野球部に花束を

劇場公開日:2022年8月11日

解説・あらすじ

クロマツテツロウの同名コミックを実写映画化した青春コメディ。

中学での野球部生活を終え、高校デビューを目指して茶髪で入学した黒田鉄平。そんな彼のもくろみは、うっかり野球部の見学に参加してしまったことで失敗に終わる。新入生歓迎の儀式で坊主に逆戻りした黒田は、鬼監督の原田と後輩を奴隷のように扱う先輩部員たちのもとで過酷な日々を過ごす。強豪ではないが弱小でもない普通の高校野球部で、1年生の仲間たちと時には助け合い、時にはいがみ合いながらも、どうにか日々を過ごしていくが……。

「天気の子」「#ハンド全力」の醍醐虎汰朗が黒田役で主演を務め、チームメイトの桧垣主圭を「アヤメくんののんびり肉食日誌」の黒羽麻璃央、野球部の原田監督を高嶋政宏が演じる。さらに元プロ野球選手の里崎智也、Vシネマの帝王・小沢仁志も出演。「荒川アンダーザブリッジ THE MOVIE」の飯塚健が監督・脚本を手がけた。

2022年製作/99分/G/日本
配給:日活
劇場公開日:2022年8月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2022「野球部に花束を」製作委員会

映画レビュー

3.0ぬるま湯な現状追認

2025年7月29日
iPhoneアプリから投稿

5月に体罰報道が出た済美高校の甲子園出場が決まり、2025年の甲子園出場校があらかた出揃った。PL学園や青森山田高校の部内いじめによる致死事件を経てもなお野球部というコミュニティの軍国主義的体制にさしたる変化はみられず、彼らの悪辣ぶりは「感動」「青春」といった歯切れのよい言葉によってうまいこと韜晦されている。

そんな野球部の内情を、「野球部あるある」を大義名分にまざまざと提示するという本作の試みは、ある意味で高校野球界の体制変革を促す内部告発だといえる。

しかし蓋を開けてみれば本当に「野球部あるある」をやっているだけではないか。しかも監督や先輩の暴力や暴言といった不条理も随所で角を削られ、パワハラ・モラハラ描写としての迫真性を失っている。これでは何の告発にもならない。

告発ではないとすれば本作の存在する意義とは何なのか。単に元・野球部の観客の記憶を心地よく撫でることだけが目的であるならば、わざわざこんな映画を観ずとも高校時代の旧友と卓を囲めばいい。

あるいは「野球部の本質はパワハラとモラハラである」と恐れ多くも開き直る魂胆なのか。であるならばもう少し徹底的にやらなければいけない。沖縄水産高校・栽監督を主人公に据えた伝記映画『沖縄を変えた男』のように、監督から生徒へパワハラとモラハラが振るわれるさまをひたすら淡々と描き続けるくらいのことはしなければ意味がない。

全体を通じて何がしたいのか曖昧な映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
因果

2.0あるあるおもろいけど不条理感やしごきが少なめでマイルド

2025年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

いくら都立高校とは言え、専用グランドを持ってる野球部にしては部員が少なすぎだし、野球経験のない役者を使いすぎで一つ一つのプレーがダラダラで緊張感が薄れ、監督や先輩の恐ろしさによるピリピリ感が今ひとつ伝わりにくかった。

そもそも目の前の先輩が坊主なのに1年が長髪のままでいいと思ってる訳ないし。

80年代中旬にラグビー部でしたが、入部届を出した途端豹変する先輩や2年になった途端鬼軍曹になる奴とか本当にいたのでそこはむちゃ共感できたけど、まだ都立でこんな感じの部活ってあるなら応援したいと思う。

自分の時は1年が3年に声をかけてはいけないとか、3年が見えなくなるまでそこに立ってないといけないとか不条理な決まりがたくさんあったが、もっと極端な設定があった方が面白かった様に思う。

亀井みたいな愛すべき面倒な先輩って本当にいるんだけど、まずレギュラーじゃないんだよね。

1年坊のケツ可愛いw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カツベン二郎

4.0「野球部あるある」!!

2025年4月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.0やっぱり野球部嫌いそうになるけどやっぱり愛おしくなるww

2025年2月9日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

中学だけですが野球やってた自分にとってはわかるネタもたくさんありました笑
甲子園もプロ野球も大好きですが、中学時代の周りの野球部を見ていて野球部の人は大嫌いというスタンスでいます笑
あの変なノリや変な挨拶とかとても苦手なので序盤はそればっかり見せられるのでやっぱり嫌いだと思うシーンばっかりでした笑 ただ後半先輩後輩それぞれの想いが伝わるシーンもあり、あぁなんかやっぱり愛おしい人たちなのかなと思えます笑

とてもライトに楽しめました。配役めちゃくちゃなのも良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
パセリ