劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

PLAN 75のレビュー・感想・評価

全274件中、21~40件目を表示

3.575歳で自分の人生を選択できる世の中。 現代の75歳ってけっこう元...

2023年11月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

75歳で自分の人生を選択できる世の中。
現代の75歳ってけっこう元気な方が多いので、どうなのかなとか、状況と心情によっては選択してしまうのかなとか。誰しもが訪れる人生の終わりを深く考えさせられる映画でした。
倍賞千恵子が良かった。表情で伝わってくる。
それでもラストは人間の尊厳やかすかな望みが感じられて絶望だけでなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

3.0一石を投じる意味では佳作

2023年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

<映画のことば>
お年寄りって言うのは寂しいんです。
誰かに話を聞いてもらいたくて仕方がないんですね。
そういう方々に寄り添って、じっくり話を聞いて差し上げるのが、皆さんの仕事です。
実際、やっぱり途中で「やめたい」ってなる方がすごく多いんです。
そうならないように、皆さんがうまく誘導してあげなくちゃいけない。
人間ですから、不安になるのは当たり前ですよね。誰も好き好んで死にたいなんて思わないですよね。
そういう気持ちには、きちんと寄り添うことが大切です。
そのうえで、利用者様がこの世に未練を残すことなく心安らかに旅立っていただけるよう勇気づけるーそれが私たちの役割です。

☆ ☆ ☆

「駕篭に乗る人、担ぐ人。そのまた草鞋を作る人。」ー世の中は、いろいろな立場の人から成り立っている訳ですけれども。
立場が違えば、価値観も、ライフスタイルも、当然に違ってくることでしょう。
そういう違いの一切を捨象して「75歳」で線引することの無意味さということが、本作を通底するように、評論子には思われました。

つまり、個々人の特性に着目することなく、75歳以上は一律に社会的には無用・無価値と分類するもので、それは弱者・劣者に社会的な存在すら認めない優生思想の一種であって、政策としての当否を論ずる以前に、その前提として「個」の尊重を欠くことのできない民主主義社会での議論として、「外道」のそしりを免れないと考えます。
上掲の「映画のことば」は、覆っても覆いきれないプラン75のそういう矛盾をはからずも糊塗しようとするものとして、本作の中では重要な意味合いをもっていると、評論子は思います。

また、高齢者問題というと、年金保険料の負担など、若年層への負担ばかりが注目されがちですけれども。しかし、多くの高齢者は持病を抱えて病院にかかることで、若い医療従事者に雇用の場を提供し、公的介護保険の自己負担分を支払うことで介護産業を需要者として支え(そこでも若年労働者が多数雇用されていることはいうまでもない)、年金を原資として衣食住の需要を満たすことで経済の循環にも、立派に与っている。

そのことに思いが至ると、プラン75の「無意味さ」というのは一層明らかになると思いますし、そういう「無意味さ」の象徴としてか、ラスト近く、ミチ(倍賞千恵子)の、生気の抜け切ってしまったような、まるで魚か能面かのような無表情が、評論子には、印象に残る一本になりました。

現下の社会に切実な問題に、果敢に一石を投じようとする点では、佳作では、あったと思います。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
talkie

4.5日本の社会問題をテーマにした映画

2023年8月28日
iPhoneアプリから投稿

フィリピン人の介護士、高齢化社会、狂った日本政府、長生きとは何のために?という疑問を投げかけてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aqua_2500

3.0『PLAN75』、次作に期待。

2023年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

カンヌ国際映画祭・カメラドール特別表彰という触れ込みで、2022年に公開された映画です。高齢者の生き方、高齢者の存在を考えさせられます。

■リアリティが感じられない理由
なぜ、この映画には、リアリティが感じられないのか?
1976年生まれの早川千絵監督が持つ高齢者に対する誤解に起因しているか。あるいは、高齢者をめぐる古い社会通念が、この映画からリアリティを奪っているなのか。

「PLAN75」というタイトルが示すように、映画では75歳になると生死の選択権を高齢者に与える法制度が設けられ、その制度に翻弄される人々を描いています。

しかし、現在の75歳は、身体的にも精神的にも映画で描かれた人々より元気です。
日本老年学会と日本老年医学会は、心身が健康な高年齢者が増えたことから、高齢者の定義を75歳以上に引き上げるべきだと提言しており、75歳は高齢者の入口に差し掛かったにすぎません。

