劇場公開日 2022年4月15日

  • 予告編を見る

「アイデアに富んだ家族崩壊ホラー」ハッチング 孵化 耶馬英彦さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0アイデアに富んだ家族崩壊ホラー

2022年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 音楽がいい。チェロとコントラバスと打楽器を中心に、終始不穏な空気を醸し出す。ホラー映画みたいなジャンプスケアを使うのではなく、じわじわとした怖さが続く。
 それにしても母親役の女優の顔がそもそも怖い。口が異様に大きくて、見た途端に、日本の都市伝説の「口裂け女」を想起した。ちなみに「口裂け女」の話は、マスクをした若い女が子供に「私、きれい?」と話しかけて「きれい」と答えると「これでも?」とマスクを外して、耳まで裂けた口を見せる。そして「醜い」と言ったり逃げたりすると、包丁で斬り殺されたり、刺し殺されたりするという、なんとも恐ろしい内容だ。
 コロナ禍のせいで街や電車でマスクの若い女性をたくさん見かけるが、きれいな人を見ると口裂け女の都市伝説が浮かんできて、薄ら寒い思いをすることがある。そして母親役の顔を見て口裂け女を連想したのは、強ち間違いではなかったことが終盤でわかる。

 人間関係には、互いへの愛着と、自尊心の闘いがある。加えて、それぞれの心に関係を維持したい気持ちと関係を壊してしまいたい気持ちの相克があるから、複雑すぎて理屈で整理できない。
 人間関係の理想は、互いに尊敬して互いに寛容でいられることである。そのためには、決して相手を傷つけないというルールを厳密に守らなければならない。それは非常に難しい。だから日常的に「ありがとう」と「ごめんなさい」が欠かせない。それでも関係は常に綻びる。仏様でもない限り、綻びひとつない理想の関係はとても無理だ。人間関係は常に壊れたり新たに成立したりを繰り返す。

 しかし家族は否応なしに受け入れなければならない関係である。親は子に名前をつけ、愛着を持つ。子は親に頼らざるを得ないから、親を好きになろうとする。嫌いな人間に頼ることは自己撞着に陥ることになるから、精神の安定が図れない。親は子を生活面で支配しているから、言うことを聞かせようとする。言うことを聞かない子に苛立って、あんたなんか知らない、勝手に生きていけばいいと脅す。中には、あんたなんか産まなければよかったと言う親もいる。

 本作品の家族は、既に綻びが見えているが、母親はそれを隠して理想の家族を演じようとする。SNSで動画をアップすれば、誰もが羨む仲良し家族に見える。しかし上辺を取り繕うことは、内部の崩壊を早めることになる。
 ヒロインの少女ティンヤの表情がいい。壊れていく家族をただ見守ることしかできない無力感に満ちた憂いの表情だ。父親の表情もなかなかである。建築士と思しき彼は、大きな家と自動車の維持ができるだけの収入を稼いでいる。どこまでも寛容でいれば家族関係は維持できると思って、常に自分を殺している。その諦めの表情だ。
 母親は顔が怖いだけの類型で、凡人らしく浅はかな行動を取る。自分が家族を壊している自覚がないまま、家族を自分の思い通りにしようとする。父と娘は薄っすらとそれを感じているが、母親に逆らおうとはしない。無駄だと知っているのだ。

 そこに卵の登場である。卵が登場したそもそもの経緯がおどろおどろしい。母親の正体が垣間見えるのだ。やはり母親は口裂け女なのだろうか。
 卵自体が巨大化する発想は新しい。何が生まれるのかとあれやこれや想像する中で、最も現実的な生き物が誕生する。それは、母親のために感情を押し殺してきたティンヤの、怒りと憎しみが形を成したようである。
 ティンヤがそれに名前をつけたところに、本作品の肝がある。名前を付けることは愛着を生じさせることだ。ティンヤは母親になったのだ。
 それが登場して以降、物語は坂を転がるように破滅に向かうが、思わぬラストシーンに目を瞠った。怖いだけだった母親も、同じく目を瞠る。その視線の先には、、。
 どうにでも解釈できるラストシーンだから、解釈は観客それぞれの想像力に委ねられる。ちなみにカラスは、小学3年生くらいの知能があると言われているそうだ。アイデアに富んだ家族崩壊ホラーである。

耶馬英彦