エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

ALLTIME BEST

劇場公開日:

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

解説

カンフーとマルチバース(並行宇宙)の要素を掛け合わせ、生活に追われるごく普通の中年女性が、マルチバースを行き来し、カンフーマスターとなって世界を救うことになる姿を描いた異色アクションエンタテインメント。奇想天外な設定で話題を呼んだ「スイス・アーミー・マン」の監督コンビのダニエルズ(ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート)が手がけた。

経営するコインランドリーは破産寸前で、ボケているのに頑固な父親と、いつまでも反抗期が終わらない娘、優しいだけで頼りにならない夫に囲まれ、頭の痛い問題だらけのエヴリン。いっぱいっぱいの日々を送る彼女の前に、突如として「別の宇宙(ユニバース)から来た」という夫のウェイモンドが現れる。混乱するエヴリンに、「全宇宙にカオスをもたらす強大な悪を倒せるのは君だけだ」と驚きの使命を背負わせるウェイモンド。そんな“別の宇宙の夫”に言われるがまま、ワケも分からずマルチバース(並行世界)に飛び込んだ彼女は、カンフーマスターばりの身体能力を手に入れ、全人類の命運をかけた戦いに身を投じることになる。

エヴリン役は「シャン・チー テン・リングスの伝説」「グリーン・デスティニー」で知られるミシェル・ヨー。1980年代に子役として「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」「グーニーズ」などに出演して人気を博し、本作で20年ぶりにハリウッドの劇場公開映画に復帰を果たしたキー・ホイ・クァンが、夫のウェイモンドを演じて話題に。悪役ディアドラ役は「ハロウィン」シリーズのジェイミー・リー・カーティスが務めた。第95回アカデミー賞では同年度最多の10部門11ノミネートを果たし、作品、監督、脚本、主演女優、助演男優、助演女優、編集の7部門を受賞した。

2022年製作/139分/G/アメリカ
原題または英題:Everything Everywhere All at Once
配給:ギャガ
劇場公開日:2023年3月3日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第80回 ゴールデングローブ賞(2023年)

受賞

最優秀主演女優賞(ミュージカル/コメディ) ミシェル・ヨー
最優秀助演男優賞 キー・ホイ・クァン

ノミネート

最優秀作品賞(ミュージカル/コメディ)  
最優秀助演女優賞 ジェイミー・リー・カーティス
最優秀監督賞 ダニエル・クワン ダニエル・シャイナート
最優秀脚本賞 ダニエル・クワン ダニエル・シャイナート
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0カオスはどこからきてどこへ去るのか

2024年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

どれだけ深読みしてもいいし、スッパリわからんといってもいいんだと思う。
我ながらなんとも中途半端な書き出しである。
公開当時の宣伝文句に「カオス」がなんとかってあったと思う。確かにたっぷり2時間はカオスを浴び、鑑賞者としての軸をどこに置くべきかグルングルンと振り回された。
このカオスはなんなんだ?そもそもカオスに意味など求めてもいけないんだろうけど。

エヴリンにすこーし共感しながら観てた。まさにタイトルどおり、いつでもどこでもひっくるめて「諦めとイラつきとなんかわからん負の感情」がエヴリンと私の心の中に渦巻いてたからだと思う。エヴリンの心の中がカオスなんだよ。岩のシーンでちょい涙出ちゃった。わかってんのよ、「優しく」ってさ。それが大事ってことはわかってんの。でも出来ないから心がカオスなの。

カオスの表現方法を面白いと感じられるか、不快と感じるかってのもあるんだろうけど私は許容範囲。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イズボペ

4.5黒いベーグル化に対抗するために

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

泣かせるなバカヤロウ!!!

なんでフツーのおばさんが国税局に税の申告に行ったら、マルチバースの世界を知ってしまい、意味が分からない超能力で巨大な悪に立ち向かう物語に涙するのか。
それがきっと平凡な人生を肯定する物語だからであろう。

前述のように意味がよく分からない話であるが、結局のところ壮大な母娘のケンカ話なのである。母・エヴリンの理想とかけはなれてしまった娘・ジョイ。思春期にグレて、大金をはたいて進学させた大学は中退し、おまけにレズビアンに「なってしまった」娘。そんな娘の「ガールフレンド」を父に単なる友達と紹介したことで関係はさらにこじれていく。エヴリンは娘に後悔する。そして夫に父に仕事に人生にも。もしも夫と結婚していなかったら、駆け落ちしても引き留めないほど忌み嫌われた父から生まれていなければ、破産寸前のコインランドリーなんて経営していなかったら、こんな平凡な人生でなければ私は幸福だったのではないか…。ありえたはずの人生と幸福を彼女は想像するのである。

