さかなのこのレビュー・感想・評価
全371件中、181~200件目を表示
好きなものを追い続けるということ。
魚が大好きなミー坊が家族や友達に見守られながらさかな博士になるまでの半生を描いた話。
この映画が良いのは、魚大好き変人ミー坊が努力してさかな博士になる成功物語じゃなく、ずっと変わらない魚大好きミー坊を周りの人が暖かく見守ってアシストしてさかな博士にさせる話だから。
そりゃあ、さかな博士になる正攻法は勉強して海洋系の大学行って好きなだけ勉強することだろうけど、大学に入るためには魚以外の勉強もある程度出来ないといけない。ミー坊は不器用ながらも、どうにかして好きなことと関わり続けるために色々な仕事を試してみれど全部上手くいかない。
友達がいなければミー坊は、最初に出てくるさかなクン演じる不審な魚おじさんのように悲しい末路が待っているのは容易に想像がつく。身近にいるちょっと変わった人を、"普通じゃない"と排除するのか、仲間に迎え入れるのかは私達の手にかかってるんだなと思った。
好きなことを仕事にするに限らず、全般的な仕事において、自分のことは自分で考えてやっていくべきで人に頼るのは甘いって何となく勝手に思ってたけど、全部自分でやらなくても良いんだよね。自分が助けて貰えるように今のうちから友達に恩を売っておこう(笑)
ミー坊がずっと好きなことをやっていけたのは、お母さんがずっと背中を推し続け、友達もミー坊を肯定し続けたから。そんな人からの言葉がなくても本当に好きならずっとやってけれるなんて絶対嘘で、人から言われることって自分の意思の何十倍も強い力を持ってるよなと思った。
私は好きなことをやり続けるために、好きじゃない事で安定した収入を得てその代わり他の時間は全部好きなことに使う道を選んだからミー坊が眩しかったなぁ。
期待してなかった
期待してなかったが、面白かった。
台風の影響で、主要な商業施設が休業する中、映画館は営業、観客席はかなり空いてました。
「普通って何?」のんさんのセリフが印象的で、好きな事を貫くことはとても大事なことなんだなぁと感じました。
観てよかったと思える映画
映画を見終わった後、原作になった
「さかなクンの一魚一会」も読了。
さかなクンを、のんさんが演じ、
映画のために脚本が書かれ
監督自身が
「これは、さかなクンの映画であって、さかなクンの映画ではありません」
と仰っていたが、
観ていた自分が感じたのは、
「これは紛れもなく、さかなクンだよ」
ということだった。
フィクションが限りなく真実に近づく、
「横道世之介」を見た時にも感じた、
不思議な感動。
【さかなクン】だったらあり得たかもしれない
お話(フィクション)が
実際の【さかなクン】へ繋がっていく凄さと自然さ。
物語のために創られた登場人物の自然さよ。
終わった後、検索しそうになった自分がいた。
観てよかったと思える映画。
映画の良さが詰まっています。
沖田修一&前田司郎のタッグは要注目です。
暖かい気持ちになる映画
みー坊のお魚に対するまっすぐな気持ちと、さらにはみー坊の周りの友人たち、幼馴染のひおや高校自体の不良の総長達との関係など、とにかく周りの人達のみー坊を見守る優しさに包まれていて見ていてとても優しい気持ちになれる映画でした。
主演ののんさんの天真爛漫な姿がとても良かったです。また柳楽優弥さんや、総長役の磯村勇斗さんなどの役者さん達もとても良かったです。
のんがミー坊役にぴったり。これまた、音楽がパスカルズ♪
好きなことを、好きって言える素直なミー坊。好きなだじゃ生きていけない世の中かもしれないけれど、少なくとも、好きなことを追いかけている人がいたら、否定をせずに、応援してあげたいな。
ミー坊を取り巻く友達たち、ヒヨ、総長、カミソリの籾、モモコ、みんな素敵(豪華役者さん!)。
テレビを観ながら、お父さんとお兄さんが笑ってるシーンは良かったです。
高評なので興味を持った。 能年玲奈を久々に見た。もしかしたらあまち...