タイトルを付けるとすれば「PLN85」、女性中心に描くのであれば、男女の寿命差が5~6歳あるので「PLAN90」とすればよかったのかもしれません。

■ステレオタイプな高齢者の苦悩
年齢設定はさておき、
この映画のユニークなところは、生死の選択権という「法制度」を設定したところで、高齢者の社会的存在について問題提起しています。

ただ、この物語設定が、有効に機能するには・・
 1) 超長寿化等によって多くの高齢者が苦難を抱えるようになり、
 2) その結果、多くの高齢者が潜在的に死の願望を持つようになり、
 3) それを法制度が後押しする
といった前提が必要です。それであれば、生死や善悪について深く考えることができます。

だからこそ、この物語設定に負けないように「”多くの”高齢者が抱える苦悩」をしっかり描く必要があります。

映画で描かれているのは、どちらかというと貧困に置かれている高齢者の苦悩でした。しかし、高齢者の8割が持家に住む現状の日本では、住宅難や就職難は高齢者共通の問題ではありません。

それでは、高齢者の貧困問題を取り上げたのでしょうか?
確かに高齢者は経済的・社会的に多様で、その中で貧困問題はむしろ若者世代以上に深刻です。しかし、PLAN75という法制度は全高齢者を対象にしたもので、制度的に貧困層にアプローチできるものではなく、それでは設定が曖昧になってしまいます。

このように、物語設定が面白いにもかかわらず、「多くの高齢者が抱える苦悩」の描き方が、ステレオタイプだと感じてしまいます。

■シニアの実存を描いて欲しい
それでは、「多くの高齢者が抱える苦悩」、潜在的に死の願望を持つような苦悩や問題はあるのでしょうか。

一つあるとすると「老い」の受容です。
もちろん、老いの受容は今に始まった問題ではありませんが、近年の超長寿化によって、老いとの向き合い方は大きく変容しています。

例えば、高齢者が働きたいと思っても働く場がないという就職ミスマッチは、特に元気で働く意欲を持つ高齢者が増え、働きたい期間も長くなって、拡大の一途をたどっています。
そして、これは映画で取り上げられたように貧困層に閉じているわけでなく、経済的に豊かな高齢者にも起きる新たな問題です。

このように横断的に拡がる高齢者の「社会からの疎外」を、超長寿化が後押ししてしまっていて、社会制度だけでなく1人ひとりが持つ通念を変えない限り、解決が難しい問題になりつつあります。

早川監督には是非、その繊細なタッチで、高齢者のリアルな実存の問題について描いてもらいたいというのが素直な感想です。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
2nd Life Stories

3.5現実的なテーマ

2023年8月16日
iPhoneアプリから投稿

2023
66本目

とにかく重く、辛い。
音楽と映像の余白が多く考えさせられる。

75歳以上…わたしの父は78歳、母は73歳。
なぜだろうか…どこかで自分の親は別で考えてしまう。
私は親にplan75を選んでほしくない。
しかし、
今回のストーリーでは家族との疎遠、孤独死を見た倍賞さんの恐怖は計り知れない。

75歳以上であっても
人との出会い、新しい体験とゆうとは続くのだと感じたらるそれが生きる楽しみになり明日をまた生きる。

生きてほしいと願ってくれる人が一人でもいると生きられるのではないだろうか…

なんとも難しく、辛い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
M.T

1.5説教くさい

2023年7月16日
iPhoneアプリから投稿

社会問題をテーマにしてる映画って山ほどあるけど、こういうシリアスな雰囲気で押し切る映画ってどうなん

意外なことが1つも起きないし、3人の主要人物たちが、まあ最後とってつけたようにつまんねー形で絡むのも腹立つ

なに
最後みんな成長した雰囲気?
ふざけんなよ

最後の施設も死ぬほどガード甘いし、どうせ死ぬ奴らの施設だから警備は適当なの?スタッフ少な!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

