劇場公開日 2023年3月3日

  • 予告編を見る

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスのレビュー・感想・評価

全561件中、61~80件目を表示

2.5頭の中がぐちゃぐちゃ。

2023年9月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難し過ぎる。
最初に多元宇宙と結びつく所から訳分からなくて、
観てたらその内世界観に入って行けるだろうと
たかを括っていたら、そのまま置いてかれた感じ。

辻褄が合ってるのかどうかも分からない。

自分自身を納得させるための結論は、
家族と言っても所詮は他人、
理解し合ってるなんて傲慢で多元宇宙ほどに複雑だ
と言う事にしました。
家族と半径1メートルの人間関係をマルチバースまで
広げた発想は凄いと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
奥嶋ひろまさ

2.5マルチバース

2023年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

寝られる

アカデミー賞を沢山獲った作品なので、期待してみたのだが、どうも合わないようだった。
うらびれたコインランドリーの女主人が主人公(ミシェル・ヨー)で、税金も収められず夫(キー・ホイ・クァン)と税務署に行き、担当官(ジェイミー・リー・カーティス)に相談するが、ラチがあかない。
そしてマルチバースに突入、いろんな世界で生きている自分たちが交錯する。
これが選ばれたわけだから、私はもうついていけないのかも、と思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いやよセブン

1.0わ、わからん、、、

2023年9月3日
iPhoneアプリから投稿

え、これほんとに面白いの😳?
全然わからんかった。
カオス。
ベーグルってなんやねん。
ギャグのセンスも合わないかな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
りう

2.0斬新さは分かるが……

2023年8月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

この映画の予告編を見た時に「これは自分には合わなそうだ…」と思ったのが第一印象で、アカデミー賞でも話題になっていたので迷ったのだが、結局ツタヤDVDレンタルで鑑賞🎥

確かに、斬新な映像であることは分かり、他の人に作れない唯一無二の映画であることはわかったが、いかんせん「わっかりにくい」ことこの上ない。
インパクトある瞬間も多々あるのだが、もう少し「物語がスッと入って来るような映画にできなかったのか?」と思う。

PART1「EVERYTHING(なんでも)」では、忙しい女性エヴリンがクリーニング屋をやっていて娘がレズで夫は離婚したがっている模様…という件から「ジョブ・トゥパキなる宇宙の悪人(?)をやっつける流れ」になっていく。
エヴリンが力を出すには「突飛な行動が燃料になる」というあたりから???
ソーセージの指はユニークだし、その流れで「2001年」の風景で類人猿もソーセージ指というのは笑える😄

PART2「EVERYWHERE(どこでも)」では、「目のシール?」や「岩エヴリン」が可愛い😊w
しかし、メタバースで頭の中が混沌としてくる😅

PART3「ALL AT ONCE(いっぺんに)」で収束するものの、観終わって「撮影も編集も大変だったろうな~」とは思うが、わけがわからない映画だったし、2時間19分は長かった(^^;

斬新さは認めるが、映画を観て「おいてけぼりをくらう」のは、やはり楽しくはないもの…😅💦💦💦

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たいちぃ

4.083点 マルチバース!賛否両論ありの作品

2023年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

難しい

私は面白く映画を観れました!映画館で観たらより楽しみただろうなぁと思った。

全体的にみたらただ長い作品で忙しい作品で、マルチバースという難しい話であり、ストーリーの中で説明はしてくれるが1回観ただけで理解は出来ないし内容も内容なので賛否両論はあると思う。

が、たまにはこういう作品もいいと思う。意味わからない映画でもいいんですよ。アクション作品もあったりホラー作品があったりといろんなジャンルがあるので。

あとこの作品は下品な場面があるので苦手な人は気をつけて!私はめちゃめちゃ笑ってしまったが。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あっぷる

4.0変わった映画。

2023年8月22日
Androidアプリから投稿

【奥が深い、観た事がないような映画】

アカデミー作品賞他、圧巻の獲得数👏凄すぎる。おめでとうございます。
賛否あったから不安やったけど、私は好きでした(^^)
「どんな人生を選択してたとしても、幸せに暮らせた」ってことかな‥と😇自分自身と重ねて観てみても面白い。

娘の衣装とメイクが色々あって面白かったです。
石同士が会話するシーン、なんか好きでした(* ˙꒳˙ * )ハハハハハ(^^)
助演女優賞のジェイリーミーカーティスが凄かった〜。👍
ちなみにバビロンよりはオゲレツ度は低めです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コップのサチ子

