シャイロックの子供たちのレビュー・感想・評価
全239件中、21~40件目を表示
自分的には面白かった
評価の低いレビューを見ていると
「つまんなかった」「面白くなかった」だけの人がいた。
他は「ドラマでもきつい」「脚本が残念」etc
単純に面白くないって一言で済ませるのはいかがなものだろうか?
と感じたし、映画に何を求めてるのだろうかと考えさせられもした。
なぜか?
それくらいこの作品は気楽に楽しめる1作だったから。
観るまで何回も躊躇してたんだけど
観始めたらまぁ面白いw
佐々木蔵之介さんの味からスタートして
苦手な阿部サダヲさん上戸彩さん木南晴夏さんなど
いい味を出していた。
佐藤隆太さんってやっぱ演技うまい。
柳葉敏郎さんは某刑事ものの匂いが抜けないwww
柄本明さん橋爪功さんはさすが!
とにかく冒頭からすんなりと作中に入れた。
最後は阿部さんがどうなったか知りたかったな~w
観終わった後にすっきりしてるんだけど
極僅かにモヤっとしたwww
でも、面白かった!!!!
勧善懲悪とは言わないけれど、胸がスッとする
本筋だけでなく、サイドストーリーがいくつも同時進行になっていて、それが話が進むとともに少しずつ解決していく。
勧善懲悪とは言わないけれど、胸がスッとするストーリー。
終わり良ければ全て
最後は気持ちよく終わって良かった
既視感あるのは、やっぱ強烈な演技の『半沢直樹』の銀行を舞台にした"倍返し"という台詞があったからだろう。
阿部サダヲ、上戸彩、玉森裕太、柳葉敏郎、杉本哲太、佐藤隆太、柄本明、橋爪功、佐々木蔵之介の地上波TV系の豪華メンバーは映画ならではという感じもなく。でも、それがますますTVドラマっぽくて、犯罪物なのに気楽に観られました。
謎解きも主役の阿部ちゃんが説明してくれて、特に頭使わせないので、映画の登場人はも観てる僕も、みんな大体幸せって感じ。
佳い作品でした。
おかんが言うにはな…
ミルクボーイのコーンフレークのネタを
初めて見た時はめちゃ笑った。
2つ目3つ目のネタもそれなりに面白い。
CMやイベント、企業案件でも
おんなじ”コーンフレークフォーマット”で
人気を博す。
初めて見たコーンフレークの感動は
その後薄れるが、それでもいつでも面白く
見てられる。
池井戸潤の作品はコーンフレーク。
”池井戸フォーマット”を発明した時点で
全ての作品は勝ち確定。
初めて池井戸作品に触れた面白さは
その後薄れるが、それでもいつでも面白く
見てられる。
褒めてますよ。
どんなに面白いネタや小説や映画でも、
普通2本目は、「1作目と同じじゃん」って
酷評されるじゃないですか。
確かにフォーマットを使う限り、
1作目を超えるものはおそらく出ないでしょう。
だとしても、これは称賛に値する。
なんでこんな面白いんだろう
池井戸作品は本当に面白い、銀行なんてそんな興味ないんだけどねえ
原作は読んでないんだけど、阿部サダヲにぴったりの役柄でしたね
そんで柄本明がでてきた時点でクセのありそうなドラマを予感させるよね
1番笑ったのは忍足、あのイケメンがダメ社員になり、あげくに狂っちゃった笑
同じ銀行ドラマでも半沢ほど、大げさなシーンもなくスカッとシーンがあるわけでもないけど普通に面白かった
55点
映画評価:55点
何をもってしての
シャイロックの子供たちなのか………。
この作品を評価するには、
その部分を煮詰めるべきだと考える。
シャイロックとは、
ベニスの商人に出てくる高利貸しの豪商。
彼を強欲な金貸しと捉えるか、それとも貸した金を取り返すのに失敗した残念な奴と捉えるのか?
