逆転のトライアングルのレビュー・感想・評価
全182件中、21~40件目を表示
好みの問題
第1章で腹立たしかったヤヤが最後にはとても可愛く見えて1番好きなキャラクターになっており、第3章序盤でめちゃくちゃ応援してたアビゲイルが結局は理性も生理的にも受け付けない嫌いなキャラクターになっていたというのが正直な気持ち。
個人的なキャラクターの印象も最初と最後では見事に逆転しまったわけです。ヤヤ役のチャールビ・ディーンさん、本当に残念でなりません。ご冥福をお祈りします。
物語ですが、「面白かったー!」とはならず、「この散らばった感情どうすれいいの!?」と困惑したのが観終わった直後の感想。そして第2章で気持ち悪くなった。船で私も見事に酔った。実はこれに似た経験をしたことがある。
ただ、いろいろ解説&考察のサイトなどを見ると理解が及ばなかったところが補完され「なるほど」と思った。
少しテーマが被っているということで、小日向文世主演の『サバイバルファミリー』を思い出しました。
ブラックジョークでshit
導入でめんどくさい主人公だと思ったが、周りも大概で、それでも豪華客船であんなに酷い展開になるとは思わなかった。
島編はナディアばりに要らなかったのではとも思いつつも、金持ち、権力の移り変わりとかの皮肉な演出にはやはり必要だったのか。。
それでも船爆破で終わっといても良かったような。。
カンヌの“間”
物語が展開するまでたっぷり時間をとる(間を取る)感じがカンヌ。物語が展開するまでが長い気がした。ただこの間を待ってられるのがカンヌ。ハリウッドなら30分は短縮してたはず。オチはスタイリッシュな音楽で誤魔化された感じがするが、後半の設定は映画「OLD」とさほど変わらない。
人物像(個人)の心理描写が少ない(表面的な事柄のみ、掘り下げない)ので、なんとなくオチも読めた。映画評論家ウケのよさそうな映画。
船の中という世界で、各々の業界で「1番」を目指す・自負する金持ちの注文に、船のクルーはすべてイエスと応える。その「資本主義/社会主義/マルクス主義のせいで不幸が訪れ、原始的な生活を人間が強いられるようになる!」…とでも言いたかったのだろうか。鑑賞者にとってはどうとでも取れる。
船の中ではチップがもらえるから従うだけで、島の中では食料があるから従うようになる。お金を持っている=お金持ちの人らへの戒めのような映画。なので、セレブが見てセレブが(あぁこんなふうになるのはやめよう)と思うための映画で、セレブが評価した映画。
お金を持たざるものからすると「いけすかない」とも思ってしまった。でも映画は映画。おもしろいです。
ラストシーンの後はどうなるのだろう?
カンヌのパルムドール受賞作品で観たいと思っていたが封切りの時に見損ねていた作品。少し長過ぎるとは思うが中々面白かった。この監督は色々な人達(軍需産業で儲ける英国人とか売春してるのと変わらないモデルとかインフルエンサーとか)をコケにするのが好きなようだ。現代が何故"眉間の皺"なのかは(台詞で一度出てきたが)僕はピンと来なかった。寧ろ邦題の逆転のトライアングル(三角関係の意味で)の方がしっくりくる。ラストシーンの後はどうなるのだろう?色々なシナリオが考えられるが。
こんな作品…初めて観ました
<映画のことば>
あなたの島での行動力にマジ感心しているの。女のリーダーが誕生するなんて。大富豪を飼い慣らした。めちゃ格好いい。
例えば、デート代はどちらが払うべきか。彼・彼女のちょっとした仕草が、どうしても気に入らない。
セレブと言っても、必ずしも名家の出とは限らず、一代成金にはありがちなな振る舞いのオンパレード。
迎える接客スタッフにしても、チップ以外に関心なし。
果ては、動力船にも帆があると確信している(自分は正しいと思い込んで譲らず、スタッフ=船長を見下す)セレブ客等々。
お上品ぶっている彼・彼女らも、海が時化(しけ)て船が揺れると、トイレに駆け込むでもなく、ところ構わず、その場で嘔吐の嵐―。
日常の生活で起こる人間模様を、真正面から事細かに取り上げて、こんなにも映像化・ストーリー化した作品って…評論子には寡聞にして、本作の他に思い当たりません。
ネットの評では「人間に対する鋭い観察眼とブラックユーモアにあふれた作品で高い評価を受けてきた」と評されているリューベン・オストルンド監督は、その手になる作品は初めての鑑賞でしたが、こんな作風の作品を撮る方なのでしょうか。
登場人物の細かい所作から、その心の動き(考え)を紐解いてゆかなければならないのは、どうかすると映画はざっくりと観てしまい、周囲に「えっ、そんなシーンもあったっけ?」とピントを外してしまいがちな評論子には、少しばかり辛いものがありましたけれども。
内容的には、第3部が、もちろん圧巻!