高評なので興味を持った。
能年玲奈を久々に見た。もしかしたらあまちゃん以来かもしれない。あまちゃんが2013年で、もう9年前だ。芸能界事情は知らないけれど、この間能年玲奈が何してたのかを知らないけれど、俳優業は続けていたようだ。まだ29歳なので、まだまだこれからなので、期待している!
勘違いしている人がいるみたいだが、私は本作の主人公はさかなクンではないと思ってる。さかなクンのエピソードを参考にした別人格ミー坊が主人公。ミー坊は魚好きでテレビに出るようになるし、さかなクンの帽子も被るから、まんまそっくりではある。
本作が人気な理由は、単に笑える要素が散りばめられていて、面白いからだと思う。私が観た回は、子供連れの客が多かったが、子供も大人も声を出して笑うようなシーンが多かった。泣くようなシーンはあったかな?
本作はテレビ撮影中にミー坊が船から落ちてしまうところから始まる。
そして、幼少期(小学生)、高校時代、社会人の三部構成で進んでいく。
普通の社会人として生きていくことは難しいであろうミー坊が、さかなクンのようにテレビに出て生活できるようになるのは、本当に奇跡的なことだと思う。
見た!
のんは無敵だな。
彼女以外はなかったかな。
原作物でよくある性別の入れ替え、ではなく、そこは変わってないけど…3年前なら絶対に作ってない映画。
これからもこんなのが増えても全く気にならない…
高市とか、櫻井にも見てほしいね。
あのお母さんの手記があればいいな。
読んてみたい。
教育だいじ
『さかなのこ』
評価★★★★
女優ののんが男性のさかなくんの役を演じるというハードルを、何もせずに冒頭の一言だけで解決してしまった大胆な映画。
さかなクンというと、大人なのか子供なのか、ただ魚が好きなだけで幸せな人というイメージだが、彼がそうあれたのは家族のおかげなのかと思うと、日本の教育とか、その辺りについ色々と考えてしまう。が、映画はユーモアが効いていてとても楽しく、それでいてどこか泣けそうにもなる、いい映画だと思います。子を持つ親は見た方がいいかも。
あたたかい映画です
ミー坊を取り巻くさまざまな人がいて、みんなミー坊に魅了されていく。
悪人がいなくて、面白くて、本当にあったかい映画でした。
何といっても母が素晴らしい。
母がミー坊を認めているから、ミー坊も思いっきり「好き」を貫くことができたんですよね。
自分自身も母ですが、どうしても「普通」にとらわれて、あそこまで子供の思い通りにさせる勇気は持てなかった。
実際のさかなクンのお母さまって本当に偉大です!
また演じるのんちゃんも素敵でした。目がキラキラして、好奇心にあふれていて、とっても可愛かったです。冒頭の男とか女とかは関係ないって字幕、納得です。
周りを固める俳優陣も、有名なひとたちばかりだからこそ、作品に厚みが増しているのかもしれません。
それにしても、のんちゃんは、「あまちゃん」「海月姫」そして「さかなのこ」と、海に関する役が合ってるのかもしれませんね。もっともっと活躍期待してます。
のんさんを見に行った。
よく分からない映画だった。
ただ、やはりのんさんは素敵だった。
純朴な眼差しや笑顔に引き寄せられる。
稀有な才能だと思われる。
自叙伝らしく、サクセスストーリー的なとこもあんだけど、ぶっ飛んだ人間にはぶっ飛んだ人生が待っているとも思われる。
結構ハードな交友関係だったり、貧乏にも直面してたり。描かれてはいないのだろうけど、それなりに借金とかもしてたのかなぁ。アレだけの水槽を維持するのは大変なんじゃなかろうかと思う。
と、色々、波乱な人生ではあるものの、ご本人登場のおかげで混乱する。
パラレルワールドにいるような…。
現実なんだろうし、現実味も感じはするが、なんかどこか創作で、別世界の話のような。
なので、人との出会いや、ご本人の情熱や、それによって紡がれていく縁なども、実際にあったであろう会話や台詞にさえ、演出を感じてしまっていた。
