劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

モガディシュ 脱出までの14日間のレビュー・感想・評価

全146件中、61~80件目を表示

4.0まさに炎のデスロード

2022年7月24日
iPhoneアプリから投稿

いやすんごい社会派エンターテイメントでした。韓国映画には南北問題というジャンルがあると言っても過言ではない中、恋愛もアクションもコメディもアグレッシブに取り込む中でこちらは国際政治を背景に政治秘話としての大脱出劇を展開。まあメジャー映画はとっくの昔に日本映画を抜き去っているのは百も承知のうえ、ここまでやれちちゃうのはすごい。おそらく大量のCGを入れてるのだと思うけど、圧倒的物量のエキストラと弾丸と80年代末のソマリアの再現、そして、クライマックスのチェイスはまさに炎のデスロード。4台の車の脱出を弾丸数珠繋ぎで抜けてく余裕。あと音響と音楽も先端をいっている。
これは志の問題だろうね。東宝松竹東映あたりでは永遠に作れない。作れる製作陣と観る観客がいないと成立しない。メジャーはどうせアニメとシリーズデート映画で儲けてるのだから8本に1本くらいは威信をかけてこのくらいのものを狙って欲しい。

ソマリア政府を相手に睨み合う北と南。突如起こる反乱軍のクーデター。協力し合う南北の大使館員たち。
いいプロットだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ONI

5.0社会派で、ハードアクションなのに人情もの!

2022年7月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

お国柄か、見るたびに「熱いな」と感じていた韓国映画の「熱さ」が
アフリカという舞台においては丁度で違和感なし。
しかも内戦を舞台に、混乱からの脱出を描いた
「ブラックホークダウン」さながらのハードアクションかつ
仇同士であるはずの北朝鮮と韓国大使館員らが協力、
共に現地を脱出する人情劇であり、社会派という、
欲張ったジャンル構成に驚く。
それこそ韓国だから可能なオリジナルブレンドだとしか思えず、
あんばいには近年めざましい韓国映画の勢いをまざまざと見せつけられたような気分だった。
それでいてちょくちょく笑えるところもあり、
とにかくラストが切ない。
期待していたが、期待以上でまさにグッジョブの良作だった。

また、格別に二枚目、美女、というわけでもない、
どこかにいそうな、しかしながら演技力確かな俳優陣の存在感もいい。
(見てきた韓国映画は「家族」がよく登場する。そのありふれたモブ感がいつも絶妙だなぁと思う)

果たして日本映画で他国の紛争など舞台に
物語を展開できるだけの胆力があるのか。
内戦の迫力や、物語のスケール感に差をあけられたなぁと思いつつも
拍手を送りたい上映終了直後だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
N.river

4.0亀は転回、人は転向、SAVE THE 亀の法則

2022年7月22日
iPhoneアプリから投稿

ただただ圧倒された。
圧倒的なスケールの中に、
細かなウィットにあふれたアイデアがたくさんあった。

なかでも、
重い北と南の関係を、
軽くユーモラスに描いたシークエンス。
冒頭で、
時間経過を表現した数本の吸い殻、それに向かう亀をくるりと転回させる。
(さらりと人物のキャラも売っておく。)

後半、北の人たちを救出する為に転向(形だけ)させる。

主義や思想、北や南、右と左のような、
重い表現ではなく、
人として人に気持ちを寄せて行動した事、
ただ救いたい、を象徴的に描く。
あ、亀も。

お箸使用民族にはよくわかる、
南北を越えた気遣いもあった。

どんな題材でもユーモア、
ウィットを入れてくる。
難しい事を解体して簡単にする、
解体されたものに、ペーソスを散りばめて、
おもしろくする、
おもしろくしたものを、
観客の胸に深く突き刺してくる、
さすがに今回のような実話を題材にするならどうなんだろうと思ったがいつものリュ・スンワンだった。