「進化論」を著(あらわ)した著名な自然科学者・ダーウィンのものとされる次の言葉が脳裏に浮かびました。評論子には。
「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるのでもない。唯一、生き残るのは、変化できる者である。」
それなりの教育を受け、それゆえに、それなりの知性と教養とを身に付けていたであろう(?)豪華クルーズ船の乗客だった紳士・淑女を差し置いて、最後の局面では、アビゲイル(作品の前半ではトイレの掃除を怠らないよう、廊下越しにきつく言い渡されるシーンがあるだけで、映像には姿すらまったく現さない)か、彼・彼女らに対してリーダーシップを執ることができたのは、彼女が、当該の局面に応じて変化する(いち早く考え方を切り換えて行動する)ことができたから、ということなのでしょう。
長らく「下積み」に耐えてくることで、彼女には逞(たくま)しい生活力が身についていたということなのだと思います。
その生活力にモノを言わせて、平時においては、絶対に揺らぐことのないトライアングル(社会のヒエラルキー)を、いともあっさりと「逆転」する…。その鮮やかさに目を見張ります。
その意味で、邦題は「いい得て妙」だと思った次第です。評論子は。
賤吏の身に甘んじていても、人生においては、こんなふうな「変化できる者」としてありたいものです。評論子も。
他に類例の少ない奇抜な作風の一本として、佳作の評価に値するものと思います。
(追記)
評論子が参加している映画サークルの「映画を語る会」でお題作品として取り上げられていた一本でした。
今は地方暮らしをしている評論子には劇場公開時に観ることができず、当時は「聴講生」として悔しさを抑えながら、話し合いを聞いていたものでした。DVD化がなり、ようやく観ることのできた作品でした。
話題に取り上げられていなければ、おそらくは観ていなかっただろうと思います。
教えられて佳作に当たる―。
映画を観ることの楽しさは、そんなところにもあるように思います。評論子は。
映画的に日常の「嫌なこと」を。
いやあおもしろい。
147分が食い入るようにみてしまう
漂着してからの権力構造の変化、はもちろん、
冒頭の食事代をどっちが払うか、という考え方も。
パルムドールはあたりまえだ。
汚いの苦手な方は注意
長かった〜。冒頭のバレンシアガとH&Mの比較は面白い!汚いのが苦手なので、中盤はキツかったです。どんな理由で島に漂流するのかと思ったら、予想外!皮肉だらけであんまり笑えなかった。ロシアのおじさんが1番マシだったかな。
トレイラーでアピールされた痛快さよりはなかなか一考すべき作品
数年前に監督の前作『スクエア』を観て、今よりも圧倒的にあまり深く考えずに映画を観てきていた自分は
「これはなんだったんだ?」と疑問だらけになった記憶がある。
やはり人間臭さの表現と万国共通の気まずさを直視させる演出は一級品。眉をひそめつつ爆笑させてくれる皮肉に満ちた会話は素晴らしい。
パート2の遭難までが冗長に感じるが、それらは遭難までの振りなので仕方なしと思う。そこでの船長の振る舞いや会話は特に"逆転"の要素にも絡んでくるのでやはり仕方なしと思う。
ラストに関しては、「ヤヤは殴られずに2人でキャンプに帰り報告を聞いたカールは喜び急いで島の反対側へ向かう」といったものだと思った。そう感じた後に他の可能性、パターンも考えたが直感的に思った上記の感想は揺るぎなかった。
ただこれは一見"どのキャラクターに感情移入するか"ということがラストシーンの捉え方に影響するようにも見えるが、モデル2人には冒頭のやりとりなどからも不快感を与える構成になっているため感情移入はしづらいので、どうしてもアビゲイル側に立った視点になってしまいがちとなる。だが「あの特定のシチュエーションでは逆転していたが、それ以外のこの世ではすべからく富や名声が支配する側に立っている」という事実を理解している以上は一種の諦めとして遭難メンバーが脱出することをゴールに映画を観ており、このままサバイバルしてアビゲイルがキャプテンのままいて欲しいという気持ちのままエンディングを迎えるのは私は難しいように思った。
チャールビディーン、むっちゃかわいい 船の女性スタッフがちょっとセ...