それがきっと本作にマルチバースの世界が登場する意味なのだろう。誰しもがありえたかもしれない幸福な人生を想像するはずである。もしも今日、映画をみにいっていたら、この仕事を選んでいなければ、この人と結婚していなかったらと日常のささいな選択から、もしもハリウッドスターになっていたら、凄腕の料理人になっていたら、人類の指がソーセージである世界があったらと壮大なものまで。またグローバル化とSNS全盛時代であることも関係するだろう。私たちは容易に他者の人生と幸福のありようを可視化することができ、そこにありえたかもしれない人生の可能性を見出すのである。

そんなありえたかもしれない人生の可能性が可視化された世界で、改めて自らの平凡な人生を振り返れば虚無に陥ることは否めない。可能性はゼロではないのに、結局のところつまらなく平凡な人生なら無意味でありカオスに陥っても問題ない。そのような発想になってしまったのが精神が壊れるほどバースジャンプしたジョブ・トゥパキであり、彼女がつくった黒いベーグルはカオス化した世界なのである。その黒いベーグルで最も理想的な世界は、目玉をつけた石だけが存在する世界。つまり人類が生まれなかった世界なのである。そこには平凡な人生を後悔する発想がない。そもそも人間が生まれていないのだから。それは反出生主義の世界でもある。

だがエヴリンは抵抗する。例え自分の理想とする人生ではないとしてもそれを黒いベーグル化はしないのである。ではエヴリンがジョブ・トゥパキに抗うために何をするのか。それはジョブ・トゥパキ≒ジョイを娘だと認めることである。それはありきたりな答えかもしれない。けれど家族であることは幾多の可能性の中で偶然そうなった奇跡のようなものである。と同時に家族とはそうなったに違いない統計的必然とも呼べるに違いない。だからこそ今の家族を、娘を、そして人生を肯定しようとするのだ。本作のバトルアクションに殺傷が少ないのも、ジョブ・トゥパキがエヴリンを殺せる場面はたくさんあるのに殺さないのは、彼らのバトルが友敵に分かれて敵を打ちのめすのではなく他者の理解や肯定を目的にしているからといってよいだろう。そしてそれは夫の日和見主義な優しさとも違う。他者の理解や肯定のためには、傷つける可能性があるほど他者と関わらなければいけないのだ。

自らの人生を肯定することは、他者の人生を肯定することにもつながるはずだ。〈私〉が他者と家族になったり、関わることは幾多もあった可能性の中で実現された奇跡と捉えることができるし、名前も顔もしらない他者についてももしかしたら家族になったかもしれない存在、関わることになったかもしれない他者と捉えることができるはずだからだ。

現代はニヒリズムの闇が広がっている。自らの人生を他者や別の人生と比べ虚無化させ、他者に不寛容で抹消しようとする世界が。そんな黒いベーグル化に対抗するために。私たちには本作を肯定しようとするバースジャンプが必要なのである。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まぬままおま

3.0主人公・エヴリンと、マルチバースの描写が好みに合うか否かで感想が変わる。

2023年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すっかん

4.0子育ては全身全霊!

2023年6月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

上映館が少なくなってきたので急いで鑑賞。やはりこの映画は映画館で観てよかった!

・序盤の「せかせかした中国映画感」に、これはババ引いたかと思ったが、、、中盤からガンガン魅きこまれた!
・「貴方と会わない宇宙の方が成功して良かった。」の言葉にええッ!?そのまま終わらないよね。ホッ。
・夫の「一緒にコンランドリーと税金やりたい」にグッとくる。
・監査官との愛、、、。
・殴られて神経痛治って、倒れながら小さな声で「ありがとう、、。」には笑った。
・石だけの無音のシーン。超斬新!
・エンドロールで流れた『This is a Life』の歌詞。まさに。
・娘が泣きながら「この世界では良い時間は少ししかない。」と言えば、母は「じゃあ、その時間を大事にするわ。」 良いっ!!

なんと泣ける映画だったとは!
遊園地みたいにテンコ盛り&ハチャメチャなのに、しっかり全編通して背骨が通されていて作品として完成されていた。凄い手腕だ。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
momokichi

他のユーザーは「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」以外にこんな作品をCheck-inしています。