劇場公開日 2022年4月22日

  • 予告編を見る

「子育て×心療×ジェンダー」カモン カモン タカシさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5子育て×心療×ジェンダー

2022年4月22日
Androidアプリから投稿

伊丹十三がこのおっさんの役をやったら最高だろうな。妹の息子を面倒見なければならなくなり、甥っ子と暮らす。さらに言うとその理由はその元夫が精神的な病が重たくなりケアする必要があり、元妻が家を離れなければならなくなる。おそらく元夫は妻に暴力を振るっていて最後の最後までホアキンが元夫を許さないというか、下げずんで言うのはその証左だろう。

「僕は将来パパみたいになるかな?」「君はパパより自分を理解しているよ」これは読み方によってはなかなかの厳しさだ。僕の叔父さんや菊次郎の夏を思い出す。

これは、アメリカのコミュニケーション独特なのかもしれないが思っていることを口に出しすぎのように思う。ノリで解るだろと思ってしまう。ただ妄想に付き合うか、付き合わないかも問題になるが、そんなの妄想に付き合ってなんぼだろとも思う。ノリの共有はコミュニケーションでとても重要なのだから。母親の死をきっかけに確執ができてしまうのはよくあるよなぁとあるあるな頷き。ただ、甥っ子の相手するのってそんなに難しいですかね。
都会のアリスに影響を受けたと公言しているらしいが、都会のアリスはつい先日、観たけれど退屈なまま終わったので、見終わった感想が同じなのはちゃんと影響を受けているということだろう。

タカシ