2.5ひねりは1回までで頼む

2023年8月16日
iPhoneアプリから投稿

クセが強ーいぃ、、
なんならあらすじだけ聞く方が感動的かも知れないテスト↓
駆け落ちで渡米し、小さな店の経営や日々の暮らしに追われていつしか家族と心の距離ができていた中国人女性が、家族を取り戻すためあり得たかも知れない別の人生の力を借りて、世界の存亡にかかわる闘いに身を投じる。
…なんだけど。

ここから想像するようなエモさとかドラマチックさというのはあんまりストレートに入ってこなくて、代わりに過度なビジュアルとか、めまぐるしい編集による情報量とか、割としょうもない直球の下ネタとかがバカスカ入ってくるという。
観てる途中で「スイス・アーミーマン」の監督だったことを思い出し、ものすごい得心が行った。
うっすら昨今のアメコミヒーロー映画をイジってるのかなあという気もした。
それ以上に、劇中でも繰り返される「無意味でしょうもないことを全力でやると謎のパワーが溜まる」という子供っぽい悪戯心の発露なのかも知れないけど。
とにかくミニシアターでやってる低予算映画ってノリで、これでアカデミー行ったという現実自体、まるでこの劇中で起こる展開のようだ。
こっちの予想を外してくる終わり方含めて、人によっては不快な映画と感じる向きも仕方ないだろなぁと思う。
国内では「エブエブ」という略称を使って売り出そうとしてたのもなんか納得。どう宣伝していいか、何が売りかって説明がむずかしいもん。

授賞式は感動的だったし、意味もわかるんだけど、それでもなおこれがアカデミー…というシュールさは残る。関係者もここまで大事になるとは思ってなかったんじゃないか説も残る。
トリッキーな時間操作がしつこいとは思ったけど、カンフー場面はふつうに楽しかったし、小ネタもちょこちょことは笑えた。

退屈ではないけど、確実に万人受けしないのと、頭のすみっこで晩ごはんのメニューを考える程度には余裕があった。よく言えばクール、悪く言えば斜に構えてる。
やっぱり王道のネタ(家族の話)をトリッキーな方法(マルチバース)で表現する、あるいは目新しい題材をベーシックな手法で描く、どちらにせよひねるのは1回までで、それを超えるともはや一般向けではなくなる、ということを痛感させられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ipxqi

1.0アカデミー賞のNEWSで期待したが😅

2023年8月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

意味不明の退屈な話しだった!登場人物の誰にも感情移入出来ません。真ん中あたりから限界で早送りしちゃいました😔👎U-NEXT990ポイント損した🤣

コメントする (0件)
共感した! 8件)
黒黒

5.0お下劣も混ぜつつの壮大な人生賛歌

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

おそろしく大きい単位のことをミニマムな家族という単位に収束して力技でまとめあげた。こんなんよく思いつくなあ!

万物の存在には果たして意味があるのだろうか?互いに干渉し合うことで起きる事象を思えばあるとも言える。

でも多元世界で常にハイスピードに流れ続ける時間の中では、そんなことも些細な塵芥。何度も何度も繰り返される選択と愚かな過ちや後悔を経て、輪廻からの解脱という最終形態に救いを求めるのもそりゃそうだってなる。
しかし視点を変えてなんの意味も持たないような存在で、短い時間しか共に居られないからこそ大切にしたいと天から地へ降りてくる。
愚かで取るに足らないからこそ愛おしい。
在る事を赦してくれる、これ仏の目線ではなかろうか。

アナ雪にも通じる、ありのーままのー♪存在を愛する、ひいては己の選択、己の人生も愛することに通じる。
驚きの角度からの人生賛歌だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こまめぞう

1.0何故オスカーを獲ったのかが分からない

2023年7月21日
スマートフォンから投稿

ミシェル・ヨー演じるコインランドリーの店主がマルチバースの戦いに身を投じるというのがおおまかなあらすじですが、正直なところ何故この作品がアカデミー賞を受賞したのかまるで分かりません。
同監督のスイス・アーミー・マンは面白かったのですが、この作品はあまりにつまらなさすぎて途中で観るのをやめてしまいました。
マルチバースとカンフーを題材にしたものだとジェット・リーのザ・ワンが思い浮かびますが、あちらのほうが余程見応えがあります。
マルチバース間をジャンプする際に変な行動を取るというのがトリガーになっていますが、狙いすぎてて笑えないし、何を伝えたいのかも理解出来ませんでした。
ミシェル・ヨーとジェイミー・リー・カーティスの演技は確かに素晴らしく、グーニーズ以来久しぶりに見たキー・ホイ・クァンも良かったです。
役者の存在感が光っていただけに残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
LC

