RRRのレビュー・感想・評価
全816件中、341~360件目を表示
暗い気持ちの時、元気が出るダンス
圧倒的な主人公2人のヒーロー感。ヒゲも濃いが内容も濃い。前半は最高後半はダレたけど一度見て見ると新しいタイプのエンタメに開眼すると思う
インド映画って、何かある度に踊るって知識だけで視聴 あんまり期待は...
インド映画って、何かある度に踊るって知識だけで視聴
あんまり期待はせずに見たが、どうしてどうして。
アクションも凄い。ストーリーは単純でわかりやすい。
感情移入もしやすい。
お決まりの踊りも、思っていたミュージカル調ではなくバトル!
高評価も納得できる映画でした。
疾走感がすごい
初めてのインド映画でした。長いと言う印象はありましたが、テンポよく展開されるストーリーに引き込まれ時間を感じさせませんでした。
たくさんの話が枝分かれしていましたが、1つの物語へと集約される気持ちよさを感じました。
男のロマンが詰まっている、ある意味小さい時にみた夢のような話でした。
セットが作り込まれており、インド映画の規模大きさを思い知らされました。演出も素晴らしいですが、時々嘘のようなVFXが出てくるのが面白いです。
グロは想像より強めでした。
野生動物を戦争に利用するのはダメ
肩車戦法とかめちゃくちゃ面白いし、挿入歌やパーティーでのダンス、ストーリーやメッセージ性もよかった。
だけど、無関係な野生動物を人間の戦争に利用するのだけは許せなかった。
主人公は村娘を拉致られて怒ってた訳だけど、自分らだって野生動物を拉致してるよね。
知らない土地で知らない人に使役される城の中の村娘もかわいそうだけど、何日間も狭い檻に閉じ込められた挙句、ドンパチの渦中に放り込まれた動物たちはもっと哀れだった。
訳もわからず戦争に利用されて巻き込まれて、銃弾浴びたら殴られたりして、いくつもの無関係な命が奪われただろうに。作戦実行まで何日間動物を監禁してたのか知らないけど、草食動物と肉食動物を近くに置いてたなら、捕食される側は尚更ストレス多大だったはず。
例えあの戦場から生き延びても、怪我が原因で食糧を得られず痛みと空腹に苦しんで死んだ個体もいただろうに。
白人の拉致監禁と同じことをインド人が動物にやってて、主人公の言葉の節々がブーメランで全然感情移入できなかった。
おじさん、リズムとる。
映画の感想はもう出尽くしたので私からひと言。
ラーマの許嫁、シータかわゆす。
エンディングのダンスシーンに心臓を持ってかれました笑
年甲斐もなく足でリズムを取ってしまったのはここだけの話です。
ナートゥ・ナートゥ踊りたいな
2023年2月11日
映画 #RRR (2022年)鑑賞
3時間越えの大作なのに飽きることなく見ることができた
超人的な動きは笑ってしまうけど、真面目なストーリーなので、ホーッて感じで見入ってしまってた
バーフバリシリーズの #ラージャマウリ 監督はヒット連発でハリウッドからオファーが舞い込んでるだろう
爽快豪快なハチャメチャアクション
公式の謳い文句どおりの「全細胞沸き立つパワフルエンタメ」「最高濃度の映画体験」で、あっという間の3時間です。
豪快なパワフルアクション、華麗な神技アクション。
人間ばなれのとんでもアクションですが、観ていて気持ちよく爽快なアクションゲームのようです。
大まかなストーリーは王道の英雄譚です。
主人公たちはたびたび苦境におちいりますが、もちろん打ち破っていきます。
その節目節目で想像以上のカタルシスが得られます。
突っ込みどころ満載で、やりたいことおもしろいことを全部詰め込んだようなハチャメチャも含めて楽しめます。
──────────
発声あり応援上映を観た後の追記です。
鳴り物可で鈴やタンバリンが鳴り響き、歓声に満ちたにぎやかな応援上映でした。
お酒、おつまみ、親しい人と一緒に茶々を入れながら観るのがほんとうに楽しい作品です。
二度目の鑑賞でさらに印象強く感じたのは、ふたりの主人公のキャラクターです。
ラームは狂気じみた執念や非情さを見せながら、ビームと友情を交わすときには慈愛に満ちた柔らかい笑顔を見せます。
ビームは筋肉隆々の超パワフルな重戦士のようですが、ラームやジェニーのそばでは無垢な少年の瞳をきらめかせます。
ふたりの主人公の様々な感情がかっこよく愛らしく魅力たっぷりに描かれています。
本作を観た人は彼らを好きにならずにはいられないでしょう。
男2人の友情が熱い
それぞれ使命を持った2人が友達になり、そして立場の違いにより敵対することになるお話
ストーリーは割とよくある展開だが、アクションやCG、音楽が非常に良く、3時間楽しんで鑑賞ができた。
インド映画は数本しか見てないけど、ストーリーを、重視する自分はきっとうまくいくのほうが好きかも
あとメインの2人の顔が似ていて、途中まで判別できなかったのは私だけ?
