スイート・マイホームのレビュー・感想・評価
全125件中、81~100件目を表示
とても良い映画
"ホラー要素"もあり最後まで目の離せないサスペンス映画でした。最近の(大して怖くない)ジャパニーズ・ホラーに辟易してるような方にもオススメ出来るのかなと思います…。
この手の作品が好きな方は、見逃し厳禁な作品だと思います。ただ、どぎつい表現とか目を覆いたくなる描写とか、子どもが酷い目に遭うのは耐えられないという方はスルーして下さい…。
個人的にはもっとダークでホラー要素強めな方が好みですが、救いようのない絶望感とか、そういう演出を全編にもっと行き渡らせて欲しかった笑
映像がもっと暗ければ、怖さも増し増しだったのでは…とちょっと思いました。
*窪田正孝演じる主人公が閉所恐怖症という設定がなかなか良い味付けだったと思います。
*この人は実は"良い人"というのは、最初の方で何となくわかりましたね笑
オススメ!
(*´-`)ひねりまるでなし。
齊藤工はどんなホラーサスペンスを撮りたかったのだろうか?
シックスセンスみたいな展開なのか?と思ったがまったく違い犯人は前半20分でわかる展開。期待を裏切ってくれるんだろうなぁと思いつつ見ていたが変化なく幕切れ。あのド浮きの警察官が実は幻覚妄想で主人公が統合失調症だったというオチは?全然かすらず。普通にこいつ怪しいと思った人物が犯人で終わった。最後妻も狂ってしまうが何の驚きもない。昔父親を殺したことも繋がりがない。なんだったんだろうか?
救いは窪塚洋介の演技が良かった事か。スターウォーズのアダムドライバーに激似。
設定とか物語は面白かったような─
後味最悪のホラーサスペンス
家の全てを管理
いやぁ〜、ゾクゾクした。
ストーリー自体はかなり雑でツッコミどころ満載だけど、雰囲気は満点。窪田正孝、窪塚洋介の演技力も光り、齋藤工監督の底力を見せつけられたような気がした。日本映画でこの手のタイプで面白いと思えることなかなか無いけど、これはわりとオススメしやすい良作だったと思います。#マンホールよりは断然質高いね笑
ダンスを器用にこなすことで有名な窪田正孝。
新たな新境地であり、今年もまたアカデミー賞にノミネートされるんじゃないでしょうか。呼吸困難となる際の身体の動かし方が、尋常じゃなくリアル。驚き方にもパターンがあり、思いっきり感情移入してしまう。窪田正孝は、挙動不審が上手すぎる。変人役をやらせたら、この人に勝るものはいない。2人の名演によって作品がギュッと引き締まり、見応えもかなり高まっています。
安心と不安の感じさせ方が非常に秀逸。
齋藤工の映画は実を言うと初めてだったのだけど、根っからの映画好きというのもあって、演出のこだわりが素晴らしい。観客も主人公と共に、どんどん闇堕ちしてしまう。気づいたらしかめっ面だし、どっと重くなっている。何かが起こる。起きてしまう。独特な空気感に苛まれ、あっという間に引き込まれ、あっという間にエンドロール。齋藤工、意外とやるじゃん。
回収しきれていない部分や描きの雑さは否めない。正直、原作がどのような小説なのかは分からないが、ツッコミだしたらキリがない。映画にするにあたってカットした方がいい所はいくつかあったし、肝心なところが説明されていなかったりしたから、リアリティを追求したらもっと良くなっただろうなぁとは思った。ラストが見え隠れして、若干読めてしまったのも勿体ない。
ただ、ストーリー展開は上手かったし、駆け足になるようなこともなかったので、ミステリーだと意気込まずに頭を空っぽにして見れば、そこまで気にならずに楽しめるかと。日本映画を支える30~40代俳優たちの演技合戦を見るだけでも、大いに価値のある、珍しいタイプの作品でした。暑い夏にぜひ。
シネマサンシャイン衣山
期待していたのですが、恐怖シーンまで時間かかり過ぎ。
で、結局よくあるパターン。
「あまり氏」もなぜあれほど気持ち悪かったのか。
妄想癖があるらしいのに設計まで担当させている会社にも疑問。
あの後の会社の保証を気にしてしまった。
原作通りなのかな?
