ハード・ヒット 発信制限のレビュー・感想・評価
全43件中、21~40件目を表示
目の前にヘリコプター
韓国映画のド派手にどんぱちやる映画は大好物で、予告で見た感じの爆発に惹かれ鑑賞。
んーもうひとつって感じでした。物語の殆どを車中で過ごすのでどうしてもダレてしまったのが惜しかったです。
とある恨みを買ってしまった銀行の支店長が車に何故か爆弾を仕掛けられて、人質に取られながら逃亡するというのが簡単なあらすじです。
良い点を挙げていきますと、カーチェイスのシーンはしっかり見応えがありました。街中をビュンビュン駆け抜けていき、その車を止める際にヘリコプターで強制的に足止めするシーンなんか興奮ものでした。ドアを全部外した状態での逃走も開放感があって良かったです。
詰めが甘いのかどうか分かりませんが、主人公の息子が怪我したのがとても不思議で、別に窓ガラスが割れている訳でもないのに足から大量出血という疑問符が浮かびまくってしまいました。物語の緊張感を増幅させるためにやったのだとは思いますが、ここは正直いらなかったかなーと思います。リメイク元がどうなのか分からないのでリメイク元がこうならしょうがないです。
あと警察のザルっぷり。主人公を捕まえるのには総動員しているくらいの力の入れっぷりなのに、犯人が主人公の弟として接する際に何も確認せずにそのまま通すってのはいかがなものかと思ってしまいました。あまりこういう細かいところに目をつけてはいけないと渋々分かってはいましたが、どうも無視することができませんでした。
主人公が恨まれた理由が過去の金銭でのやり取りというベタっちゃベタですが、確執とも言える関係性を表すには丁度いい設定でした。ただ、このシーンあたりから泣かせにかかってきたのはくどくて残念でした。
韓国映画という事でハードルを上げすぎた気もしましたが、そこそこ楽しめる娯楽作でした。
鑑賞日 3/10
鑑賞時間 10:20〜12:00
座席 F-7
もう少し盛り上がりが欲しかったかな
タイトルとポスターから受け取る印象とは違うストーリーでした。爆弾を仕掛けられた車から降りられない話なのね。
韓国映画らしく、叫ぶシーンがてんこ盛りなのは当然でした。
最後の海中からの脱出。そんなにうまくいくのかな?
(原題) 발신제한
アッパ
ラストが消化不良な感じだけど終始緊張感のある展開に引き込まれたー!
二人の子供を乗せた銀行の支店長の車に爆弾が仕込まれ、お金を要求されるストーリー。
車のシートから離れると爆発するので逃げる事が出来ない設定。
高額な金額を車に乗りながら用立てるシーンがリアル。
副支店長も同じ状況から車から出てしまい車が爆発。
この爆発に関与したと疑われ警察から追われる展開に。
支店長の息子がこの爆発で負傷し流血が止まらず病院に行きたいけど、金を用意せざるを得ない状況。
支店長の娘。ヘインの演技がとても良い!
お笑い芸人のオカリナ似なんだけど可愛い(笑)
犯人がどんな人なのか、安易に予想出来るし、ありがちなストーリーだけどスピード感ある展開がとても良かった。
息子が何故あのシチュエーションで怪我をしたのかが疑問です( ´∀`)
釜山名物のカーチェイスがガッツリ楽しめるのに実はしっかり社会派の韓流サスペンス
車から降りたら爆発するぞと脅迫される話なので『トランスポーター3』みたいだなと思いましたが、元ネタはスペイン映画の『暴走車 ランナウェイ・カー』・・・あーそれ観たかったけど観れへんかったやつ!というかそんな辛うじて知ってる程度の知名度の作品をリメイクするその着眼点から信用出来ます。
始まって5分くらいからガツンとトップギアに入るサスペンスが発動、もはや釜山名物といえばこれだろ?とばかりに繰り広げられる盛大なカーチェイス、至る所に散りばめられた細かい伏線のさりげない回収、こんなポスタービジュアル、ネタ割っとるんちゃうんか?という勘ぐりを綺麗に裏切る展開、そして壮絶なオチ・・・これ、大傑作やないかぁああ!って膝叩きながら泣きました。これはオリジナルの方も俄然観たくなりました。
シナリオに無理がありましたがラストは良かった。
コンパクトでスピーディー
手に汗握る94分のコンパクトさゆえのスピード展開で、ラストまで目が離せない緊張感と面白さ。
リメイク元のスペイン映画『暴走車 ランナウェイ・カー』も、ドイツ版リメイク『タイムリミット 見知らぬ影』も観ておらず比較できないけれども、韓国らしい夫婦や親子の愛というテーマが込められていて、スリリングさよりも情感に訴えかける仕上がりになっていた。
『新感染』のラストを思い出す感じで、私は面白く感じたが、これが鼻につき嫌な人もいるかも。
