劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

「ネスカフェのCMでお馴染みのダバダーのような世界観」線は、僕を描く 野川新栄さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ネスカフェのCMでお馴染みのダバダーのような世界観

2022年11月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

知的

2022年映画館鑑賞62作品目
11月14日(月)イオンシネマ新利府
ハッピーマンデー1100円

原作未読
監督と脚本は『ちはやふる』三部作の小泉徳宏
脚本は他に『きいろいゾウ』『町田くんの世界』『ノイズ』の片岡翔

弁護士とかを目指すわけでもない法学部の大学生青山霜介はひょんなことから神社での水墨画展示会の設置作業をすることになった
水墨画を観て涙を流した霜介は湖山にスカウトされ生徒という名目で弟子になる
水墨画にのめり込んだ霜介は練習を重ねメキメキと力をつけ新人賞を取るほどの実力者に成長する青春物語

水墨画に特別興味があったわけじゃないが面白そうだったので鑑賞した
ストーリーは単純明快

原作を含め家族を亡くしたエピソードは必要ないと感じた
家族主義の韓国やアメリカの映画ならたぶんこんな設定はないだろうがまあ良いだろう

水墨画家の皆さんの役作りが素晴らしい
絵を描く姿がカッコいい
江口は歳を重ね年相応の重厚な演技が多くなってきたが水墨画を描くシーンは『ひとつ屋根の下』以来の無邪気で良い面構えだ
清原は美人じゃないし可愛くないしかといってブスじゃないけどやはり凛々しくカッコいい女だ

評論家の翠山は原作では男の設定のようだが映画では女性に設定され富田靖子が演じた
いきなり品評するところから登場し誰かと思ったら富田靖子だった
若い頃の富田靖子や最近では床屋や明太子屋のおばさんが板についているベテランのもうひとつ顔を観た貫禄ある芝居が良い
ちなみに原作で登場した翠山の娘は今回登場しない

この映画は音楽に力を入れている印象
イオンシネマ側に問題があったのかもしれないが湖山が神社で水墨画を描くシーンの時のBGMの音量がデカすぎて耳にストレスだ
音の大きさも演出のひとつかもしれないが加減がわからないのは馬鹿だ
霜介の変わり果てた実家から戻ってきた二人が水墨画を描くシーンもBGMがなかなかデカい
音楽に力を入れたわりにエンドロールのテーマソングは作品のイメージにまるであっていなかった
広末涼子が歌ったアニメ『金田一少年の事件簿』のエンディングテーマと同じくらいあり得なかった
エンドロールの映像そのものはとても良かった

両親と妹を洪水で亡くし孤独感と後悔に苛まれるも湖山にスカウトされ弟子となり水墨画家になる青山霜介に横浜流星
湖山の孫で湖山と同居するスランプ中の若手水墨画家の篠田千瑛に清原果耶
青山が通う大学の友人で水墨画サークルの古前巧に細田佳央太
青山が通う大学の友人で水墨画サークルの川岸美嘉に河合優実
美術館の館長・国枝豊に矢島健一
広告代理店の営業マン滝柳康博に夙川アトム
広告代理店の営業マン笹久保隆に井上想良
かつては湖山と双璧の元水墨画家で水墨画の品評会の審査員を務める藤堂翠山に富田靖子
篠田家で料理を担当する湖山の一番弟子の西濱湖峰に江口洋介
水墨画の巨匠・篠田湖山に三浦友和

野川新栄