チャールビディーン、むっちゃかわいい
船の女性スタッフがちょっとセクシー格好をしてるのも良かった
展開が遅過ぎ
小気味よく進めて欲しかった
逆転島で起きたこと
学校や会社は社会の縮図とよく揶揄される。
世の中皆平等と言っときながら、悲しいかな人間って必ずピラミッド型になる。
それを豪華クルーズ船の中に置き換えて。
ピラミッド上部はイケメンモデルやインフルエンサーの美人恋人や裕福な乗客たち。
中部は船長や客室乗務員たち。
下部は料理や清掃などのスタッフたち。
これには国籍や人種も絡む。
上部はアメリカ人やイギリス人やロシア人ら世界の大国。中部は専ら白人。下部は黒人や有色人種が多い。
結局世界ってこんな感じ。覆る事はない。
が、もし、ある状況に置かれた時、このヒエラルキーが“転覆”したら…?
皮肉や風刺をたっぷり乗せて。
イケメン&美人カップルはたかだかレストランの支払いで言い合い。
“クソ”で大金持ちになったロシア人富豪。彼の妻が死んだ時、泣きながら亡骸を抱きつつ、身に付けていた宝飾品をちゃっかり取る。
穏やかそうなイギリス人老夫婦は、武器商人! 二人がある物で爆死するシーンは何ちゅー皮肉。
船長はまともに働きもせず飲んだくれ。白人客室乗務員たちは如何にしてチップを貰うか熱心。
そんな中、料理や清掃のスタッフたちはせっせせっせと仕事。
嵐で船がゆ~らゆら。豪華ディナーがとんでもねー場に。
揺れやアルコールやなまものに当たってゴージャスセレブたちはゲロゲロ祭り。
チップを期待した客室乗務員たちは空回り。
そんな中、清掃スタッフは汚物をせっせせっせと処理。
嵐に加え、海賊の襲撃。もはや漫画だ。
船は難波して生き残った面々は無人島へ漂着…。
言うまでもなくサバイバル能力など皆無のセレブたち。
魚も取れない。火も起こせない。出来るのは少ない飲食を恵んで貰ってボケ~ッと助けを待つ事だけ。
客室乗務員はこんな場でも仕切ろうとする。
そんな中驚くべき能力を見せたのが、トイレ清掃員の中年有色人女性。
魚も取れる。火も起こせる。類い稀なサバイバル能力を見せる。
よし、船の中同様コイツを働かせて…なんてのはここじゃ通用しない。
ここじゃ私がキャプテン。食べる物を餌にわざわざそれを言わす。
食べ物を恵んで貰う為、皆彼女に媚びる。
まるで犬に餌をやるように食べ物を投げ与えるトイレ清掃員。それにがっつくセレブ。
自分や女性たちは救命ボートで寝る。男どもは火の番。
それをすっぽかして見つけたスナック菓子をこっそり食べる。その姿が何と情けな…。無論バレて翌日は食事抜き。
女王のような力握るトイレ清掃員。まあ、分からんでもない。
魚を取ったのも私。火を起こしたのも私。私は何でも出来る。じゃあ、アンタたちは何が出来るの?
何にも出来ない役立たずども。働かざる者食うべからず。
でもどんどんどんどん独裁者になっていく。救命ボートで寝るのも最初は女たちだったのに、いつしか若いイケメンをお呼びに。
シュール過ぎるラスト。あのエレベーターは何…?