思い出したいシーンばかり、最高!
映画館出る時も、あれやこれやといろんなシーンが
思い出されて、笑いが止まらなくなっちゃって、
こんな映画なかなか出会えないなと、
最高の気分でした。
映画館で観れてよかった!
あの2人のパワーと、音楽と、ダンスと、
頭から離れないのが幸せ。
迫力!感動!余韻。もっと早く知っていれば!
普段あまり映画を観ないのですが、ダンスシーンの盛り上がりをワイドショーで観て、軽い気持ちで観に行ったら、ダンスシーンだけでなく迫力のアクションシーンや、ラーマとビームの友情と使命との葛藤、ストーリー全てに圧倒されました。
3時間!見逃せないシーンの連続に肩に力が入って見終わるとヘトヘトに疲れたのだけど、帰ってからもその余韻にずっと浸っていて、日が経つごとに余韻が膨らんでいって、2週間後に再鑑賞しました。1月末で大きなシアターでの上映が終わっていて(どうやら再上映だった)、探したら町の小さな劇場での上映が唯一残っていました。
1回目では見逃していた細かい伏線も2回目に気がつき、ストンと腑に落ちる場面もあり、長いながらも筋道立てて構成されてパート分けされているので分かりやすく、奥が深い作品だと思いました。
2回目観終わって、もう帰る頃にはまた観たい欲求にかられていました。私の地域では上映がもう終わってしまうので残念です。
もっと早く作品のことを知っていればと悔やまれてなりません。
え?そんなに人気あるんだ。でも、踊りも少ないし。
混んでいる。何故?
隣の奴がポップコーン!それだけで、駄目だ。何故この映画こんなに人気あるの?
ネタバレあり
初めて経験した。クレジットが流れるエンドロール中に、立つ奴が一人もいなかった。
始まりに例のカメラが逃げるシーン(盗撮ダメよ)は無し。で、最後のエンドロール、ピタッと終わって、ものの3秒で明り!
凄い!コストパフォーマンスがやたら高い。
でも、ガンジーが泣いているかもね。
そんな事、どーでも良いね。
ネタバレあり
追記 最後は死んだ人まで復活!でも、振り返って思い出せば、指動いていた。
題名から『R指定』と思っていたら、違うんだ。イギリスではR指定じゃないのか?日本軍だったら、日本ではR指定でしょうね。
主人公強すぎ!そして、いろいろぶっ飛んでるけど面白すぎ!
インド映画は、きっとうまくいく以外見たことなかったし、ミュージカルっぽい映画があんまり得意じゃなかったから、観に行かないかなって思ってたけど、、テレビで特集されてるの見たり、一度終映したはずの映画館で上映が復活してたり、話題になりすぎてて、気になって観てきた。
話題になるのもすごく納得、めちゃ面白かった‼︎
主人公の2人どう考えても強すぎるし、設定とかもかなりいろいろぶっ飛んでるけど、面白い。途中から笑いそうになるくらい、やっぱり2人が強すぎるけど、面白かった!笑
いや、本当に強すぎるよね、キングダムの信とかの比じゃなかったもんね。
2人が共闘する展開あたりからが激アツだったなぁ、ほんとよかった!
3時間の長編だけど、あっという間に感じた。
歌って踊ってるシーンはワンシーンだけで、そこまでミュージカルみたいなセリフとかもなくて、私には観やすくて良かった!