結局のところ、何がしたかったのか、よく分からず…のんさんの直向きさにあてられてた。
ほっこりコメディ
さかなクンの半生の映画化ということで、彼の強烈なキャラクターがどう培われたのか気になって観に行った。
きっと色々人間関係で大変なこともあったのだろうけど、周りの人々に恵まれた状況をコメディタッチで描いていた。
子役が可愛く、主役を演じたのんも好感が持てたし、存在感のある脇役陣も面白かった。
主人公のキー坊(さかなクン)がどんな風にしておさかな博士になったのか、流れがわかって納得した。
「好き」ってとてもない原動力になるのだろうけど、周りは迷惑だったり振り回されたり、大変なのだと思う。
そんな中でも、互いに個性を認めあう心が、才能(好き)を伸ばして開花させるのだと感じたし、これからの世の中はこうあれば良いな~と思って+0.5ポイント。
子供たちと教師に観て欲しい映画だ。
舐めてた
他に見る映画がなかったので鑑賞。
さかなクンの半生をのん(能年玲奈)が演じるという、正直大人の鑑賞には耐えられなさそうな映画だと思ってましたが、前言撤回でかなりの良作でした。
個性的な子って日本だとはみ出し者扱いされて潰されてしまうんですよね。。さかなクンという圧倒的な個性が死ななかった成功事例としてこの映画は良い教育映画だと思います。
ただ、「ギョギョギョ」と「じぇじぇじぇ」が似てたから能年玲奈を起用した説は捨てきれませんが。
のん×沖田監督による、さかなくんという奇跡の誕生物語
噂には聞いてたけど、凄い良い映画だった。
ジェンダー、個性、多様性がテーマの映画。
開始30分の、私の気持ち
開始5分面白そう。
開始15分くらい、この映画さかなくんの反省がテーマだったよな。フィクションとノンフィクションの境目分かりづらくて少し見づらいな。
開始30分、子役の演技きついな。続きが不安。
しかし、高校生になるあたりから、物語がぐんと面白くなるので安心してください。
この映画の魅力ではなく、私が感じたこと
①個性を伸ばすことって大切だということ。
まず母が素晴らしく主人公ミー坊の魚好きという個性を伸ばそうと協力する。
その結果、母はおそらく離婚している。
行き過ぎた個性は周囲の犠牲と善意が必要になってくる。
行き過ぎた個性は周囲と馴染めず、いわゆる社会不適合者になってしまうという社会問題がある。ギフテッドによる不登校など。
最近はそのような個性を救うシステムもでき始めてる。例えば、東京大学が作った“新しい学校”「異才発掘プロジェクト」。
行き過ぎた個性を伸ばすシステム、助けがないと、その個性は落ちぶれてしまう。
私が最近読んだ小説の記憶にある一文。
善意は常にあるとは限らない
だからシステムで守らなくてはならない。
ミー坊は周りの善意によって助けられてきたが、実社会ではそうとは限らない。
突き抜けた才能、個性を守るシステムが今後の課題だろう。
② 責任は個性を殺しかねない
友達の桃とその子供がミー坊の家に転がり込んできた。決して裕福じゃない生活。子供が短いクレヨンで絵を描くのもを見て、ミー坊に頑張らないとという責任が生まれてしまった。そして、大好きな部屋の魚をお店に持って行ってしまう。理由はお金のため?部屋を広くするため?
また定職に着くこともミー坊の個性を殺す結果になっていた。
私が気になったシーンとして
ヒヨの彼女と高級フレンチを食べるシーン。
ミー坊が将来はお魚博士になりたいという発言を笑ってしまうヒヨの彼女。
この映画には悪者、いじめ、中傷が一貫して出てこない。彼女の笑いもバカにした笑いじゃないように私は感じた。それは彼女役の島崎遥香の演技からも、そう感じた(下手だからかも、、)
お魚博士という言葉の響き、発言の驚き、この子面白いなーっていう笑いに私は感じた。
だから彼女は悪くない!!!
