映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ

劇場公開日:2022年4月1日

映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ

解説・あらすじ

2021年4月から6月にテレビ東京で放送され、一見するとほのぼの動物アニメのようで中身は本格ミステリーという作風で大きな話題を集めたテレビアニメ「オッドタクシー」の劇場版。テレビ版を再構築しながらも新しい視点で描き、最終回のその後も明かされる。個人タクシーの運転手として働く偏屈で無口な男・小戸川は、なるべく他人と関わらないように生きてきた。しかしある人物をタクシーに乗せたことで、巷を騒がせる「練馬区女子高生失踪事件」に巻き込まれてしまう。事件には巨額の金を手にした男や半グレ集団、売出し中のアイドル、カリスマ化される大学生など、様々な者たちの運命が複雑に絡みあっていく。そしてある計画の実行をきっかけに、事態は一気に収束したかに見えた。だが関係者たちの証言をつなぎあわせることで、事件の新たな輪郭が浮かび上がる。テレビ版に続いて「セトウツミ」などで知られる漫画家・此元和津也が脚本を担当。声優は主人公・小戸川役の花江夏樹ほか。

2022年製作/128分/G/日本
配給:アスミック・エース
劇場公開日:2022年4月1日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23

(C)P.I.C.S./映画小戸川交通パートナーズ

映画レビュー

4.0 物語を見つめる視点を複数化することで見えてくるもの

2022年4月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作のユニークポイントは、動物に見えるキャラクターは実は・・・という点にあるが、劇場版はその視点によって異なるという点をより重層的に掘り下げる構成になっていた。事実は視点によって異なる、世界認識すら個々人によって変わる。世界(世界認識は)は可塑的にいかようにも変容し得るということを、テレビシリーズでは動物キャラの擬人化という手法で示していた。劇場版では、登場人物たちが証言するという形式でテレビシリーズの物語を振り返る。物語を見つめる視点を複数化することによって、視点が代われば事実も変わるということがさらに活きるようになっている。世界はいかようにも解釈しうる。あるイメージは誰かにとっては「A」という意味でも別に誰かにとっては「B」という意味になり得る。誰かにとって人間に見える人たちが、別に誰かには違って見える。事物の意味は空洞化し、原形質的に変容してしまう。映画で語りの視点を多数化したことで、さらに本作の持っていた深みが増している。新規カットは多くないが、見事な構成力によって新たな魅力を深堀している。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
杉本穂高

4.0 ❝初乗車❞でも楽しめる本格的なミステリー映画。動物アニメでも、実はそれにも意味のある良く出来た作品。

2022年4月1日
PCから投稿

本作は、2021年4月から6月にテレビ東京系列で放送され話題となった作品の映画化です。
そのため、テレビアニメを見ていないと厳しそうですが、この映画についてはテレビアニメを見ていなくても十分に楽しめました。
それは、128分の中でテレビアニメ版を自然に「再構築」しつつ、最終回の❝その後❞も映画の中で描かれているため、「一本の作品」としてすんなりと見られるからです。
本作の主人公は「個人タクシーの運転手」で、セイウチの格好をした「⼩⼾川(オドカワ)」。
ある人物をタクシーに乗せたことで「練馬区女子高生失踪事件」に巻き込まれます。
そして、各キャラクターがインタビューを受けながら、事件の真相に迫っていく構成となっています。
最初の方は、登場するキャラクターがどんな位置付けか分からないため、やや混乱しますが、だんだん事件の真相に辿り着くような感じで、キャラクターたちの相関関係も分かってきます。
ただ、登場キャラクターの中にゲラダヒヒの「ドブ」という悪人がいて、言葉の響きが主人公の「オドカワ」(「オド」と略される時も)と似ているので、ここは混乱の基になるため事前に押さえていた方が無駄な混乱が減り良いと思います。

正直なところ最初は、動物キャラクターのパッと見から「あまり面白くなさそう」と思ってしまったのですが、この動物キャラクターは記号に過ぎず、あくまで本作の面白さは「作画のクオリティー」ではなく「脚本」にあるので、私のようにパッと見でスルーしていた人も是非、見てみてほしいです。
私は❝初乗車❞だったので、まだ見落としている部分があるのかもしれませんが、十分に本作の面白さや真相が理解できました。個人的にはアルパカの⽩川さんと⼩⼾川のシーンが気に入っています。
本作を見て、テレビアニメの方も見てみたくなりました。きっと、テレビアニメの方も見ると、さらに作品の評価は上がると思います。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
細野真宏

4.0 サブスクでテレビ放映版から映画まで一気見がおすすめ

2025年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

斬新

偏屈で無口な変わり者・小戸川。個人タクシーの運転手として街を流しながらも、なるべく他人と関わらないように、平凡な日々を過ごしていた。
ところが、ある日、思い掛けず、 『練馬区女子高生失踪事件』に巻き込まれてしまう。さらに、小戸川の周囲からは、「一人暮らしの部屋から話し声が聞こえた」など、不穏な証言も。事件は、億を超える巨額 の金、目的不明の半グレ集団、売り出し中のアイドル、カリスマ化されていく大学生など、様々な事物が絡み、 収拾不可能なほど混沌としていく。

それでも、ある計画の実行をきっかけに、事態は一気に収束。一連の出来事は、多くの悲しみや不条理をはらみながら、いったんの結末を見た。……かに思われた。

事件後、かかわっていた人々が、口々に証言する。見えていた出来事の裏の裏。本当はそこで、何が起きていたのか…を。それらを繋ぎ合わせることで浮かび上がってくる、事件の新たな輪郭。一人のタクシードライバーが体験した、“人生を一変させるような出来事”がカタチを変え、未来へと続く運命の歯車が再び揺さぶられていく(公式サイトより)。

映画公開時に大ブーイングを食らった作品。もとは、2021年にテレビ東京の深夜枠で放送されたテレビ番組で、ほのぼのとした動物キャラクターや世界観の中に、重厚で大人のミステリーが繰り広げられるという対照性が受けて映画化まで至った作品。

テレビ放映版から映画まで全てサブスクで観れば特に気にならなかったが、確かに、すべての伏線や謎が回収されていないテレビ放送を受けての映画化と捉えると、本作は、総集編+スピンオフ的な演出であり、ストーリー展開がご都合主義的だったり、1枚絵だけで伏線を回収したりと、一時停止や早戻しができない劇場で見ると「?」となる場面も多く、腹を立てる人も多くいただろう。しかも、どうやら、YouTubeで公開されたオーディオドラマのストーリーも映画には含んでいたらしく、その意味で時代的に少し早すぎた企画だったかもしれない。

つまり、観るならサブスクでテレビ放映版から映画まで一気見がおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えすけん

2.0 謎が解けないがなんだか不思議な世界

2025年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

驚く

カワイイ

動物が沢山出てくるかわいいコメディかな?
想像と全く違う。
サスペンステイスト。
いろんな主要キャラが出てくる。多いな。
全部のキャラが、どこかつながっている。
そして明かされるラスト。そうだったんだ。
ラストのいろんな落ちるが重なるところは不思議と見入ってしまう。

いやしかし、あれはどういう意味?
あれはどうなったの?
あれは何で?といった謎がどうしても残る。
目立って面白いとか大興奮とかそういう感じではないのだが、
声優さんも相まってなんとなく主人公のキャラが癖になるというか、続編があるなら見たいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にん

他のユーザーは「映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ」以外にこんな作品をCheck-inしています。