スクリームのレビュー・感想・評価
全24件中、21~24件目を表示
2022年 114本目
4から随分時間がたったなぁ。正直すべて覚えてません笑 ネーヴキャンベル懐かしいなぁ。
ストーリーは微妙だけど、主演がかわいいのが救いか笑
犯人の1人は出てきた瞬間にすぐわかりました。
動機がチープ笑
怖いスリルというよりコメディかと笑える部分もありました。
6もどうなるのか。期待します
悲鳴は続くよ、ファンの声に応えて
今年も多くの名作や大ヒット作の新作がカムバックするが、その中に混じってしれっとコイツも。
『スクリーム』!
『最終絶叫計画』じゃないよ。
シリーズの遍歴と犯人と私。
『1』。
ホラー映画のあるあるを逆手に取った新感覚のホラー。フレッシュなキャストも魅力。
犯人は覚えてる。
初鑑賞はレンタル。何度も見た。
『2』。
続編なので続編あるあるネタ。
犯人は覚えてる。
初鑑賞は劇場。何度も見た。
『3』。
一連の事件が映画化され、ハリウッドあるある…というよりパロディー的。
犯人は忘れてた。
初鑑賞は劇場。『1』『2』ほど見ていない。
『4』。
シドニーが帰郷し、再び惨劇が起きる…そんな話だったような。
犯人は辛うじて覚えてる。
初鑑賞はレンタルかWOWOW録画。一回しか見てない。
今回はシリーズの定石、ホラー映画ネタを踏まえつつ、流行りのリブート/新シリーズあるある。
ホラー映画はシリーズを重ねる事に劣化していくが、本作は見事、『1』の次に面白かった。
原点回帰を目指したようで、特に『1』との繋がりは濃く、見る前に『1』を思い出すか、見直すかお復習しておいた方がいいかも。
となると、犯人は…?
かつて惨劇が続いた町、ウッズボロー。
あれから25年。一人の女子高生襲撃をきっかけに、連続殺人事件が発生する。
かつてと同じゴーストフェイスのマスクを被った何者かの犯行。
被害者はかつての事件関係者。
最初の被害者、女子高生タラの姉サムもその渦中に。実は彼女は…。
『スクリーム』のお楽しみであるマニアックな映画ネタは、やはり今回もニヤリなお楽しみ要素。
先に述べた通り、リブート/新シリーズあるある。
ファンの声を聞かず、オリジナルのスピリッツも無視した巷に溢れる失敗リブートの氾濫。
そんなのはシリーズとして認めない。
リブートとは、ただの新シリーズではなく、オリジナルをなぞり、リスペクトし、新たな要素や展開を広げる。
オリジナル・キャストのカムバック。
ファンの声を聞け!
本作はオリジナル第1作同様、実にユニークな作り。これなら犯人も不満ナシ…?
劇中では『スタブ』シリーズの前作となっているが、『ナイブズ・アウト』の監督が手掛け、シリーズのファンから酷評を受けたって、あのスペース・オペラ…?
他にも様々な映画をネタにした皮肉やブラックな笑い。
ホラー映画なので、特に昨今のホラー映画に対して。
タラの好きなホラー映画は『ババドック』。私も見た事あるが、これを挙げるとは通!
他に『イット・フォローズ』や『ヘレディタリー』や『ウィッチ』。
派手な効果音やこけおどし演出に頼らず、ドラマ性のあるホラー。
でも皆さん、電話が掛かってきて好きなホラー映画を尋ねられた時、間違っても高尚なホラー映画を挙げちゃダメ。
そんな退屈なホラーはホラーじゃない。
ホラーは、
血!殺し!スラッシャー!
電話が掛かってきて少女が殺人鬼に襲われるお馴染みの冒頭シークエンス。
展開も事件の背景も犯人予想も第1作をなぞっていく。
第1作をなぞり、再びウッズボローで惨劇が起こったとなれば、カムバックしない訳がない。シドニー=ネーヴ・キャンベル、ゲイル=コートニー・コックス、デューイ=デヴィッド・アークエットのオリジナル・キャストの出演。さらに、まさかのアノ人物が意外な形で…!
勿論、フレッシュな新キャストたちの物語でもある。個人的に『スクリーム』シリーズはブレイク期待の美少女スターもお楽しみ。
今回も例外ではなく、ヒロインのサム役のメリッサ・バレラ、妹タラ役のジェナ・オルテガ、友人役のマイキー・マディソンら目移りしちゃって困る。
登場人物の一人の名が、ウェス。EDでは追悼コメントが捧げられ、ウェス・クレイヴンへのリスペクト。
新旧ファン納得の作り。マット・ベティネッリ=オルピンとタイラー・ジレットの俊英コンビの手腕も上々。『レディ・オア・ノット』もチェックせねば。
本当にこれなら監督コンビは犯人に殺される心配は無い…?
シドニーも家族関係にトラウマあったが、今回のサムも。
サムの家族の秘密は、衝撃。何故なら…
シドニーの元恋人で第1作の犯人、スキート・ウールリッチ演じたビリーの娘。
今回の事件が起きるまで、ウッズボローを離れ、妹とも疎遠だったサム。
その理由が、それ。殺人鬼の娘。
こんな小さな町ではすぐ噂になる。
妹の心に傷を付けたくない。
妹の事を思って敢えて疎遠にしていたのだが…、その気持ちは妹に伝わらず。
ラストも試される。妹か○○か、どちらが犯人か…?