マイナスポイントを強いてあげるなら、、出てくる男の人の顔の判別が難しかったかな笑。最後まで主人公の2人ですらヒゲでしか判別つかなかった。まあ、完全に私の顔識別能力の無さのせいだけど、そこだけが難しかったなぁ笑。みんな顔濃い、同じに見えた。
それにしても俳優さんの身体能力の高さには脱帽だった、あれは凄すぎるな。
画もめちゃくちゃ迫力がある映画だったから、映画館に観に行って良かった!インド映画に少し抵抗ある人にもぜひ観てもらいたいな。
これぞインド映画
人気のRRRようやく見ることが出来ました!30年ほど前のことですが、インド旅行に行ったとき、映画をみたのですね。もちろん日本語字幕もなく、詳細ストーリーは意味不明。
ただ、映画館は満員で、途中に踊りがやたらとあって、見ている人が楽しそうで、思わず体を動かしてる人もいる感じで、終わったら拍手喝采で。でも、エンドロールの途中でわさわさ人が動き出して、余韻を楽しむことはしないのねって思いました笑
映画って、作品の内容も、また鑑賞する人も、お国柄があるんだなって思いました。そんなインドの映画が日本でこんなにも愛されているとは、驚きです。
このRRRはハラハラドキドキで、ストーリーもしっかりしていて、ダンスやアクションのレベルも高くて、ってことなのだと思います。
ただ僕は、ああインド映画はこんな雰囲気やったよなぁ~っていう懐かしさいっぱいに、こんなのアリかぁ~って笑いながら、ほんとに楽しませてもらいました!
傑作です。
あっという間の3時間でした
1920年イギリス領のインド。英国軍の過酷な統治が行われていた時代。英国軍に拉致された少女を救うため立ち上がった野生的なヒーローのコムラム・ビーム(N・T・ラーマ・ラオ・Jr.)と、インド警察で内なる怒りを燃やす男ラーマ・ラージュ(ラーム・チャラン)。実在の独立運動指導者を主人公としたフィクションで、監督・脚本のS・S・ラージャマウリのVFXを駆使したアクション、ゴールデングローブ賞で最優秀主題歌賞を受賞した挿入歌「Naatu Naatu」、迫力のダンスシーンも見事で. あっという間の3時間でした。日本公開のインド映画で最も高い興行収入を記録した「ムトゥ 踊るマハラジャ」(1995年)の記録を塗り替えたようです。
残虐シーン多く苦痛だった
話題になっていたので、よく内容を確認せず、アクションシーンはあるが明るい映画なのかと勘違いして行ってしまい後悔。
残虐シーンだらけで気分が悪くなり途中退場を何度も考えたが、頑張って最後まで観た。高評価なのが疑問。インドと英国の因縁は根深いのが良くわかった。
子連れには絶対にオススメしない。
羨ましく、誇らしい。勇ましく、全部入り。
好みの容姿も出てこない。
グロい描写はたくさん。
普段、暴力物や爆発、スケール重視は好きでない。
それでも、片時も画面から目が離れる事なく3時間以上。
身体から、心から、有色人種のプライドと誇りが燃えたぎって、アドレナリンが湧き出てくる。
積年の、「有色人種、舐めんな」が晴れる。
有色人種なら必ず感じた事がある、世界の不平等な構図を、思いっきりぶち破ってくれる。
こんな映画は初めてだ。
白人中心のハリウッドではありえない構図だし、日本が作る戦争ものは敗戦国としみじみ感じさせられる。
戦争に勝ちたかったわけではなく、人類平等でいたいだけだが、戦後何年経っても、世界は経済的に白人支配。
スケールだけでも相当なのに、この内容を製作できるインドが、心底羨ましい。
作中でも成敗するが、この作品そのものが、インドが製作資金的にも、軍事的にも、政治的にも、英国に依存していない事を指し示し、過去を成敗している。
同じ有色人種として誇りに思う。
それと共に、心底羨ましい。
日本だったら、アメリカに楯突くようなこんな映画は、まず作れない。
あんなに強いラーマとその部族に武器が渡ってしまったらどうなるか末恐ろしいが、そう思わせるためのあの脚本だろう。
人口も不屈の精神も満ち足りている今のインドに、理不尽な闘いを仕掛けて怒らせたらどうなるか、考えてみろ!という、軍事的な牽制も兼ねていると感じた。
ナートゥダンスを撮ったロケ地、ウクライナのキーエの現状。
反戦意識を煽る方が作るのは簡単。
でもこの作品では、恩赦が入るかと思ったが入らずに、イギリス人統治トップを、インド人の命の価値に使うには勿体無いとまで言わせしめたイギリス製のその銃弾で、撃ち殺す。
「目には目を」と言いたいのではなく、
「なぜそこまでされるのか」
「長年どんな気持ちだったか」
その身になって考えてみろ、と突き付ける。
みんなが言いたかった事、よく言ってくれた。
007もミッションインポッシブルも、大好きだったけれど、いつまでスケールとアクションに頼って心の機微を描かないんだとハリウッド離れしていたところで、RRRがドーン!