そして、EDがCHAIという。
「NEOかわいい」、「コンプレックスはアートなり」というコンセプトを掲げて活動していて、ルッキズムについての歌詞も多い。
結論、良い映画であったけど、個性や多様性を尊重しよう的なのが詰め込み過ぎてて正直お腹いっぱい。
最近は他の作品もこのテーマが多いので
そろそろカウンターの文化や主張が出てくると予想される。
とりあえず、のんが最高だからそれだけでも見る価値あり。
さかなクンという奇跡の誕生のきっかけも感じられる傑作でした。
普通ってなに?!
ってことなのかなー
まとめると
映画予告でその言葉を見たとき
さかなクンに向けての
普通じゃない評価に対しての
問いかけだと思ったら
あ、そっちなの?!って。
魚もそれぞれ顔が違うように
多様性の中で普通に縛られることなく
違和感を気にすること自体
不要なのかなって感じさせられました
そう考えると最初の
男も女も関係ないが理解できるなと
子供時代の教室でのやり取りも
いじめにならずの関係性が
後味の良さにつながってると
思いました。
のんは素敵だけど、何の映画だっけ?
ああ、そうさかなクンの半生の映画だわ、となりました。
多分、さかなクンの半生の映画としてではなく、沖田監督の映画としてのみ観たほうが違和感なく観られるのかもしれません。
一方でさかなクンの半生の映画をのんが演じるという情報で観る方が大半なので、このほのぼのファンタジー感は違和感があるんだろうな、と。
沖田監督好きですが、主演がのんという点含めて、どう演出するのか期待してたので、その点ではちょっと残念でもありました。
このキャストじゃなかったら見てない
配役が素晴らしい。
子供の頃周囲に突出した特技といえる趣味を持っててそのうち普通に収束してしまった友人何人かいたなぁ。。この映画のように周囲の理解があったらその友人はどうなってたんだろう。。。と思いながら観てました。
物語はその後さかなクンになるのは分かってるのについ応援したくなるほのぼのとしたでもメリハリのある展開で楽しいく少し感動できる映画でした。
さかなクンが帽子を取った!
小学生時代のみーぼうが、ギョギョおじさんの家に遊びに行き、あまりの楽しさに時間がたつのも忘れ、心配した親御さんからの通報を受けたパトカーがおじさん宅に来るシーン。
事情聴取のため、警察に連れていかれるおじさんが、ハコフグの帽子をとって、子供のミー坊にかぶせる。帽子をかぶっていないさかなクンが一瞬映る。
実は帽子と頭が一体化していて、帽子を取ると死んでしまうとも言われているだけに、このシーンにはちょっと感激してしまった。
さかなクンが存在する世界のファンタジー
この物語が現実味のあるファンタジーとして成立するのは、
見てるひとが、現実に「さかなクン」が存在しているからだ。
もし、さかなクンが存在していない世界ならば、
学校の先生が、
基礎教育と、
働く事の最低能力を求めてしまう
ように、
そんなに人生うまくいかないよ、って
ホントにファンタジーの話になる。
しかし、さかなクンは存在した。
普通ではあり得ない、素晴らしい人生を送っているのだ。
母親にどれだけの覚悟があったのか?
もし、普通の仕事につけなかったとしたら、
一生面倒みるつもりだったのか?
そうであっても、なくても、成功したのは事実だ。
自分は、尊敬する人に「さかなクン」と答える。
いままでなかった、コト を仕事にし、
立派に生計を立て、
社会に貢献し、
自分も楽しんで、
世の中を楽しませている。
そんなさかなクンを見守った
回りの人々の存在がまた、素晴らしい。
そんな回りの人々を引き寄せたのも、
彼の功績なのだと思うと、なお素晴らしい。
こんな事、日本じゃなきゃ起きないかも?
って感じてしまうのは、自分だけか?
これからも、
さかなクンの存在できる世の中、日本であってほしい。
全371件中、181~200件目を表示