この姉妹のドラマはシリーズの新味であった。
犯人予想は徐々に限られ、やはりであった。
第1作をなぞるなら…。それと、冒頭のある映像がフェイクだとすると…。
にしても今回の“犯人たち”はイカレ映画オタク。
自分たちで完璧なシリーズ新作を作る。
映画ファンなら少なからず分からんでもないが、でもやっぱ犯行や動機は理解出来ない。
映画ファンが皆、こんなイカれたサイコ異常者とは思わないで下さいな。
今回、アノ名物キャラの退場は悲しいが、本が書かれるのなら是非読みたい。
町の為に闘った、優しく勇気ある保安官の話を。
一応“終わらせた”事になっているが、映画としてはこれで終了は待って欲しい。
せっかく今回、シリーズの新作として面白くリブート出来たんだもの。
ホラー映画あるある。ヒットしたホラー映画は必ずシリーズ化される。
リブートあるある。成功したリブートも必ずシリーズ化される。時にはオリジナル以上の人気で。
第6作目の製作が決定。次はどんなルールで…?
悲鳴は続くよ、ファンの声に応えて。
FOR WES
最近はスクリームやラストサマーのようなホラーが減ってしまったが、今回の新作は前作までのハラハラする感じを体験する事ができた。
ビリーが幻覚で現れたときは似てるなーと思う程度だったが、クレジットでスキートウールリッチの名前が出てきたときは思わず変な声が出てしまった。
犯人の動機がハリウッドがネタ切れのような事を言ってたが、確かに最近過去の大作のリブートや続編が多いように感じるが、しかし犯人達がやっていることも結局は過去の(第1作の)焼き直しでしかなかった気もする。
中盤でデューイが…
犯人の片割れのほうだけど、あなた他の作品でも燃やされてませんでした?
メタに留まらない歴史呼び起こしが告げるハリウッドの現在地と"原点回帰"、そして本シリーズのこれから
ルールブックその1。今度こそ原点回帰、巡り巡って一世代周回したのを感じる。歴史は繰り返す…ただ、本シリーズの場合は自らの立ち位置に恐ろしく自覚的=自虐的に!原点回帰のルールを知らない?3作なんて目じゃない長寿シリーズの場合いずれは回ってくる宿命で、万年ネタ切れでリメイクやらリブートやらでシリーズものなんかをメインに食い荒らしているハリウッドの昨今の状況と重なる。必ず原点である1作目に戻る、一部のファンにとっては特別だから。ある意味でシリーズ最良の出来かも。
ファンダムは有害なのか?賛否両論どころか原理主義者からするとブーイングの嵐だった『スターウォーズ8/最後のジェダイ』(とそのトラウマ経験を創作意欲ネタにした次作『ナイブズ・アウト』)で容赦なくネタにされるライアン・ジョンソンへの本作でのいじりがスゴい。たまにコートニー・コックスが無性に羨ましくなる。だってそのキャリア半生において少なくとも出世作ドラマ『フレンズ』とゲイルを演じた本シリーズと少なくとも"帰る場所"=大人の青春として思い返せる場所が2箇所もあるってことがスゴく素敵だなと思える。
伝説を汚さず更新してみせるスラッシャーホラーの単独復権であり(というより)、良くも悪くも影響力の大きかったティーンホラーの金字塔はいつしか"唯一無二"他の追随を許さないポジションにまで上りつめ確立されていた。流石はウェス・クレイヴン先生が自覚的に作った本シリーズ、演出でも自覚的。毎回自らが属する映画界シーンの流れにアンテナを張りながら自己革新でみずからを更新していく姿勢はそのままに、今回は自らの歴史にも大いに立ち返ってはテンポよくノンストップに繰り広げられる殺戮劇。最初も最後もタイトル関係が1作目からの意思を受け継ぐように変わらないの好き。
ボクらが見たいのは気取ったエレベイテッドホラー(ex.『ババドッグ』『イット・フォローズ』『ウィッチ』『アス』みたいな!好きだけど)ばっかりじゃなくて、たまには景気のいい&今となっては懐かしいこういう映画も欲しいってこと!そんな風に昨今のアート系な流れに出る杭となって楯突く。流石にちょっともう疲れてきたかもと満腹を感じる瞬間や部分も無くはないが、まだまだ研がれていて錆びていないスリルと興奮が色褪せない、新鮮に響き蘇る。そうやってメタ的にも更新していきながら『ハロウィン』(2018)も思い出した。
出演者としてはネーヴ・キャンベル、デヴィッド・アークエットなどオリジナルキャストな知った顔と共に、もちろん若手も多数。アンバー役の子の顔好き。ドラマ『13の理由』の少年が金髪になって出ている(しかも役名がシリーズ生みの親でホラー映画界のレジェンドであるウェス・クレイヴンと同じ"ウェス")ことに加え、ドラマ『ザ・ボーイズ』デニス・クエイドとメグ・ライアンの息子も出ている。生ける伝説も大立ち回りの終盤、痛快だし大正解。ハリウッドはネタ切れだから"実話に基づく"ネタを提供してやる。何度も生き延びてマンネリなんだよ!女性の強い映画、最高。スタブ返しな勝ち方も最高。
Amber
"I'll be right back."←死亡フラグの禁句
FOR WES
全24件中、21~24件目を表示