この作品に登場する銀行員たちは、
自分の私利私欲のために動いている。
その結果、痛い目を見る訳だが
元となるシャイロックは金を貸したにすぎず、
別に私利私欲のために盗みや、詐欺を行った訳ではない。ちゃんと契約をし、それを肉で補填しようとしたに過ぎない。
要するに大岡裁きみたいな事をされた
その被害者な訳で。
この銀行員たちが、それに当たるかと問われると
ん~?となる。
それと気になるのが、
一番他人のために動いていた主人公が
法を犯しているケースが残る。
残していたら、この作品中で一番の悪者だ。
まぁ、グチグチ言ってはいますが、
内容自体は分かりやすく面白いし、役者陣も豪華。
安定の池井戸潤クオリティでした。
【2024.5.9観賞】
真っ当な銀行員とは
シャイロックはヴェニスの商人に出て来る金貸しの名前。阿部サダヲ扮する銀行の係長西木雅博の飲み友達が銀行にやって来た。佐藤隆太扮する滝野真は、赤坂支店時の顧客から10億円の不良融資を持ちかけられていた。
銀行員は大変だね。成績を上げるためにはうさんくさい案件にも手を染めなければならないのかな。しかもヤバいと分かっててだもんね。気弱な神経では務まらないね。だけどこれは背任行為だよな。それに行員同士で暴き合う仕事ぶり。融資担当は皆こんなしんどい仕事してるのかな。真っ当な銀行員とはどんな人なんだろうね。銀行なんて勤めなくて良かったよ。
ほぼ実話らしい
東京第一銀行・長原支店で現金紛失事件が発生した。ベテランお客様係の西木雅博は、同じ支店に勤務する北川愛理、田端洋司とともに、事件の裏側を探っていく。西木たちは事件に隠されたある事実にたどりつくが、それはメガバンクを揺るがす不祥事の始まりにすぎなかった。
(解説より)
ざっくり言えば、数人の行員が過去にやらかした悪事が絡み合って、後々大きな事件に発展する…といったところだろうか。
目先の私欲で裏金を受け取ってしまう行員、
銀行のお金に手を付けてしまった行員、
横暴な管理職、鬱社員が見過ごされる現場
銀行という現場の闇も垣間見れる内容であった。少々大袈裟に感じ取れるところもあるが、こういった昭和スタイルの風潮は特にメガバンクではきっと消えていないのだろうと推察。
お金は人生を狂わせる。
教訓というか改めて感じた。
あとあと知ったが、ほぼ実話らしい。
恐ろしい話だ…
途中に半沢直樹のセリフを引用している部分があり、横展開の遊び心を感じた。
リアリティあって面白かった。
期待していましたが…
話の流れはわかりやすく変化もあっていいのだが、出来事が銀行員のある種の本音を表面上というのか、建前というのか、常識的でありながらもあり得ない設定にしている点がリアリティに欠けてしまっているように思う。
銀行とは一般会社と大きく違う点がある。それが準備制度といわれるもので、つまり銀行に10億しか資金がなくても、その約3倍の30億を貸し出すことができる仕組みになっている。
一般企業はそんなことはできない。
一般企業は数字上のお金を借り、必死になってそれを返済するが、銀行は通帳に数字を記載するだけなのだ。
この時点ですでに「お金の価値」に違いが出る。
日本銀行は1万円札を約30円の費用を書けて刷る。それをいくら刷るのかは銀行が誰かに貸し付けた金額分が刷られることになる。
それが回り、政府がそれに利息を付ける。パチンコ屋の玉とシャーペンの芯の束とが交換されてそれが現金になる仕組みと同じように、日銀は30円で作った1万円とその利息分を手にすることになる。
これが政府主導で行われているなら問題はないが、民間で行われていることに「中央銀行制度」の闇がある。
そこを描いてほしかった。
阿部サダヲの怪演光る、銀行内戦のサスペンス
銀行の内情を知らない人でも、十分に楽しめる作品です。ストーリーはテンポ良く進み、分かりやすいので、最後まで飽きることなく観ることができました。ノルマに苦しむ支店長たち、パワハラ上司、融資の裏取引など、銀行の裏側を暴くような内容です。
ヒットメーカー池井戸潤原作の映画で、池井戸作品お得意の「倍返し」は、本作でも健在です。阿部サダヲの演技と存在感が好き。個人的には阿部サダヲさんにもっと暴れてほしかった(笑)
阿部サダヲはコメディが合う
銀行員の西木(阿部サダヲ)が十億円
不良債権の焦げ付きを調査し解明する
…そして倍がえし?
銀行の内情は知らないので
オモシロい。
阿部サダヲ、上戸彩、玉森裕太
柳葉、杉本、佐々木、橋爪、木南他
それぞれのキャラがハマっていて
とっても楽しかった
…お金は返せばいいっていうものでは
ないってことです(納得)
全239件中、21~40件目を表示