これまでのスパイ組織ものの登場人物達の動機は、アメリカVSイギリス、警察VSギャングとかの組織攻防。
実際にあった、植民地支配や隷属化には、動機が敵うはずなど全くない。
ビームもラーマもやっていることは無差別テロリストさながらで、イギリス人の無関係兵士が多数、一瞬で犠牲になっていくのは良いとは思えない。
が、この逆をわんさか、太刀打ちできる武器も充分にないのにされてきた歴史の現実もまたある。
インドは89年間植民地だった。
日本に落とされた原爆は11万人を奪った。
アフリカは1200万人が奴隷にされた。
あくまで作中で、多数がビームとラーマと動物にやられるくらいは、我慢して欲しい。
ほぼ丸腰のビームとラーマが、阿吽の呼吸で、子供を助けたり、歌ったり踊ったり、武装した兵士達を倒していく。テルグ語同士の2人は心がすぐに通い合った。
ビームのコミュニケーション手段は、テルグ語と音楽とリズムとダンス。違う部落に帰還するラーマとこれからも交流できたら。異国異文化のイギリス人の中にもジェニーのように心通う人はいて、同じ言葉なら武力に頼らず円満にできたのかもしれない。
そう考えてのラストの「読み書きを教えてくれ」だったのだろうか?
作品の時代の識字から時が進んでも、州ごとに全く言葉が異なるインドでは、インド内でも他州の者とは英語で話す。でも、経済格差がはっきりあり、英語教育が得られなければ、州の言葉のみを話す=その州の中で人生が進む。学校では英語で話し読み書きを習い、家では親の出身地の言葉で話すため、英語の書きはできても、母州語は読みと話すのみで、書きはできないのが割と普通。
英語も、故郷の言葉の読み書きも、両方大切にできたらいいなと傍目には思っていた。
ビームはテルグ語の読み書きから始めるのかな?
神話ではビーマの父は風の神ヴァーユだったはず。水はどこから?と思ったが、ヴィシュヌ神が7番目に化身する姿であるラーマ神は、ラーマーヤナの神話のとおり、弓矢が尽きない弓筒を持つ。ラーマーヤナではさらわれたシータ姫を夫であるラーマが取り戻す話だが、囚われたラーマとマッリをビーマが取り戻しに行く、神話ミックスのような脚本が余韻に浸れてとっても面白い。
この作品のモデルの反英闘争偉人の地に、私は住んでいた。そういう背景をもとにこのトリウッド作品を見られたことが、本当に嬉しい。
特にこれを、インドで見たかった。
インターバルには現地のCMが流れ、再開時間に遅れる観客もぞろぞろ出るが、スクリーンを前に観客が一体化して味わう映画は最高だ。
友達と、家族と、拍手に歓声に賑やかに観たかった!
戻りたい。
日本の平均以上の収入世帯もわんさかいて、物価が安いから、日本とは段違いに良い生活水準で暮らしている。
それでも、本当に、人の心も、質の良い素材にも恵まれ、自然の恵みを衣食住や治療に用いる、根本的にとても豊かなところだった。
友達とサリーを着た日、ヘナでメヘンディを描いた日、ランゴリを描いた日、神々のお祭りの日々、もっとよく知りたくて神々の相関図と神話を読み漁った日、額にビンドゥを付けた日、、限りない様々な思い出の要素が、この映画には詰まっている。
根本的にインドは強い。
それは自然の摂理を深く理解しているから。
愛やエネルギーといった湧き上がる感情を無視せず、自分に素直に向き合うという、日本でなら無理を重ねた後にセミナーとかで開眼する人も多い、「健全な精神」を、ひとりひとりが普通にできているから。
歪んだ政治支配に従ってしまうような、脆い自己が集まった国民性ではない。
大好きです、インドが。
それを深く深く、実感できる作品。
参ったね(^^;
遅ればせながら、評判になったので「とりあえず」の観賞のつもりが、最初っから最後まで心掴まれっ放し(⌒-⌒; )
3時間近くの映画なのに全く中弛みナシ!
「いや〜さすがにそりゃ無いわ〜」って演出も一周回るとそれさえも血沸き心躍る!
こりゃ、評判になるわ。
こんなに入れ込んだインド映画は「きっとうまくいく」依頼。
上映終わる前にもう一度観たい!
とっても刺さる作品でした!
「ナッーティー♪ナッーティ♪ナッーティ♪ナッーティー♪」
全816件中、341~360件目を表示