見えない作品の魅力に引き込まれました。
理想のマイホームを求めていたら、、
剥き出しではない隠した恐怖の表現(表情)がいいですね。
カメラワークの巧みさに見惚れました。
静止画に漂う不気味な雰囲気、えも言われぬ恐怖が息を呑ませます。カット割も見事です。
ストーリー的には目新しさはなく、少し(?だいぶ?)無理がある。これが原作に沿ってのことならば致し方ないことかもしれませんけど・・・・
甘利さんも兄貴も、そう簡単にはやられたりしないと個人的には思います(やったやつがやったやつだけに・・・)。
極めつけは、奈緒さんのあの表情、いつも思うけどね、なんだろ、善人ヅラのバカ正直者にも見えるし、善人ヅラの超悪玉にも見える。いつもみても、どういうシチュエーションでも、私はあの顔は不気味に感じてしまい苦手だ(完全な余談)。
斎藤工の次回作、大いに期待したい。
俳優さんの演技は良いものの盛り上がりが無い映画
これが{オゾミス}?
幾つかの告知では{ホラー}とされており、
怖いモノが嫌いな身としては鑑賞を逡巡。
とは言え『斎藤工』の
劇場向け長編の初監督作(たぶん)との天秤で期待の方が勝る。
『オダギリジョー』の〔ある船頭の話(2019年)〕のような先例もあるし。
しかし観終われば、極めて正調な{サスペンス・スリラー}且つ{ミステリー}。
びくびくして損した気分とともに、
恐怖感を盛り上げる演出の数々には感心。
スポーツジムでインストラクターをする『賢二(窪田正孝)』と
妻の『ひとみ(蓮佛美沙子)』が自分達の家を建てようとするところから話は始まる。
モデルルームを見に行き、土地を買い、
施行会社を選定、設計の担当者も決まり、無事に竣工。
自分達の希望が叶った終の住まいと喜ぶ二人。
しかし住み始めて程なく、家そのものの違和感に気付く。
そこからは、今までのほのぼのとしたトーンが激しく転調。
もっとも、前段部でも不穏な空気は所々に挟み込まれてはいた。
さりげない音やちょっとした影、或いは風の揺らぎなどが、
それを指し示していたことが後々判るのだが。
この辺りの伏線の張り方は、成程巧い。
上手いと言えば『蓮佛美沙子』の演技が素晴らしい。
最初は幸せを、しかし次第に不安から恐怖へ、
最後は狂気に囚われる変化が出色の出来。
死体は幾つも転がり出し、
心理的にも追い詰められていく主人公たち。
ここでは過去のトラウマから
『賢二』が「閉所恐怖症」であることが一つのカギ。
この設定の効き加減は、たぶんに原作の手柄だろうか。
その遠因も、ちゃんと重要なエピソードに転化する手練れもあり。
物語りは、「フーダニット」と「ホワイダニット」を孕み終幕へと進むも、
怪しげと目する人物が相次いで亡くなってしまうので、
結末の見当がおぼろげについてしまう恨みがある。
結末を迎えれば、冒頭シーンが持つ二重の意味と
住宅建設にまつわる始終ならではを利用する巧みさを理解。
エンドロールを見ていると
「製作」の中に『福山雅治』の名を見つける。
まちがいなくご本人らしく、どうした所縁から?と
こちらの方も気になる。
その..
