劇場公開日 2022年10月21日

RRRのレビュー・感想・評価

全837件中、1~20件目を表示

4.5二人の熱い友情と使命が、熱量全開で駆け抜ける。

2024年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
すっかん

4.0日本でつくれる??

2024年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

圧倒的なアクションでなんか難しいこと考えず、単純に感動してしまった。

いい画で魅せて、観客を楽しませる。笑いあり!涙あり!感動あり!恋愛もあり!!ダンスもある!!!このエンターテイメントさは重要ですよね。映画館でみてよかったって本当に思う。

帝国主義に攫われたマッリを助けにいくビームと警察官のラーマ。二人の絆は取り結ばれるが、それぞれの使命によって引き裂かれ…。ラーマは部族の出自であるが、大英帝国の手下である警察官であることから、帝国主義ー部族≒ナショナリズムの単純な二項対立は棄却される。しかもラーマが警察であるのは、部族や家族との大義のためであって…。単なるマッリの救出劇ではなく、彼らのナショナリズムも描けているのは長尺だからできる技であろう。
水を司るビームと炎を操るラーマ。視覚的な二項対立は液体で赤い「血」ーしかもそれは部族や家族、国家といった血統の表象ーによって止揚し、帝国主義を打ち破る。

画で魅せるかっこよさ、爽快さ、その力を実感しました。
シータ(アーリアー・バット)、ジェニー(オリビア・モリス)も最高です!

そうはいっても、とてもとてもモヤモヤする部分はある。インドという場所に置いて、帝国主義の圧倒的な暴力をフィクションによって打ち破る物語は必要である。それは大英帝国という権力者に支配されてきた彼ら、サバルタンの語りである。しかし彼らの物語ーそれは部族の物語であるがーはインドという国民国家の物語に横滑りさせられ、ナショナリズムを強化させることになってしまっている。そしてその語りの中で捨象されている存在ー生成されるサバルタンーがいるのではないか。そう思ってしまうのである。例えば部族の女性たちである。彼女らがどのように表象されるかと言えば、救出される「姫」や母、恋人といった仕方である。そこに主体性はあるのだろうか。単なるビームやラーマ、男たちを影で支えて待つ主体としてしか描かれていないのではないか。そしてそれは部族にあった暴力的な男性性を隠蔽することにもなるのではないか。
さらに国民国家の物語への横滑りについてもそうである。インドは多言語・多民族国家であるため、言語による統一ではなく、帝国主義による部族や家族への暴力の記憶とダンスによって統一を試みる。けれどインドにかつて、そして今もある階級やジェンダーの分断はどこに行ってしまったのだろう。そして滅ぼされ、なかったことにされる部族の記憶は華やかに忘却される。あるいは他の植民地の地域・国の語りはどこへいってしまったのだろう。
また相対主義に陥る危惧はあるものの、この物語で軽やかに殺される大英帝国の兵士や警察官の語りもどこへ?
抑圧された人々がエンパワーメントするために、ナショナリズムの高揚は必要かもしれない。しかしそこに新たな排除が駆動していることにも気づくべきである。そしてできれば別の仕方で。国家でも、部族でも、家族でもなく。だが徹底的に突き詰めた先には、参照不能な「根拠なし」しか残っていないかもしれない。袋小路だ。そしてエンターテイメント作品にそこまで考え過ぎと言われるかもしれない。けれどエンドロールで華やかに踊っている彼らの背景で、インドの偉人の肖像が現れることに不気味さを感じてしまうのだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まぬままおま

4.5世紀の瞬間を目撃した!!

2023年7月5日
スマートフォンから投稿

すごく熱い!ぶつかり合う友情!パワー!!魂が沸騰している!!
インドの熱気が伝わってくる!
本当に少年週刊ジャンプみたいな展開で、インド映画初だったけど、最後が読めなくて、ハラハラとスリルの連続でした!
痛いシーンいっぱいでしたね💦
時々、登場のポージングとか、ジョジョみたいで、思わず吹いちゃう所もありましたが、次の怒涛のアクションで開いた口が塞がらないビックリアクションの連続でした!!
カメラアングルが新鮮で、スローモーションやスピードの緩急が見事で、画面にグイッと引っ張り込まれる感じでした!
映画を観たというより、目撃した!!って感じで、インドの力強さと生命力を体感しました!!

お気に入りのシーンはやはりナトゥ!カッコイイ!!

コメントする 29件)
共感した! 30件)
ホビット

4.5ザ・娯楽!ちゅうか娯楽でいいじゃん!

2022年12月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

長丁場だけど存分に楽しめた!サイコー!!

