観た。
(アマプラ視聴)
えー、SF的なファンタジーもんやし
異世界モノに近いやん!
っていい意味で裏切られて星4の高評価。
観る前と観た後で倍の評価だった。
しかも最後にエンドロールと曲が流れるまで
ジャニーズと気付かずに逆の偏見(?)無しに
観れたのは良かった。知ってたら観てたか
どうか。
銀髪の主人公旦那に違和感有ったけど、
漫画が原作ならまあ納得やし、全部主人公
無双していきそうな展開やけど主人公は
一途で健気な感じがなるほど漫画や、と思った。
ひと昔なら多部未華子くらいがキャスティング
されそう。旦那役は三浦春馬か佐藤健がええな。
なんか続編もありそうな終わりだったけど
ジャニーズ系の映画続編とかもう出来る力が
ないのでは?主演や共演は別にエエけど、
頼むから曲提供までごり押ししたりバーター
的な共演はやめてほしい。
良い作品にプロデューサーなど裏方の嫌な世界
が駄々漏れでなんかいつも嫌なんよ。
事件後は特に色濃く思えてしまう。
大人の事情は理解できるけどどうもなあ。
今回は前情報0で主演の子も知らなかったので
バイアス無しで観れて良かった。
映画館で観る場合は主演にジャニーズの名前
見つけただけで敬遠していたかも。
経験値から来るのかそういった偏見はやめて
楽しみたいのだけどね。
あとマイナス点は何を言っているのか聞き取り
にくかって、石橋蓮司のは1/3も分からなかった
が雰囲気でまあ何とか。youtubeとか字幕ありの
映像の見すぎかな?日本語ヒアリング能力の
衰えを感じてしまった。まあ年取っただけかな?
意図せずはまってしまった…
雑誌の紹介などで、異能って何なんだろうと興味があつたが、配信でようやく観た。えらく気に入ってしまい、アニメも全話観た。聞けば、原作は大ベストセラーで、コミカライズもされているらしい。まだ完結はしていないという。私はツンデレ男が好みなので、そこが一番気に入ってしまったせいかもしれない。目黒蓮のファンではないが、役にピッタリ合っていたと思う。キャスティング・ディレクターが、テレビドラマの「舞い上がれ!」や「silent」以前に抜擢したというのだから、その慧眼には恐れ入る。目のつけどころが違うなぁ。内容は和のシンデレラ・ストーリーとのことだが、ヒロインかかなりいじけているところと異能という味つけがされていて、観る前とは印象がかなり異なった。でも、その自信のなさが、世の女性たちに受けた要因かもしれない。美世はかわいそうなのだが、芯があり、清霞は一見冷たそうだが、美世を本当に愛している。そこが魅力的だ。現実ではありえなさそうなので、理想として憧れてしまうのだと思う。映画はアニメ版と最後のところがかなり違ったが、それなりによかった。原作ファンからは異論が出たようだが、私はまずまずまとまっていたと思う。アニメ版は早々に続編が決定したそうだが、映画はどうなるのだろうか?
意外とよかったです
世界観が儚く美しい。原作漫画ファンでも楽しめました。
アニメや漫画の実写化作品というのは元のイメージを壊したくない思いから鑑賞しない方も多いことと思います。あとは失敗例が多いことも理由にありますよね。
自分は元々この作品の漫画のファンで、実写化が決まった際はキャスティングや内容等果たしてどれほど再現できるのだろうかと思っていましたが、そんなことは杞憂でした。
鑑賞してみると最初から最後まで世界観が儚く、そして美しく、気づけばあっという間に鑑賞し終えていました。自然と引き込まれて素敵な時間が流れました。
やりすぎていないファンタジー感が良かったです。
個人的に前田旺志郎さんのお芝居が素敵だと思ったので、これからどんどん活躍していただきたいです。
トリリオン
全249件中、81~100件目を表示