広大なアフリカの大陸でも、
悲惨な戦火の中でも、
ワイルド・ギース風に逃げる事もなく、
圧倒的に楽しませてくれたリュ・スンワン。

そういえば、パートナーの、
ファン・ジョンミンが誘拐されたんだってリュ・スンワン。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
蛇足軒瞬平太

4.5韓国エンタメは最強

2022年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Naoko Saitoh

3.0北と南が協力して脱出を目指す(事実に基づく話)

2022年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

厳しめの星3です。

面白いと聞いたので楽しみにしてたんですが、あまり…

『ベイビー・ブローカー』とは正反対で、派手派手に進んでいきますが、

正直、派手なだけ…

だったら、淡々としてても話の内容がいい『ベイビー・ブローカー』の方がいい。

ガッカリだな…

ソマリアの街並みや景色が、カッコ良かったり美しかったりで、それが良かった。

あと、ソマリアっぽい音楽も。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RAIN DOG

5.0感情表現とアクションシーンのハーモニー

2022年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
鶏

4.0ありえないけどありえる

2022年7月20日
iPhoneアプリから投稿

韓国と北朝鮮の大使が繰り広げる人間模様。
限界に近い状況では協力せざるを得ないです。
アクションは頭抜けていました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
rakugoya1

4.0力作 追記 史実とフィクション

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
またぞう

4.5ある意味、麻薬カルテル以上に闇に包まれた武器市場の流通システム

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、詳しいことや実態は何も知らないし、一時的に関心が高まっても、忘れてはいけないのに時間とともに忘れられてしまう内戦や紛争、それに伴う虐殺や弾圧が世界にはたくさんあります。
ボスニア・ヘルツェゴビナ(ムスリム、セルビア人、クロアチア人)、ルワンダ(ツチ族、フツ族)、ミャンマー(軍事政権、民間人)、香港(傀儡トップ、民主化運動家)、ウクライナ…。
ソマリアも例外ではなく、同じように救いのない悲惨な現実。
規模も背景もまったく違うけれど、攻撃を受ける側の当事者にとっては絶望感しかない状況だと思います。

子どもたちにまで、あんな殺傷能力の高い銃が提供されてる現実には、ぶつけようのない怒りと無力感しかない。
紛争の類いは、総じて政治や経済が安定していない場所で起きる。すなわち、武器を調達するノウハウも経済力もない国家や勢力に武器を与えているのは、大国や軍事国家。きっと、核兵器なんて使わなくても、通常兵器や拳銃だけでも世界中の人間を殺せるくらい供給過多なのだと思います。武器の需要を作り出すように暗躍してる政治家や諜報部員が現実の世界にもきっと本当にいるのですね。
回り回って、自国民を殺すことに使われることになるかもしれないのに、平気の平左。

それにしても、いつもながら、韓国のおじさん俳優たちの演技や存在感は、序盤から中盤にかけてどんどん厚みを増して、いつの間にか映画をどっしりと落ち着かせてくれます。

飛行機から見えた半島の突端は、アフリカの角(ツノ)というメタファーだったのかな?

コメントする 2件)
共感した! 17件)
グレシャムの法則

3.5邦画は韓国映画にまけている。悔しいけれど。

2022年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

私は去年の秋まで、韓国嫌いだった。勿論、北朝鮮も。何度も日本の首相が朝鮮統治時代を謝罪しても色々難癖をつける韓国が嫌いであった。定年前、社員旅行がソウルに決まったが、私は辞退したほどだ。

勿論、日本が朝鮮半島を侵略、植民地化したことは認識している。しかし、昨年秋、縁あって韓国の若い女性と知り合いになった(遊びではありません、誤解しないでほしい)。色々、話していると韓国への偏見が溶解した。

この映画を鑑賞して感じたことは、日本映画は韓国映画に負けている。かっての日本映画の栄光は、どこに行ってしまったのだろうという思いだ。

ソマリアであった実話をエンタテインメントに仕立て上げる韓国に脱帽である。気になったのは、北朝鮮に厳しくないか。韓国製作だから、自国を良くみせたいのは理解できるが、北朝鮮が可哀想だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いなかびと