3.0わっかんね〜な〜

2023年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

基本的にアクション。しかしその割に詰め込まれる台詞の量。差し挟まれる観念的な映像(石ね)。わからないことをよしとする映画だよねーと、自分で勝手に納得した。
それしかないわね。どこが面白いって言えないし、登場人物に魅力感じることないし。
それだけに、突きつけてこられている気はする。「あんた、結局は美男美女が観たいだけじゃないの?」って。この映画観ると、そうかもしれないって、思わされちゃう。勝手に考えちゃう。
「何を伝えたかったの?」と考えちゃう。「家族って素敵だ」って話? それとも「優しさこそが強さ」? まさか。
この感覚って前にも味わったことがある。「スイスアーミーマン」死体がすごいスピードで水の上を走る映画。そうだ、あれもこの監督の作品だ。

観て、ピンとこなかった映画も、わからなかった映画も、誰かのレビューや解説を読んで「そういうことだったのか! え、めちゃくちゃ面白いじゃん」と思わされたこともある。
でもこの映画は、その上を行く。「バードマン」もそうだった。何を言いたいんだか、さっぱりわからん。ダニエルズ監督(二人のダニエル)、俺にとっての鬼門か。

でも、すごい映画らしい。だってアカデミー作品賞だ。「バードマン」もそうだ。「スイスアーミーマン」だって、サンダンス映画祭の監督賞だ。いつか、俺もこういう映画の凄さがわかる日が来るのだろうか。

来ないような気がする…そんな不安に苛まれ映画でした。

コメントする 4件)
共感した! 9件)
CB

3.5世界で初めて見たのが自分なら100億点の映画

2023年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

この映画はすごく魅力的で
おもしろくて、ちゃんと攻めてて
アイデアも溢れていて大好きになれる要素が
とてつもなく詰まったカルトムービーだと思う。

アカデミーで話題になり
映画人からも絶賛された、誰よりも遅く見た
私自身は悔しながら、そこまでノレナカッタ。

そういう映画。
文科系中学2年生が、夏休みにちょっと冒険して観て
開眼するタイプの映画です。
そして、クラスメイトをサブカルに誘い込める
素敵な要素が詰まっている。

題材的に内容がいかに単純でも
複雑に描かれてしまうので、飽きようと思えば
飽きる事ができるのが少し残念。

ティーンネイジャーのパターンでも見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Nov

0.5意味不明です。

2023年7月5日
iPhoneアプリから投稿

もう少しコミカルな笑える映画に寄ってくれればもっと面白く見れたんだろうけど、、、
淡々と流れていくから意味不明なまま置いてけぼり。

それぞれのキャラが濃いわけでもなく、
テンポ感のあるBGMもなく、、
笑える要素ほぼ無くて、
ただただみてるのが辛くなった。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ami

4.5人生賛歌

2023年6月12日
PCから投稿

なんの取り柄もないエヴリン。
つぶれかけたコインランドリーを経営する華僑。

そんな彼女のところへ並行世界の優位次元から使者がやってくる。
使者は唐突にあなたこそユニバースの救世主だと説いて戦いがはじまる。

スパイダーマンノーウェイホームみたいなマルチバース構造、だがヒーローではなく一般人(な見た目の登場人物たち)が過去と未来と次元を超え死闘を繰り広げる。

意識が見た目をつくることで何でもありな圧倒のビジュアル、
次元間ジャンプの仕様が“ぜったいやらないような変なことをする”──ゆえのコミカルなムード、
そこにカンフーアクションが加わってカラフルで騒々しい。

が、特異な方法を使いながら、エブエブは家族のことを描いている。
装飾をとってしまうと、すがすがしい母娘の物語になっていた。

逆から言うと、反抗期の娘が紆余曲折を経て母と和解した──という普遍的な家庭ドラマに、余分なアイデアや枝葉をつけまくって、奇想天外なフィクションにしている。

それゆえ、見たこともないアイデアに呑まれていたら、お終いに思いがけない感動にいきついてしまった──という感じになる。

基調となるドラマはSaving Faceやグザヴィエドランの描く母像やテネシーウィリアムズやShelagh Delaneyのように普遍的だ。
世界中のあまねく物語のなかに出てくるような母娘の愛憎話を極端に風変わりな方法で描いてみせた。

