劇場公開日 2022年12月16日

  • 予告編を見る

「小さな世界に宿した強い眼、強さの中にある感情が心揺さぶる」ケイコ 目を澄ませて たいよーさん。さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5小さな世界に宿した強い眼、強さの中にある感情が心揺さぶる

2023年1月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

興奮

知的

三宅唱監督、岸井ゆきのさん、三浦友和さん登壇付き完成披露試写会と三宅唱監督Q&Aにて鑑賞。ボクシング、ろう者、1人の人間。終える人と続ける人の両者が持つ覚悟を見た。舞台挨拶とQ&Aの話を交えながら記す。

ろう者のボクサーである小笠原恵子さんの「負けないで!」が作品のモチーフ。輪郭を持ちつつも監督が脚色し再構築した人間ドラマが描かれている。音を出しながらも聴こえない人、言葉の使い方に齟齬、そして、ボクサーとして戦う姿。特別な話を描くような魂胆は一切ない。ただ東京の下町で仕事をしながらボクシングをするプロボクサーの物語だ。16mmフィルムが焼き付けるのは現実と現在を生きる彼女そのものである。

ボクシングにおいて音は特段重要なことである。そんなことを普通は考えないほど、当たり前といえるだろう。しかし、それを日常とする人もいる。セコンドの声もコーナーから飛ぶ声も聞こえない。目を澄ますしか方法はない。しかし、特別ではないからこそ、誰もが同じように覚悟を携えて考える。そして進むべき方向を見定めて歩き出す。同時に、終える人の決意も垣間見える。ジムの会長と静かな会話を重ね、人の力を借りながら進む。普遍性を言葉で語るほど陳腐になるように、この作品に小さな世界で生きる小さな物語であることを語ってくるのだ。

主演は岸井ゆきのさん。3ヶ月に及ぶトレーニングによって磨かれた背筋の美しさ、ドシッとした構えから繰り出されるパンチ。一方で、手話での会話や目で探るように送る視線が本当に素晴らしい。舞台挨拶でも、咄嗟に出る言葉に頭の回転の良さと誠実さが滲んでいて、その凄さを改めて肌で感じた。三浦友和さんの佇まいも他の作品とは明確に異なるオーラを感じ、作品の太さに還元されている。

観終わった後、ふぅ…と息を吐くほど力が入っていた事に気づく。嘘のないドラマの中、ケイコの葛藤や覚悟を感じてほしい。その目を澄ませて。

たいよーさん。