劇場公開日 2022年7月1日

  • 予告編を見る

「子供時代や十代への思い残しに劣等感なんて断ち切って殴り飛ばせ!アブラカタブラ」ブラック・フォン とぽとぽさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5子供時代や十代への思い残しに劣等感なんて断ち切って殴り飛ばせ!アブラカタブラ

2022年7月1日
Androidアプリから投稿

がっつりホラーだった『ドクター・ストレンジ/MoM』を降りたホラー畑スコット・デリクソン監督 × 一番好きな役者と言っても過言じゃないイーサン・ホーク =『フッテージ Sinister』コンビが放つ「黒電話」の映画化は、このジャンルの醍醐味/王道な要素が詰まっているばかりか、思った以上に直接的な暴力と密接に結びついていた…。威厳というより威圧感に満ち、時代も相まって余計に強権的家父長制を体現するような父親像。野球、喧嘩、そしてピンボール/アーケードゲーム(?)、それぞれが周囲から一目置かれるようなアティチュード/アイデンティティーを確立する中で、どこか影の薄い主人公。そして、それらを奪う存在を殴り飛ばすことで勝ち得る自信と気になるあの子。タイトルにもなっている黒電話や実際の出来事を夢に見る能力については、自分が見逃しているだけかもしれないけど、細かなネタバラシ等なくて却って良かったと思った。信仰や遺恨、当時のまだまだ理解できないものとしての"心を病む"表象としての能力の現出。犯人グラバーの犯行理由含めて謎だけど、彼が極端に自身の顔を見られるのを嫌がっていたところから自己肯定感が低く、そうした"青春"的なものへの嫌悪感というよりは心残りみたいなものがあったのかなと思った。主人公が捕まってからは舞台的密室劇で、演出の効果もあって不思議な空気を纏う。だから外の世界で画に変化や動きをもたらせるのは妹や、彼女の力に注目している刑事たち。そして時代は『悪魔のいけにえ』の70年代から子供の大冒険80年代へと流れていく。

P.S. ちなみにグラバーの弟役は『IT CHAPTER2』の人だよね?同じ系譜に出る。あと、ブラムハウスのムービングロゴ変わったのか
My dreams are just dreams.

とぽとぽ