ここから助かって、またヒエラルキーの下部になるよりかは、ここで女王様として君臨していたい。
人はここまで醜態堕ちるのか。
遭難や漂流やサバイバル映画数あれど、絶対にこんな状況になりたくないトップレベル。
最初は退屈だったが、船の揺れが始まってから~無人島サバイバル辺りはそれなりに。
滑稽なハリス・ディキンソン。
美しい肢体を披露しつつ、癖ある役所のチャーリビ・ディーン。経歴調べたら、事故で脾臓摘出、感染症で急死とは…。合掌。
知名度あるキャストはウディ・ハレルソンくらいだが、一際存在感放つのはドリー・デ・レオン。
『ザ・スクエア 思いやりの聖域』に続き2作品連続でカンヌ国際映画祭パルムドールに輝いたリューベン・オストルンド監督の目の付け所は奇才ならでは。
その『ザ・スクエア』よりかは面白く見れたと思う。
でも、本当に心底面白かった/良かったかと問われたら…。
作品は人間やヒエラルキーを風刺したテーマやメッセージこそ訴えているのかもしれないが、どうしてもゲロゲロゲロゲロやトイレ逆流の汚物シーンが干からびるほど脳裏にこびりつく。見ていてかなり辟易…。セレブの醜態を失笑するには充分だけど、あんなに胸糞悪く見せる必要あったのか…? 何だかかなり趣味が悪い。
意味はあるのかもしれないけど、はっきり言って中身なんてない。これで2時間半…。
それがカンヌ受賞やアカデミーノミネート。批評家や業界人や通な人たちはこんなのが好みなのか…?
こんなのに面白味を感じて、理解してこそ、真の映画マイスターなのだろう。
きっとお偉い批評家様たちが選ぶキネ旬でもBEST10入りは間違いないだろう。
『マリオ』や『サンドランド』や『キングダム』などに興奮&感動する私なんぞ、お偉い批評家様たちから見ればそれこそ失笑ものなのだろう。
そんな低能無知アホバカな私に映画を語る資格ナシ!
私の映画を見る目って…。何かガッカリする。
今日は凹んで寝よう…。
下品なシーンが長すぎて最悪
個人的に下品なシーンが嫌いなせいもあるのか、
乗客がディナー中に船酔いして嘔吐しまくるシーン(トイレでさらに汚いシーンも)が本当に不快で最悪でした。
それがまた一瞬ならまだ仕方ないが、もう長くてしつこいのなんのって。終わるまで目と耳を塞ぎました。
ストーリー的にあんなにも汚いシーンを長々と観客に見せる必要性はないのに意味が分かりません。
監督の神経を疑いました。
DVDで観たのが不幸中の幸いで、これ映画館でポップコーンを食べながら観ていたらもう本当に最悪だった、と思います。
下品なシーンさえなければ伏線や細かい描写に皮肉や深い意味が込められていたりと、全体的に面白いストーリーでした。
ちょっと雑な時間配分と構成で下手くそな映画ではありましたが。
狂った時代を笑い飛ばせ
豪華客船のクルージング船が漂流した島での局所的な社会の発生を描く。
社会主義者である船長の自暴自棄な航海により、皮肉にも資本主義者たちが社会主義的なコミュニティを形成する。
金銭的な裕福は意味を失い、容姿や能力が権力へ直結するもある程度生活が形になっていく。
ヒエラルキーの逆転が安定してきた所で、キャプテンと1人のクルーは社会への復帰の糸口を見つける。
キャプテンは現在のヒエラルキーを維持するためにクルーの殺害を目論むが、それに気づかないクルーの言葉に葛藤する。
最後の言葉は「付き人とならないか?」、、、善意から成る暴力の結末はどうなるか?