・思い描いたものを全部実現させました!という凄い映像。金いくらかかってんだろ。(調べたらインド映画史上最高額の97億円だって!)
・スローモーション多投。
・熱いアクション、熱いストーリー、熱い男。
・インド映画のヒロインって、なんでこういつも私のタイプなんだ。。
・イギリスわるっ。白人わるっ。
・支配される側の憤りと悲しみがひしひしと伝わってきた。
・最初の動物捕獲のシーンはてっきり生活の為と思っていたが、まさかこんな見事に回収されるとは。
・ラーマは覚醒したということ?神だったの?きっかけがよーわからんかった。
・インド風ダンス(ナートゥ)は、どうもコントシーンに見えるときがあるよ。
・結局最後にわかりやすい武器もゲットしたのか。(これはどうなのよ?)
・ラーマもビームもモデルは実在したインド独立運動の英雄とのこと。それと同時に二大叙事詩の「ラーマーヤナ」「マハーバーラタ」の主人公も重ねているとのこと。

観終わった後、拍手したかったわ。
あーほんと楽しかった!ありがとう!!

コメントする 2件)
共感した! 28件)
momokichi

5.0家族(友)愛、仲間との絆、信じる心

2022年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

開始10分ほどでもう既に面白くてニヤニヤが止まらない。
そして、とにかく熱い。
真っ直ぐな眼差しが眩しい!!

説明するのが野暮に思えるくらい、観て感じて欲しい素晴らしい作品です。(レビューになってない…)
観終わってすぐにもう一度観たくなってます。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
くまの

4.0A New Scale of Never Been Done

2023年1月5日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

RRR tries to pack everything in one epic. It's a colonial epic battle, with parts of the Hindu realm, and part Rambo, part Bollywood musical, part jungle survival. A zoo-worth of wild animals are unleashed on a villainous wedding party. Need I say more. The film is so long, but the scenes are a color coded pallette that makes skipping throug the film to find your stopping point real easy.

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Dan Knighton

4.5最後のセリフの重みを噛み締めたい。

2022年10月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 299件)
村山章

5.0底知れぬ不屈のパワーがみなぎった傑作

2022年10月24日
PCから投稿

魂を鷲掴みにされるとはこのこと。3時間という長丁場でいくらか緩急が織り交ぜられるかと思いきや、本作はずっとテンションを落とさない。力が落ちないのではない。語りの勢いと人物の魅力、そしてアイディアが一向に落ちないのだ。怒りの暴徒に一人で立ち向かう序盤アクションにしても、通常の映画ならワッと大人数に取り押さえられ次シーンへと移行するところを、乱闘の内部で大勢が絡まり合ったまま息の長い攻防がさらに続いていく。この破格の具現化力と表現力。次は一体どの手で来るかと観客の期待を爆上げしつつ、その予想を確実に超えてくるところが凄い。堅い絆と運命の流転で結ばれた二人をカード表裏のように展開させながら、ダンスシーンをも笑顔と興奮がこみ上げる展開へ仕立てる手腕に恐れ入った。どれだけ言葉を尽くしても語りきれない。今の自分には「RRR」というタイトル文字がエンディングで華麗に踊る3人の姿にさえ見えてしまうほどだ。

コメントする (0件)
共感した! 134件)
牛津厚信

4.0ただただ極悪非道な独裁者がそこにいて、ヒーローが敢然と立ち向かう

2025年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

驚く

舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTR Jr.)。大義のため英国政府の警察となるラーマ(ラーム・チャラン)。熱い思いを胸に秘めた男たちが”運命”に導かれて出会い、唯一無二の親友となる。しかし、ある事件をきっかけに、それぞれの”宿命”に切り裂かれる2人はやがて究極の選択を迫られることに(公式サイトより)。

ある作家が、冷戦終結後のハリウッド映画について、「旧来のアクション映画やスリラーの世界では、分かりやすくヒーローと悪役が登場しますが、現実の世界はもはやそうではありません。冷戦のような政治的闘争もなく、これが『敵』であるという印は明白ではなくなりました」として、単にミッションだけがある(≒敵か味方か、正義か悪かが分からない)スパイ映画(ミッション:インポッシブル」「ボーン・アイデンティティー」)や、悪役にもまた何かしらの事情を抱えている作品(バットマンシリーズ」等)をその証左として挙げている(丸山俊一ほか「世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ70~90s 『超大国』の憂鬱」)。

ハリウッドに限らず、日本映画でも韓国映画でもこの傾向は見られ、そうした設定がただの勧善懲悪ではない物語を生み、作品に深みを与えてきた。そのうえで、RRRである。

RRRには悪者なりの一分の理は一切ない。ただただ極悪非道な独裁者がそこにいて、ヒーローが敢然と立ち向かう。とにかく異様に強いし、死なないし、怪我とか毒とかで瀕死だったヒーローは謎の薬草によって病で完全復活する。よく分からないハンドサインで全てを解し、森の中に奇跡的に置いてあった弓矢の矢は一向になくならないし、舞踏会はインドダンスで大盛り上がりである。たぶん歴史上の人物の微妙にチープなイラストがエンディングで突然大きく映し出されようが、作品の中間地点で「インターバル(休憩)」と出ようが、そんな些事はどうでもいいのである。勧善懲悪の世界線で、10分に1回来るアクションシーンをひたすら楽しめば良いのである。

映画は2時間に収めてナンボ、そこまでが監督の技量であると今でも思っているが、3時間を飽きさせない作品作りもまた、監督の技量なのだと新たな気づきもあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えすけん

5.0最高!!

