「withコロナのホン・サンス」小説家の映画 cmaさんの映画レビュー(感想・評価)
withコロナのホン・サンス
ちょっと近寄りがたい。でも、毎回なぜか吸い寄せられてしまう、ホン・サンス作品。今回も、はっと気づけば幕切れ。きつねにつままれたようで、思わず顔がほころんだまま、劇場を出た。
相も変わらずのモノクローム、控えめなクローズアップから始まる、登場人物たちの取り止めない会話。まさしく、ホン・サンス印だ。電車やカフェでたまたま居合わせた、見知らぬ人たちの親密な会話を漏れ聞いているような気持ちになる。言葉の端々や互いの反応で、彼らの関係性や過去が何となく察せられる。とはいえ、謎解きにのめり込んでしまっては、目の前の世界が味わえない。ほどほどに頭をめぐらせながら、彼らのやり取りを眺め、聞いているうち、彼らが繰り出す言葉以上に、「あるもの」から目が離せなかくなった。
ここ数年で、誰もが日々の生活に欠かせなくなくなったもの、マスク。映画の中の彼らは、常にマスクをした姿で出会う。親しければマスクを外したり、ずらしたりして、顔全体を見せる。会話の中でも、マスクに手をやったり、少し位置を変えたりし、最後はしっかりマスクで口を覆って別れていく。
目は口ほどに物を言う、というけれど、意外にそうでもない、とこの数年で痛感した。だからこそ、以前より少し大げさに笑うし、自他の目に意識が向く。一方で、マスクをずらしたり、位置を直すことで、相手への感情(近づきたいとか、距離を置きたいとか)をさりげなく滲ませることにも長けてきた。本作の登場人物たちもまた然り…と思うと、彼らの指先とマスクから、目が離せなくなった。相手に礼儀正しくと思ってのマスクなのか、単なる無配慮ゆえのあごマスクなのか…などなど、想像がふわふわと広がった。
小説家が撮った作品を観る試写室(または小さな映画館)は、間引きのためのビニールテープが容赦なく座席に貼り付けられている。そんな頃が、身近にも確かにあった。そんな殺伐とした中で、映画は上映され、主演女優は思いのほか感情を乱す。区切りを作られても、終わりが来ないコロナとの生活のように、創作との生活もまた続いていく。
こうやって書きながら思い返すうち、いつになく幸せな気持ちにさせてくれる作品だった、と改めて気づけた。またいつか、ふっと観返し、彼らに会いたい。