2.5内容が中途半端

2023年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

難しい

 劇中、大変良く出来たPLAN 75のCMが流れるが、PLAN 75に携わるスタッフの苦悩、PLAN 75の死体処理の杜撰さなど、PLAN 75に対してかなりネガティブな場面が多い。最後のミチの決断に至った過程はPLAN 75の運営としてはあり得ないミスが発端となっており、最後のシーンは結局、何が言いたかったのか不明。
 ありきたりの「生きる喜び」を伝えたかったようにも思える。

 本作はもっとPLAN 75 を肯定的に描き、徹底的にユートピア的政策として描き、現実でも国会において審議入りするほどのアピールをしてもらいたかった。国民が毀誉褒貶の議論を交わすきっかけとなるような作品に仕上げるべきだと思う。

 実際、現時点での医療も中途半端で延命処置はできても健康寿命を延ばすことはできない。他人様に迷惑をかけたくないと考える高齢者も少なからずいる。天寿を全うし老衰で亡くなる人は限られてきた。延命処置を望まない人も多い。

 そのような中、この映画は社会に対して何の問題提起になっておらず中途半端。

 監督はPLAN 75に対して否定的に考えているのだろうが、その上であえてPLAN 75が作り得るユートピアを徹底的に描き、最後のカットはあの世へ旅立った人々への餞としてもらいたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たら~く

3.0ソイレントグリーンの舞台は2022年!今年でっせ

2023年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あちらは60歳で人生強制終了。ワタシはアウト
こちらは75歳で希望者のみ安楽死。

間の長い演出がおまえらこんなことで世の中いいんですか?
と我々に答えを委ねる。
ですが
なんで自殺やめたん?
なんで叔父を助けようとしたん?
フィリピーナ要る?
世の中の不条理に対し言いたいことは一杯あるのに説明不足が多いなあ。
心に染みるまではいかない。
60点
5
MOVIX京都 20220621

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NWFchamp1973

4.0現実的

2023年6月12日
PCから投稿

先日(2023/04/27)ネットに“日本人口50年後8700万人”というニュースがあがっていた。「将来推計人口」の試算によるものだそうだ。

外国人の入国者が増加し、2070年の平均寿命は、男性は85.89歳に、女性は91.94歳に伸び、高齢者の人口は38.7%に上昇する。──とニュースは言っていた。

じっさい、どんな世界になるのだろう。

映画Plan75は75歳で死ぬ選択ができる謂わば姥捨山が法制化された世界を描いている。
若年者は老人の長話につき合い、つつがなく死んでくれるように説得し、外国人は死を看取る。
倫理はともかく「そうならざるをえない」と思える世界でかなり現実的に感じられた。

以前に比べて成田悠輔があまり出なくなったのは「高齢者は集団自決」発言によるものと言われている。
発言は伝播し海外の拒否反応が強かったので日本もそれにならった。人権に触れる問題はグローバリズムに従属せざるをえないからだ。

ただし少子高齢の社会問題にたいして高齢者が死ぬしかないという提案は、たんに誰も言わないだけの姥捨山発想であり、ドライかつ毒のある成田悠輔の特性を知った上で、ネタにされ楽しまれた発言だった、に過ぎない。

言うまでもないが高齢者が集団自決するのは不可能だから。喩えに憤ってどうするの。

ましてこの惑星で唯一無二の特殊な環境にある日本の問題を海外の人権派にいちゃもんをつけられる筋合いはない。

ごく順当に考えて高齢者が死なないなら、じゃああんた、どうやって少子高齢社会に決着つけるんだよ。──という話である。

生きたい人はともかく、75歳で(あるいは何歳であろうと)逝ってもいい人が逝ける世界は、かなり現実的ではなかろうか。

じぶんも誰かや国の世話になる前におしまいにしたい。
そういう制度があったら世話になりたい。(潔いことを言っといてその時になったら生きる気まんまんだったりしてなw。)