その結果、エブエブは見ている最中は目まぐるしさに没頭するが、見終えて俯瞰してみると人生賛歌を見たように温かい気分になる。

キャラクターはみなスター気配が払拭され、地味に庶民化され、それは観衆に充てているように思える。わたしたちのとるに足りない人生を応援してくれているように見える。

──きみはつぶれかけたコインランドリーをいとなみ、毎度税務署から呼び出しを食らうような崖っぷちを生きている。
連れ合いはお人好しで、父は要介護で、一人娘は反抗的でレズビアンだ。

だけど、そんなことがどうした。

きみは得がたい家族と愛に囲まれている。
なによりきみはこのユニバースにとって特別な存在なんだ。
だから、さあ、元気出して、扶け合って生きよう──とエブエブは言っている、のだと思った。

Danielsの辣腕と心優しいヒューマニズムを浴びる特殊体験だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
津次郎

3.0いろいろ詰めこみすぎ

2023年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

マルチバース、並行宇宙と言われてもよくわからんけど、要するにカンフーアクションのSFコメディ。139分は長い。家族の物語、岩の世界、大人のおもちゃがあまり必然性なく使われたり、いろんな要素を詰めこみすぎなのか。岩の世界の場面もそれはそれでよかったけど。

長いと言えばタイトルも長い。原題そのままのカタカナでは伝わらないと思うな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
惑星

4.0子育ては全身全霊!

2023年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

上映館が少なくなってきたので急いで鑑賞。やはりこの映画は映画館で観てよかった!

・序盤の「せかせかした中国映画感」に、これはババ引いたかと思ったが、、、中盤からガンガン魅きこまれた!
・「貴方と会わない宇宙の方が成功して良かった。」の言葉にええッ!?そのまま終わらないよね。ホッ。
・夫の「一緒にコンランドリーと税金やりたい」にグッとくる。
・監査官との愛、、、。
・殴られて神経痛治って、倒れながら小さな声で「ありがとう、、。」には笑った。
・石だけの無音のシーン。超斬新!
・エンドロールで流れた『This is a Life』の歌詞。まさに。
・娘が泣きながら「この世界では良い時間は少ししかない。」と言えば、母は「じゃあ、その時間を大事にするわ。」 良いっ!!

なんと泣ける映画だったとは!
遊園地みたいにテンコ盛り&ハチャメチャなのに、しっかり全編通して背骨が通されていて作品として完成されていた。凄い手腕だ。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
momokichi

4.5気づいたら終わってた。

oさん
2023年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

目まぐるしい場面転換で気づいたら終わっていた。
だけどストーリーはわかったし、この作品の主軸みたいなのもわかった気がしたから不思議。

とにかくLOVEのチカラは偉大で、とにかく今の世界に必要不可欠ということ。

ミシェル・ヨーのキャラチェンジ100連発みたいなのがもうさいっっこーだった!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
o

4.0秩序よく散乱

2023年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ミシェル・ヨー、最高だね。
キー・ホイ・クァンも良かったし、
ステファニー・スーの七変化もキュートだった!

もうねぇ、ひっくり返したおもちゃ箱の中身が秩序よく散乱してる感じ 笑
ゴッチャゴチャしてるのに、まとまってるみたいな。
面白かったなー。

でも、愛だよね、つまるところは。

アカデミー賞発表前に観ましたが、
結果になるほどでした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
hkr21

0.5わけがわからない

2023年5月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

マルチバースで何でもあり、ってことなのかなあと感じましたが、話が飛びすぎで繋がりもよく分からず、そもそも繋がりなんてないんだろうけど、一見、高尚な意味がありそうでいてカオス過ぎてそれに気付かなかい、いや、そもそも意味なんかないのかも、という作品でしょうか。非常につまらない映画でした。
ドクター・ストレンジのマルチバースの描き方って秀逸だったんだなあとも思いました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
zem_movie_review

2.0半分寝ちゃった💦

2023年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話題なのでジャックに来たら観ようと思ってて、勇んで行ったけど…
ポカン?としてたらウトウト…
娘が「面白かった!観た方がいい」と言うので
押さえておかなきゃな、と
でも「お母さんに分かるかな〜?」とは言われてはいた😞

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mamagamasako2