悪意がないからこそ救いのないラストシーン、最後までシニカルを貫いたブラックコメディの良作。
80点 環境によって立場は変わる。
この作品は階級の違いを面白おかしく皮肉った内容で、お金持ちの立場が逆転するシチュエーションを描いています。監督の独特な皮肉のセンスが際立ち、上映時間は長いものの、その間にしっかりと階級の差を表現しているため見ごたえがあります。
賛否両論がある作品ですがこういう作品が増えて欲しいなぁと思う。
風刺と毒
《ヒエラルキーの逆転!!》
エッジが効いていて痛快です。
金持ちセレブ、不労所得のインフルエンサー、
武器商人の金持ち夫婦、ロシアの大富豪夫妻。
セレブ(庶民の敵)はトイレ掃除人にひざまずくことになる。
溜飲が下がりました。
これぞカンヌのパルムドールに相応しい。
監督のリューベン・オストルンド。
2作品連続の快挙だけど、「ザ・スクエア思いやりの聖域」
より主張が明確で分かりやすい。
「フレンチアルプスで起きたこと」
これはブラック度が足りず物足りなくて歯痒かった。
なのでこの作品は毒が炸裂して変な気取りがなくて
私にはこちらの方がピンと来る。
【風刺と毒】
分かり易く庶民の敵・インフルエンサーを血祭りにあげる。
豪華クルーズ船と言う馬鹿ばかしい【金と暇の象徴】
そこを映画の舞台にしたことが効果的だ。
最初はひたすら不愉快だった。
顔と体だけが売りの男性モデル・カール(ハリス・ディキンソン)の
オーディション風景。
仕切ってる男がイヤミな奴で傲岸で男性モデルを見下している。
モデルは人ではなく品物だ。
カールの同棲相手で恋人のヤヤ(チャールビ・ディーン)
ヤヤは人気モデルで有名なインフルエンサー。
そのヤヤのヒモのようなカール。
レストランの支払いを「俺に意図して払わせようとする」と、
カールは因縁をつけてネチネチとからむ。
このバカップルの日常的痴話喧嘩なのでしょうが、嫌気がさす。
そして場面は変わり
《2・・・ヨット》
彼らはインスタに発信する事の対価として、
なんと無料で豪華クルーズ船に乗船している。
ヤヤがモデルの傍らインスタグラムで投稿して
膨大な利益を得ているらしい。
スマホに向かい大口を開けてパスタを食べるヤヤ・・・
実際にはヤヤはパスタを一口も食べない
(穀物アレルギーと言い訳してるが、太るからか?
(インスタの中身は一事が万事この調子なのだろう・・・)
クルーズ船には暇と金を持て余した【リタイアした金持ち】が
飽食を繰り返して傍若無人に振る舞っている。
スタッフは高額なチップのためなら、どんな要求も飲む。
マネー!!money!!money!!と狂喜乱舞するスタッフ、
【カールの告げ口】
「従業員の1人が甲板で上半身裸で作業している、しかも喫煙しながら」
穏便に対処して・・・と口では言うが、
チーフ・マネージャーのポーラは素早い対応、
その従業員は即刻船を降ろされてもモーターボートで去っていく。
特筆すべきは、
文句をつけたカールの服装が上半身裸で下は海水パンツなのだ。
(客の裸は良くて、肉体労働者は脱ぐことも御法度)
この辺りから私の心はカールが不快で怒りでムカムカして来る。
そしてロシアの富豪夫人も同情という名の傲慢な申し出をする。
「自分はジャグジーで楽しんでいる、だからスタッフも海を楽しむべきだ」
食事の支度の忙しい時にスタッフはウォーター滑り台で
プールでダイブする羽目になる。
《迷惑なのは、あんただ》
お客様と従業員。
神様と僕(しもべ)
その格差、ヒエラルキーがこれでもかと描写される。
そして船は大揺れの中キャプテンズ・ディナーが開催される。
船長はアル中のマルクス主義者。
船長とロシア富豪の会話は蘊蓄だらけで面白かった。
いわく、共産主義者とは、マルクス・レーニンを読む人。
反共産主義者とは、マルクス・レーニンを理解している人。
そう言ったのはロナルド・レーガン大統領とか?
真偽の程は分からないが、大変面白かった。
この映画の1番のBIG・NAMEであるウディ・ハレルソンが
演じる船長。
ディナーが終わりに近づくと、大揺れの船内。
客の嘔吐大戦争になる。
特にロシアの富豪夫人の嘔吐は自室の便器を抱え込み、
揺れに吹っ飛び、転がり床に這いつくばる壮絶なものだ。
我儘のしっぺ返し・・監督は意地が悪い。
そして海賊が投げ込んだ手榴弾で豪華クルーズ船は沈没する。
《3・・・島》
無人島ではゴールディング作の「蝿の王」を連想するのだった。
力のあるものが他を睥睨する。
この後半の59分から「逆転のトライアングル」の火蓋が切られる。
無人島に流れ着いたのは、
1、ロシア人富豪(妻の死体から指輪とネックレスを泣きながら外す)
2、すぐに「ロレックスを買ってやる」と言う会社を売った金持ち。
3、黒人の機械室の乗組員。
4、「雲の中」と呼ばれる口のきけないセレブの妻。
(この言葉は連呼されるが、歩けなくて口のきけないセレブ妻の名が、
(インゲン・ヴォルケン=雲の中ってホント?
(人間の運命なんて五里霧中ということか?)