早川千絵監督は上手だった。基本が出来ていて悲しい場面をずるずる引きずらない。お涙にしない。日本の映画監督とはぜんぜん違った。

来歴を見て、海外でしっかり映画を学ぶと、悪しき日本映画から抜け出せるのかもしれない──と思った。また(わたしの観相は精度が曖昧だが)早川監督は顔がよかった。

ただし映画Plan75には生きのびる人も死にゆく人も大人しく善良な人物しか出てこない。

現実世界はもっとぐだぐだで、理不尽な人がいっぱいいて、むしろPlan75の世界が丁寧な世界に感じられてしまった。

そこで思うに、この進み具合で人の心が荒んでいけば、政治家が選択制安楽死法案を提唱し国会で通るのは、わりと近い未来のような気がする。

本作はカンヌの“ある視点”をとっているのだが、将来の日本で、少子高齢化は“ある視点”どころか、ほぼすべての因子になる。

そのとき「高齢者は集団自決」発言やPlan75がどんだけ普通の成り行きなのかきっとわかるときが来るだろう。と思った。

倍賞千恵子がよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
津次郎

3.5孤独を抱えた老人が人生の最後に考えること

2023年6月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

与えられた選択肢を倍賞千恵子さんが
好演していました。
電話での自分の人生を振り返る温かみのある声、何処にも行く宛の無い自分。
寂しさを抱えながら彷徨う感情。
ベンチに座りながら差し出された炊き出しに
1人静かに黙々と食べるミチ。
PLAN75と言う制度を利用して
電話での話を聞いてくれたコールセンターの
女性、河合由実さんに感謝を伝えるミチ。
夕陽が差し込むシーンは、人生の終末期を
どう迎えるか表現されていました。

コメントする 2件)
共感した! 27件)
美紅

3.0壊れてはいないのに、なぜ

2023年6月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

「すみませんこのパソコン、壊れてるみたい」
「壊れてはいないですね」
「じゃあなぜ…」
というシーンがなんとなく残ってる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zzzzz

3.5倍賞千恵子さんの演技が光る

2023年5月25日
スマートフォンから投稿

超高齢化が止まらない日本において、生産性のない高齢者は生きる価値がない、死んでほしいと扱われる世の中になっていくのか。
設定自体は架空の物語だけれども、他人事ではないリアルさがあり、これから必ず老いて高齢者となっていく身として、観た後、ずんと重い感覚が残った。
いくつか設定や話の流れに不自然さを感じる部分もあったものの、十分に心に訴えてかくるものはあった。
そして、何より倍賞千恵子さんの演技が素晴らしかった。歳を重ねてより一層深みのある、リアルな演技に引き込まれた。彼女の存在感により、この作品がより心に残るものになったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
YKKm

3.0Plan25

2023年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

難しい

もっと深みのある内容を期待していたが、結構浅かった。
よく言われていそうな両論併記的な内容。
結局、倍賞千恵子は何だったのか。
難しい問題なので、提起だけで終わりで~すという感じかな。
まあ、提起してくれただけでもよしとしようという評価。

ちなみに、私は安楽死法を待望している。
75どころか被選挙権が生じたら自由に権利を行使できるようにすべきだと思う。
75じゃ単なる姥捨て山法で非人道的の誹りは免れまい。
LGBTもいいが、合法的に管理されながら死ぬ権利は認められるべき。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみず

4.0夕陽は、ただ沈む

2023年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ようやく見た。
ずっと気になっていて映画。
『週刊金曜日』でも特集が組まれ、表紙は倍賞千恵子が飾っていた。
杉田何某とか成田何某というような、自分のアイデンティティを「無知」と「無恥」に込め邁進している輩が重宝されているこの社会の現実では、この輩の口を少しばかりでも塞ぎたくなうような心境だ。

おそらくは誰もが、重く考えさせられた映画だったろう。
もしこの映画を観て何も響くものがないというのであれば、まさに「何某」と同類の「素晴らしい」論者ということになるだろうし、自分からすれば、また「蠅叩き」の相手が増えただけの話だ。

映画のテーマとして
死は吐き気である。これは正しい。
この死を、自己完結的に綺麗に処しようとするところから、人の思考は誤り始める。
自己決定とか、他害禁止という言葉で、死を害い始める。
死は、いつでもどこでも誰にでも吐き気でしかない。
この映画の後半部分にそのシーンが出てきたのは合点がいく。
自分でも、そして他者でも割り切れずに受け入れなければならない「死」とは誰にとっても「吐き気」でしかない。
死を自在や他材では処すことなどできないにもかかわらず、それを知らない連中は傲慢にもそれを恣にすようとする。生まれてきた時もそうであったように、死すること、時も自分の思いのままにはできないのだ。

