劇場公開日 2023年1月13日

  • 予告編を見る

「映画を観る深度が、確実に一段階深まる一作」モリコーネ 映画が恋した音楽家 yuiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5映画を観る深度が、確実に一段階深まる一作

2023年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2020年に亡くなった映画音楽の大家、エンニオ・モリコーネが自身の映画作曲家としての半生を振り返る作品。

実際の音楽と作中映像に合わせたモリコーネの証言はとにかく面白く、既に観た作品でも「この音楽はこんな意図があったのか!」と何度も驚かされることになります。

これほどまでに才能と情熱に溢れた作曲家ですが、既存の音楽界では映画音楽を、「商業利用された音楽」と見なす傾向が強く、モリコーネもかなり晩年まで自身の経歴に対して思うところがあったことが分かってきます(そもそもキャリアのスタートが、低予算と俗悪さを売り物にしていたマカロニウエスタンだし)。しかし音楽家としての権威を追求するよりも、映画という装置を使って、自らの表現方法である音楽の可能性を追求し続けた結果、数え切れないほどの名曲を遺してくれました。

本作では貴重な記録映像や映画の映像だけでなく、本作の監督、ジュゼッペ・トルナトーレによるモリコーネの姿を捉えた映像も使用されていますが、この映像がいかにもトルナトーレ監督の、モリコーネに対する敬意と愛情に満ち溢れています。上映時間はやや長めですが、様々な驚きや発見の多い作品であるため、ほぼ中だるみを感じさせません。

もっとも様々な著名人がモリコーネを賞賛する映像が延々と続くという、ドキュメンタリー作品にありがちな場面はちょっとどうにかならないのかな、とは思いましたが(モリコーネの偉大さは、映像と音楽で十分すぎるほど伝わってくるし)。

とにかくモリコーネの素晴らしさを改めて実感するとともに、彼が音楽を手がけた作品、特に『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』をもう一度見返したくなりました!

yui