4.0流石、韓国映画だと思いました

2022年7月18日
iPhoneアプリから投稿

流石、韓国映画ですね!
さりげないユーモア、シリアス、迫力…
2時間スクリーンに釘付けでした。

しかし、内線の生々しさを脱出劇から感じさせられ、いかに平和に贅沢に日々暮らしているのかと、改めて痛感しました。

そして、韓国と北朝鮮も現在冷戦状態…つまりまだ戦争が事実上終わってないわけです。

ソマリア内戦がいまだ続くなか、南北統一問題にも目を向けさせてますね。

あり得ないけど、もし日本が東西に分裂し、2つの国になってしまったら…
家族や親戚や友人がバラバラになってしまったら…
そんなことも考えてしまいました。

本映画の最後のシーン、北と南が思いやる場面があります。
人道的な正義感と使命感に、とても感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
寅

4.5北と南のこともだけれど、もっともっといろんなことが描かれている。こ...

2022年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

北と南のこともだけれど、もっともっといろんなことが描かれている。これは俺たちの国だと叫ぶソマリアの少年。銃を持つソマリアの子どもたちに向ける大使夫人の眼差し。  銃を与えたのはいったい誰か。同じ民族を引き裂くのは何か。 30年後のアフガニスタンと全く重なる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
harukan

3.5言葉より目線

2022年7月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭に説明があったのにも関わらず、ソマリア内戦と北と南の関係性と背景がわかりづらかったが、後半に合流してから突然わかりやすくなる。

それもそのはず、国を超えての協力しての脱出劇、北と南の関係性を示すシーンと彼らの距離感の描き方が上手い!!
言葉で表せない様な目線や態度に、確執をも超えての心のふれあいを感じる辺り、とても良かった。
特に目線の使い方が特徴的だった様に感じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
パプリカ

4.0コン書記官。。。。白旗。。。

2022年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実話に基づいているのかしら?

しかし。。
コン書記官。。の。。だよ。。

気をつけなきゃ。。

内戦の残酷さは、ソマリアの少年兵の笑顔にある。

終盤の銃撃を避けながら、必死に耐える。

息をするのを忘れそうになる。

子供達に本当の喜びが伝わる世界になりますように。。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ムーミン

4.5複雑な事情があるのも生きてこそ

2022年7月17日
iPhoneアプリから投稿

北と南の大使館員が協力して、内戦が起きたソマリアから脱出を図るというストーリー。

北と南の関係性以外にも今世界中で、さまざまな事情、思惑があるが、その問題と向き合うのはお互いが生きてこそであるということを感じさせられる作品だった。

お互いが協力することがタブーとされている中で協力なしに脱出が難しいという状況がお互いの理解をしていく様子には胸が熱くなった。

緊迫感のあるストーリーの中にも、気の利いたギャクがバランス良く入っており、エンタメ要素を兼ね備えている。
そして、これは全く予想してなかったがアクションの要素も強くクオリティが高く。社会派サスペンスというジャンルには収まらないエンタメ作品だった。

ラストシーンは痺れる名シーンだった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
モトコ

5.0韓国映画、やっぱスゲーわ…

2022年7月16日
iPhoneアプリから投稿

面白かった。
韓国に対してやたらと偏見を持つ昭和オジ様的発想をする人であったとしても、この映画は面白いと感じるはずだ。
自信を持ってお薦めする。
ストーリー、ゴージャスでリアルな映像、そしてアクション、スケールの大きさとすべてにおいて引き込まれた。
同じ言葉を話す同じ民族が心の底から敵対し合うという特殊な状況…むしろ彼らにとっては、外国人の方が信用に値するのだろう。
ただでさえそんな異常な状況下に置かれた両国の人々が、他国での内戦に巻き込まれるという極限状況に遭遇する。
そんな中で彼らが取った行動は…
ソマリアの内戦の異様な状況がリアルに映像化される中で展開されるシリアスなストーリーの一方で、コミカルなシーンも時々挿入されており、その演出も心憎いものがある。
最後のカーチェイスの見事さは必見。
韓国映画、本当に凄いわ…。
今の日本ではこれだけカネのかかったスケールの大きい映画は作れないだろう。
しかしこの映画、こんなに面白いのに映画館での地味に扱われ過ぎ。
もっと多くの映画化で上映されるに値すると思うんだけどな。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
T A

