劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

「韓国の活動についてもう少し説明があってもよかったかも…(補足入れてます)。」モガディシュ 脱出までの14日間 yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0韓国の活動についてもう少し説明があってもよかったかも…(補足入れてます)。

2022年7月2日
PCから投稿

今年192本目(合計468本目/今月(2022年7月度)4本目)。

--------
 ※ なお、以下では北朝鮮は便宜上の国家扱いとして扱います。
--------

 韓国が国連に加盟したのは「意外」と最近の1991年ですが、その加盟に向けていろいろ活動していた中で起きた騒ぎを描く映画(この点字幕が不足している点は下記で補足いれてます)。

 一応、「史実に基づく」としますが(公式サイト)、意外と「最近」とはいえ、あのような特異な状況では当時の実際の映像などはあっても数点程度で(まったくないわけでもない模様)、また、史実として北朝鮮と協力した事実はあるとしても、またそれを深く掘り下げるには当然北朝鮮の協力も必要なところ、韓国もある程度は交渉したのだとは思いますが、やはり限界もあったようで(協力がもらえないものはどうにもならない)、その関係で韓国目線になっている部分はどうしてもあります。ただこの点はもう仕方がないという点です。

 当然、史実に基づく以上、あることないこと書けませんし、一方で、いわゆる「撃ち合い」のようなことは実際にはほとんどなく、「いかに安全に国外に脱出するか」というのが論点だったので、「この意味で」アクションシーンは少なめです(せいぜい、車に追いかけられて撃たれたり、という程度)。

 リアル社会では、日によってミサイルが飛んできたりという北朝鮮ですが、もとはといえば朝鮮戦争という特異な事情で、さらにそこに民主主義を掲げるアメリカと、共産主義を掲げるロシア(旧ソ連)が対立していた中でのいわゆる「代理戦争」であった面は否めず、朝鮮戦争は公式には「休戦」扱いですが、やがては何らかの方法で統一ないし正式な意味での二国の「正式な」独立(国際的には、ある程度の差はあってもいわゆる民主主義が掲げられていて、途上の状態にあるなら、あまり言われないのが普通。いきなり民主主義を完全に達成することは難しいため)として、うまく解決することを願ってやまないところです。

 映画の内容としては確かに史実に基づくとした以上、上記のような事情で、「北朝鮮側の言い分」も反映ができなかった(事実上、できなかった)という点は理解が可能であり、まさかあることないこと韓国が「極端に」美化して、「だから韓国はすごいんですよ」という趣旨の映画に無理やり改変しているというようにとらえるのは無理なので(その意味で、検証が難しい映画の類型)、フルスコアにしています。

 --------------------------------------------------------
 ▼ (参考/韓国・北朝鮮の国連加盟)

 ・ 韓国・北朝鮮の国連加盟はくしくも同じ日で、1991年9月18日です。

 日本が第二次世界大戦に敗戦すると、朝鮮半島はその数年後に朝鮮戦争が始まるように、国全体が混乱状態に陥りました(済州4・3事件、順天・麗水事件など。「スープとイデオロギー」参照)。

 そうして始まった朝鮮戦争も数年で「事実上」終戦しましたが(歴史上正しくは「休戦」であり、終戦はしていない)、ここから韓国の国連加盟は苦難の道のりとなってしまいます。

 上記に書いたように、民主主義をかかげたアメリカが支援した韓国と、ロシア(旧ソ連)が支援した北朝鮮はそれぞれ国連加盟を目指しましたが、韓国の国連加盟に否定的だったソ連は(ソ連は当時、北朝鮮に肩入れしていたため)、国連加盟の場で常任理事国の拒否権を乱発し、まったく動きが取れなくなりました。その間にも中国(ここでは、狭い意味での中国。台湾・香港などを含まない)が1971年に常任理事国になると、ますます難しくなりました(当時、やはり中国は北朝鮮との交流を優先していたため)。

 ただ、韓国はやがて中国との関係を改善させ(この裏には、東ヨーロッパ(ソ連含む)の混乱も背景にあり、中国も韓国と喧嘩ばかりしている状況ではなくなった)、ソ連とも国交を結びました(1990年)。こうした事情があり、常任理事国の拒否権乱発による「無条件で拒否」はなくなったものの、ソ連(現ロシア)から多大な経済的援助を受けていたアフリカの各国から賛成票を取り付けるのは容易ではなく(このことは、今のウクライナ侵攻でも、ロシアを支持する国家が少なからずあることと、事実上同じです。経済的援助を受けている以上、ロシアを否定できない)、最終的に「票数勝負」に持ち込んで、くしくも北朝鮮と同じ日である1991年9月18日に国連加盟が実現したのです。

yukispica