韓国通貨危機と、当時それを知っての銀行の犯罪じみた行為が背景にあるから、話に妙なリアリティが。
とはいえワンテーマ・ワンシチュエーションであり、韓国映画でら恒例の「無能な警察上層部」パターンが発揮され、とほほに思う部分もちらほら(爆発物処理の女性警官は優秀でしたが)。
これ以上長かったら飽きたはず、という短さでよかった。
展開に穴はあるけど
『座席の下に爆弾を仕掛けた。降りたら爆破する』と絶体絶命だね。娘と息子も乗せてしまっているし、どうしようもない。
「この状況を主人公はどう抜け出すんだ。抜け出すんだろうけど、余りに厳しいぞ」と思いながら色々と起こるあれやこれやを観てくの。
爆弾処理班がきて通信封鎖したあたりで一息つくね。これでなんとかなりそう。
この時点で、警察は主人公のことを爆弾犯だと思いこんでるのね。娘と息子が車から降りたら、主人公を射殺しようとしてるの。
この展開、無理ある。同僚の車が爆破されたから、直前に話してた主人公が犯人なんじゃとやるんだけど、それだけで容疑者にするかな。
犯人から指示がくる携帯を、警察にわたすときも、違う携帯を渡すんだよね。これで余計に疑われるんだけど、違う形態を渡すのがちょっと無理ある展開。
そして最大の穴は『主人公の弟が説得に向かう』と言いながら、犯人が近付いてくるのね。身元確認ぐらいするでしょ、警察。身分証明書も偽造してたのかな。それなら、そのシーンも入れて欲しい。
そして犯人の動機も分かり「こりゃ、しょうがねえな」とみんなが思ったところでエンディング。
主人公は過去に自分が犯した罪を償うために立ち上がると。
主人公関連の後味は良くないね。あれだけ酷いことやって、改心したからって許されるのかっていう。
でも、この作品、善悪じゃないね。
理屈で考えたら、主人公は許せないとも思うけど、家族の情愛を描き込んでるから、なんか「良かった」って気分になるの。特に娘の健気さはすごい。『週末は映画に行こう』は鼻をすする音が周囲から聞こえた。
無理ある展開をやりながらも、納得させてしまう韓国映画の感情の描き方がいいね。
導入とテンポがいい
いかに危険な状況に置かれているのかを相手に理解させるのに、一番効果的なのは近くで同じ境遇の人間が傷ついたり亡くなることだ。
この映画の序盤はその描き方がいい。シートの下に爆弾を仕掛けた、犯人としてはこの言葉をどれだけ相手にわからせるかが鍵だった。結果としては犯人の思惑とは違うみたいだが、映画の導入としては最高だった。
そこからの息もつかせぬ展開もいい。いや、ちょっとどうなの?と思うところもないわけではないが、力技で最後まで押し切られた。主演のチョ・ウジンが地味だからあまり話題にはならないかもしれないけど、良質のサスペンスだ。
地上ギリギリに迫ってきたあのヘリコプターは本当に飛ばしてたんだろうか。飛ばしていたとしたらそれもなかなかすごい!
韓流アクションならではのぶっ飛んだ感!
あまり人は入ってなかったけど、いい映画でした。
(激)息を呑む
投資は自己責任でね
娘と息子を後ろに乗せて仕事に向かう銀行支店長の車に爆弾を仕掛けたという電話が来て巻き起こる話。
暴走車ランナウェイ・カーの韓国版リメイクですね。ドイツ版リメイクでタイムリミット見知らぬ影っていうのもありましたが。
金策の仕方が厳しくなったものの、オリジナルと比べ娘の彼氏とか嫁の浮気とか余計なものがなくなってテンポも良くてかなりスリリングで面白くなっている印象。まあ浮気は片鱗があったけど。
ただ、説得の件から警察のポンコツっぷり再来や、そうなるか?という韓国映画お得意のちょっとタルいお涙頂戴な見せ方を強調した様なドラマになっていき失速。
ちょっとシチュエーションや演出変えるだけでこんなに変わるものなんですよね…とはいえ流石は再リメイク、スペイン版やドイツ版と比べてこれが一番面白かった。
娘に全ての状況をメールさせたら…とかは言っちゃダメですからね!
良い映画
スペイン映画のリメイク作との事。
予告編がなかなか面白そうだった…正に予告編通りの面白さ。色々とご都合主義な場面は多いが、こちとら韓国製B級スリラーを楽しみに来ている身としては、そんなものは大いに"結構毛だらけ"…週末の仕事帰りのストレスを発散するのには、十分な面白さだった。
*物語が進むにつれて、結末がなんとなく予想出来る展開…そして、予想通りの結末。ビッグ・サプライズは特に無し…でも、もうひとひねりあれば、忘れられない作品になったかも…例えば、主人公の奥さんが犯人とグルだったとか(笑)
*ここ2、3週間ほど面白そうな映画が一気に公開されて、追いつかない…スピルバーグ版『ウエスト・サイド・ストーリー』も未だ観てないのに…(笑)
さすが…
全43件中、21~40件目を表示