映画の構成として
見事である。
角谷、岡部、マリアのストーリーが、最後に向け結節点を描き出していく。そして、その結節点が、誰かに「剥ぎ取られてはならない死=生き方」であった。
この死の固有性や一般化不可能性を描き切ったという点では評価できる。
背後に流れる、言葉として語られている「一般化されたナレーション」とのコンストラストが秀逸だった。

そして映画の色使い
光の使い方、照らし方、影の用い方、とても素晴らしい。役者の一人一人の言葉少なさを陰影で十二分に表現していた。

#こんな映画を制作させてしまうこの国のあり方こそが、No Planだということの証左だろう。

#倍賞千恵子の「声」=「歌」。
 人は、この(自分の)声=歌で、生きる。
 自分の人生は自分のメロディーでしか理解できない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
critique_0102

3.5考えさせられる作品

2023年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

最近気になる磯村勇斗くんが出ているので
気になっていた作品

最近の作品は『観たいなぁ~』って思ったら
直ぐに行かないと見逃してしまうので…
この作品もしかり…。

やっとAmazonプライムで観た

内容が内容なだけに重たく
画面も暗めな部分も多くて…
『えっ!何?!』って…
解説を求めたくなる場面も多くて💦

高齢化の今現在

後継者の居ない高齢者には選択肢のひとつになるであろう『PLAN75』なのかもしれない

自分だったらどうするだろうと思わされた作品で
磯村くんの振り幅も大きく感じさせられる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
usausako25

4.0高齢者の安楽死に踏み込んだ映画

2023年5月6日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

75歳から自分の生死を選択できる制度が制定された近未来の日本を描いた映画です。
設定やストーリーはさておき、高齢者の『安楽死』を正面から取り上げた勇気を評価したい。政治家は高齢者の票が欲しいので一切触れないし、マスコミも批判を恐れ本格的に触れません。
この映画は高齢者には実感が湧くが、若い人には、老人ばかりで暗くてテンポが遅い映画としか映らないだろう。若い人もいつかは高齢者になるので、高齢者の若いときの映像も入れ、若い人でも実感が少しでも湧くようにしてほしかった。また、もっと存在感のある男性高齢者俳優を起用してほしかった。
しかし、この映画により、高齢者の『安楽死』について、スタートラインに着けたような気がします。
ちなみに、私は71歳の爺です。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
eimei

3.0重い内容。

2023年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

75歳になると、自分の死を選ぶ事ができる、という制度があるという設定での話。
そこで75歳になると、それを選ぶ人の葛藤と苦悩と孤独をひしひしと感じる。

知り合いの孤独死を発見する、高齢で仕事が見つからない、ポストを見ても郵便物がない、老と死と孤独が常に映像に付きまとい、死は他人事ではないことを改めて感じる作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キッスィ

2.5.

2023年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Michael Han

3.5役者さん達が名演技

2023年4月17日
iPhoneアプリから投稿

これ実際にあれば

今の年金制度の逆で

75歳なら十万円

それ以前なら金額増えるよって
60還暦ころまで遡ると一千万ぐらいもらえるなら

退職金のない私は立候補するかも?

ただ、最後の在り方が付け焼き刃だなぁ

個室で死にたい。

それか寿命を操作してもらって、自然死にみせかけて死にたい。
事故でもいいから。

終活少し前の自分は死に方を考えさせられる内容でした。

コメントする 5件)
共感した! 13件)
悠々同盟

2.5カメラの角度、おさまりの悪いピント、長すぎるズームなど、撮影にいくつか心地悪さをおぼえる。

2023年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

未来/現代の姥捨て山は、自ら山に行ってもらい他人の手で始末するという設定。あり得る。

だが登場人物がみな物分かりが良くおとなしすぎるので面白くない。そうではない人がもっといるはずだ。

オープニングシーンがあったからPLAN75が成立したのだろうが、やや説明不足。

遺品整理や役所の上司、炊き出しなど、取材した逸話の挿入は面白い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jollyjoker