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ドキドキ

一昨年からとうとう4回目の鑑賞となった。すべてがドラマティックでこれぞ映画!!
みんなに熱くオススメしてるんですが
インド映画ですかあーー!?ダンスしてるんですよねええ、、、と伝えられていないのが情けない。
3時間があっという間です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ささき

5.0圧倒されました!

2025年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

友人に観たいと言われて鑑賞しました。
インド映画は失礼ですが💧ダンスメインな中身はそんな無いんだろ〜と思っていたら、全く違い。

壮大なストーリーで。
最初から最後まで気の抜けない、かなり残酷な場面もある、でもとても興奮する内容でした!

3時間あっという間だったというコメントを読んだ事ありますが、本当にあっという間でした。

微動だにせず、飲み物飲まずで観たのなんて、久しぶりでした。
凄かったです!!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サクラ

5.0あっという間です✨

2025年4月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

良かったです!インド映画をしっかり観るのは初めてでした、3時間もあるしちょっと気構えていましたが、まぁ面白かったです。インドの人の顔の区別が少し不安でしたがそれほど登場人物も多くなくて大丈夫でした。あとセリフも少なくテンポ良く歌や踊りも自然に観れてむしろあって正解素晴らしいテンポと歌声です、とても見超えある3時間でした!

すっごくオススメです!
エンドロールも良く終わったあと拍手したかったです!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハイよ

5.0国民的英雄を国民的スターが。

2025年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

インドの人たちは映画館に行くのが楽しみだろうな。

公開時に観てるのにほとんど覚えていなかった。
こんなにインパクト強いのに。

メイキングのドキュメンタリー観たらもう一度観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
大吉

5.03回目(通常)

2025年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

初回(通常)で号泣
2回目(IMAX)で大号泣
もう、3回目だしね。それほどは泣きませんでしたよw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みのまる

5.0伝説を観た!

2025年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 23件)
吹雪まんじゅう

4.5さすがのインド映画

2025年4月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

1つの映画に、娯楽映画の要素を全部乗せの楽しさ。さすがインド映画。日本映画のような心の機微を描くことはないけど、どの映画を観ても楽しめる。
唯一の難点は尺が長いということ。計3時間、2時間で休憩の表示が出てくるがそのまま上映。しっかり席に着く前にトイレを済まして置くことは必須。
英国統治時代のインドで、総監に連れ去られた村の娘を取り戻そうとする男と、この男を捕らえようとする警察官の男の物語。ふたりとも重く深いバックグランドを持ちながら、対抗しながらも、友情を深めていく。この葛藤がこの映画の背骨。
音楽もダンスもわざとらしくなく、映画のストーリーのなかでうまく溶け込んでいる。さすが!
最後のカーテンコールも文字が小さく、音楽とダンスが画面いっばいに広がり、最後の最後まで、楽しめた。
照明が着いたあと、急いでトイレに駆け込んだのは、言うまでもない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
じん

4.5何から何まで凄いの一言

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初から最後まで見せ場の連続、上映時間の長さを全く感じさせない。ストーリー、見せ方、全てが想像の上をいく。髭面オヤジ二人の熱い物語にぐいぐいと引っ張られていく。

純粋に娯楽映画として楽しみつつも、ガンジーさんの精神は何処に行ったのかという思い、英国に対する怒りの根深さ、そんな様々な事を考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
komasa

4.0ナートゥをご存知か?(RRR観てきた)

2025年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

カルチャー・ショック。なん…だ、これは…っ!!!骨太なSTO[R]Y、FI[R]EとWATE[R]がぶつかり、はじけ、まざりあい、奇跡を起こす。若干無茶振りもあるが、エンタメとして完成しすぎている。IMAXスクリーンで観られて感無量。
正直、アクション寄りで中身そんなにないのかな?と思っていたがとんでもない。英国抑圧への怒りを強くにじませる、力強い愛と友情のストーリーだった。ナートゥダンスも申し分ありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FMov

5.0娯楽性を重視しながらもきちんとメッセージが込められている

2025年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

難しい

RRR:ビヨンド&ビハインドの公開に先立って長年の課題だった本編をようやく鑑賞しました。
期待に違わぬ面白さ!
イケメンW主演、てんこ盛りのあり得ないアクション。
トラックから動物とともに飛び出してくるシーンはもうたまりませんでした。
インド映画は娯楽性を重視しながら、祖国の英雄を称えるとか、社会の歪みに物申すとか、そのストーリーにきちんとメッセージ性を盛り込んでいるところが異色であり独特だと思います。
同じ抑圧の歴史や社会問題を提議する趣旨でも、韓国映画のちょっとやるせない程悲惨な感じとは一線を隠し、楽しく鑑賞できることを前面に押し出している。
インド映画が世界中で評価されている理由の一端だと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さとうきび

圧倒的な熱量

2025年3月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

幸せ

とにかく熱い熱い映画。
内容良し悪しを封じ込めてしまう程の情熱を感じたのは、火の鳥展で命を考えたからなのか。

ちょっと気分が落ちていても、そんなもんちっぽけなもんだって思う痛快作品。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dbeer
PR U-NEXTで本編を観る