ツッコミどころは多々あります。
説明がもっと必要なところがあり過ぎる。
犯人にもっとフォーカスしてほしかった。
肝心の主人公もクズだった。
理由はどうあれ過去と現在で凶器を持ち..なのに普通に生活している。
見事に後味が悪い映画でしたが、窪田正孝さんはサイコパスな芝居が上手い。
恐怖というよりは、程よい緊張感という感覚です
東京地区の皆さま、可能であれば日本橋で❗️
私は、TOHOシネマズ日本橋に行くときいつもJR神田駅から、日銀通り経由で歩いて行きます。
その途中には比較的広くて明るいガラス張りのDOUTORがあります。映画の中で窪田正孝さんが研修に来ていたのはどうやらこのあたりだったようです。直前には、大通りから見える野村證券の本社ビルも映り込んでいました。
はい、ストーリーとは何も関係ないのですが、なんか嬉しくて…
さて、
日本の家屋で地下室に照明無いのは有り得ない‼️
という多くの方のご指摘の部分を差し引いても、怖かったです😱
ということはオレ、まんまと監督の手のひらで踊らされたってことですね🫣
窪田正孝さん、蓮佛美沙子さんの夫婦。
住宅展示場の奈緒さんと甘利さん(ここだけ役名ですみません)、刑事の中島さん、兄貴の窪塚さん。
なんだかこの人たちの醸し出す雰囲気ですっかり劇中の緊張感が私の体中に伝染しました。
窪田正孝さんは、『春に散る』でのファイターぶりを思うと、もう圧巻の演技力としか言いようがなくて。
悪くない、よりは、なかなか良い。
今日の私の気分ではそんな感じでした。
人間怖い
スポーツジムのインストラクター清沢賢二は
住んでる家が寒いからと妻と子供のために念願のマイホームを購入!
地下にエアコンを置き作動させ
その暖気をダクトや壁の間を循環させることで家全体を暖めてるとか…
すごいなと思ったけど電気代もすごそう笑
地下の巨大な暖房設備により、家全体を温めるその家は、「まほうの家」の呼び名の通り理想的な物件。
最初は幸せな家族と思って見てました…
そしたらなんと不倫してるじゃないですか笑
不倫相手が結婚するから会うのは最後となり普通に暮らしてました。
ですが誰かの視線を感じたり赤ちゃんの瞳に誰かが写っていたり…
不可解なことが多発します。
不倫相手から電話があり会うと密会している動画が送られてきたり無言電話の嫌がらせがあっているという…
でも不倫したんだから自業自得では?
と思ってしまった笑
そして怪しそうな甘利が近くの雑木林で殺害され
不倫相手も殺害される。
兄も赤ちゃんを守るために殺害される
徐々に奥さんも頭がおかしくなっていく…
刑事さんから電話があり話を聞いているうちに犯人が誰なのかついに気づきます。
家に戻ると天井裏に滞在スペースを見つける。
地下へ向かうと閉じ込められ動悸や高温で動けなくなり
犯人の本田が降りてくる…
彼女は家を建てる時に夫を亡くしその後に子供を死産して精神がおかしくなって理想の家族に自分を投影していました
もうやばい人ですね笑
そして落ちていた包丁で本田を刺しました
それと同時に過去を思い出します
父親を刺して殺したことを…
その役がなんと竹中直人さん!!
ほんのちょっとしか出てない!!笑
退院後、やり直そうと家に戻り
屋根裏へ向かうと目から血を流した赤ちゃんを抱いている妻の姿が😳
「これでもう見なくてすむよね?」
最初に思ったのが地下に電気をつけろよと…笑
いくらなんでも暗すぎるよ笑
スマホでもいいからライトつけよう?笑
そこが1番気になりました…
初めは幽霊かなって思ってましたが殺人があってこれは人間の仕業と思いました
普通の人に見える人が犯人でしたね
しかもかなり怖い…
奈緒さんってこういう役演じるのすごく上手ですよね
あな番のせいでしょうか🤔笑
最後が1番衝撃的な終わり方…
やっぱり人間が1番怖いですね…
こういうエンディング嫌いじゃないです!
面白い映画をありがとうございました😊
全125件中、81~100件目を表示