5、総括マネージャーのポーラ。
6、ヤヤ。
7、カール、
そしてトイレの掃除係りの中年アジア系のアビゲイル。
総勢8人だ。
蛸(タコ)を素手で捕まえて、火を起こし、調理して振舞ったのは
アビゲイルだった。
アビゲイルは素手で魚を捕獲して、食料で7人を手なずけて
「キャプテン」に収まる。
食料欲しさにアビゲイルのご機嫌を取る7人。
まるで役立たずのカールはひょんなことから、
アビゲイルと食料を貰う対価としてSEXすることになる。
オレンジ色の寝心地の良い救命ボックスを2人で独占して、
【ラブボート】と落書きされカールは見下され、妬まれ、
恋人のヤヤからは冷たい仕打ちを受ける。
ヤヤとアビゲイル。
外見の差は明らかだ。
今は食料で釣っているがヤヤが邪魔だ。
2人で山越えをすると、なんとリゾート地の裏手に出る?
これも廃墟にも見えるし、すべて額面通りには受け取れない。
ラストでアビゲイルはヤヤを殺す。
カール、ヤヤとの3角関係の精算なのか?
「付き人にしてやる」との言葉にキレたのか?
カールが気が狂ったように叫んで茂みを突っ走って行く・・・
ここで映画は終わるのだが・・・
エンディング曲のダンスミュージカルは、
「この厳しい状況を乗り越えよう」と歌っている。
一見セレブにエールを送るかのような歌詞だが、
ヤヤを殺したアビゲイルはどんな報いを受けるのか?
アビゲイルは「蝿の王」(蝿のたかった死体?)
になるのか?
余韻は複雑でとても満足した。
極上の面白さでした。
昨日鑑賞。映画の日で全員会員価格、会員としては損した気分(笑)2本...
昨日鑑賞。映画の日で全員会員価格、会員としては損した気分(笑)2本立て1本目。
新感覚、ブラックコメディ。かなり笑えた。
1部 デートの食事代はどちらが払うべきか。そういや最近そんな論争ありましたね。しつこい論争に最初は辟易、が、そのしつこさがだんだんツボに(笑)
2部 高級クルージング。アホな船長のせいで修羅場に。間違っても食べながら見ないでください(笑)セレブたちもたいがいです(笑笑)
3部 サバイバル。ヒエラルキー逆転。男たちがアホ過ぎ。雲おばさん。もう地獄絵図。
そういや、ずっと飛んでた虫はどういう意味?
スタイル抜群の女優さん、亡くなったそうですね、なんとも残念、合掌。
ダーティな映像の合わせ鏡の部分を観るべし
鬼才リューベン・オストルンドのカンヌ・パルムドール二回目の受賞作。
最初の受賞作『ザ・スクウェア 思いやりの聖域』では、スノッブな富裕層のキューレーター対アジア系移民。本作では豪華クルーズ船の富裕層対クルーズ船のスタッフ(アジア系移民はトイレ係等)。
ただし、本作における富裕層の取り乱し様は、『ザ・スクウェア』のレベルをはるかに超えている。
嵐で沈んでいくクルーズ船で、彼らは豪華ディナーで出された料理を吐きまくる。
さっきまで船のスタッフたちを上から目線でこき下ろしていた輩たちが、である。
オストルンド監督は、とことん上から目線の富裕層を否定したかったのだろうか?
『パラサイト 半地下の家族』や『』エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」で描かれる移民や格差を、よりダーティな熱量で吐き出したかったのだろうか?
ゴミ置き場で袋の中のゴミをぶちまける、マスタベーション的なキューレーターでは描き切れない世界を映像に焼き付けたかったのだろうか?
兎にも角にも、富裕層の象徴=豪華クルーズ船を、見事にダーティーな巣窟に変えた映像は圧巻のひとこと。
ただ、本作の品定めを、ゲロまみれの映像で一蹴するのは早計かもしれない。
マルクス主義の変人気質のアメリカ人船長と資本主義の金の亡者のロシア系商人の対話。
売れっ子のインフルエンサーの女モデルと落ち目で彼女に奢ることをけちる男モデルの対話。
無人島でのトイレ係のアジア人スタッフと男モデルとの食べ物と性の交換。
一見どうでもいい部分がダーティな映像の合わせ鏡のようで、何か気になってしょうがない。
賛否両論は大いにあろう。が、もうこの監督の作品はたくさんだ、という気には到底なれそうもない。
全182件中、21~40件目を表示