3.5戦争の無い、今ここに生きる事が出来て、本当に良かったです❤️

2022年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争の恐ろしさ・狂気の中で、人が持つ思いやりや助け合いの心が、時に少しユーモアを交えながら、美しく確りと描かれている秀作でした😃
戦争の無い、今ここに生きる事が出来て、本当に良かったです❤️

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タモン

5.0コミカルな序盤から一転凄惨なドラマに豹変するずっしり重いソマリア版『マッドマックス2』

2022年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤は国連加盟を目指して火花を散らす韓国と北朝鮮が丁々発止の騙し合いをしたり、本国から左遷されてきたカン参事官を放置したりと植木等でも出てきそうなコメディ調。しかし内戦が勃発してから突然シリアス路線に急旋回、水鉄砲でも扱うように機関銃を振り回すソマリアの子供達にゾッとさせられました。韓国と北朝鮮の断絶は食事のシーンにすら滲んでいて韓国大使館に飾られているソウル五輪のマスコットを子供達に見せないように気遣う北朝鮮の家族等細かい所作で当時の事情を無言で説明するカットが積み重ねられてからの脱出作戦、どうやって撮影しているのか解らないテクニカルなカメラワークを駆使したカーアクションを経て今に至るまで埋まることのない両国の断絶を象徴的に見せるラストシーンまで一気に見せる圧倒的な社会派スペクタクルアクション。

韓国のハン大使を遠じるキム・ユンソクと北朝鮮のリム大使を演じるホ・ジュノの二人が反目し合いながらもかすかに友情を通わせる燻銀の演技が圧巻ですが、個人的にはチョ・インソン演じる韓国のカン参事官が印象的。内戦勃発となった途端にスイッチが入り、抜群の行動力で次々に突破口を開く活躍が鮮やかでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
よね

4.0これは素晴らしい快作!韓国版「アルゴ」だ!

2022年7月15日
Androidアプリから投稿

内戦状態のソマリアから国外脱出をはかる南北朝鮮の人たちの姿を通し、敵をも許し助けようとする人間の姿を描く作品。
傑作であり、まさに快作と言える。
モロッコで撮影したようだが、キャスティングやカメラワークは文句のつけようがない出来映えだ。
そして、素晴らしいのはシリアスな内容でありながら、登場人物のひとりひとりを実にユーモラスで人間味溢れるキャラクターとして描いている点だ。
悲しいかな、日本の映画では、これほどの作品にはならないだろう。このあたりは韓国映画の高いレベルがうかがえる。
ラストシーンで、韓国大使ハンも、北朝鮮大使リムも後ろを振り返らなかった。
お互いを思い、お互いの気持ちを胸にしまい込んだ、二人の願いにも近い思いを表現しきったと言える、完璧なラストシーンだ。
ぜひ、劇場で確かめください!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
caduceus

4.0アクションモノとしても大迫力!

2022年7月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

ソマリア内戦下に取り残された韓国と共和国の大使館員が協力できるのか!?と、いう手に汗握る展開。しかし、韓国映画は、怒れる民衆の暴動描写に迫力あってすごいです。光州事件を舞台にしたタクシードライバーとかでも感じましたが。
一応史実らしいのですが、ソマリアは本当にこの映画のようにむちゃくちゃになったのかな?と疑問に思うくらい迫力がありました。韓国と共和国、分断国家の深刻さも良くわかる良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
韓 鉄牛
PR U-NEXTで本編を観る