劇場公開日 2022年11月11日

「すずめの恋心」すずめの戸締まり asicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0すずめの恋心

2023年7月20日
iPhoneアプリから投稿

最近の(世界的な評価によってインバウンドにも貢献するようになった程の) 日本のアニメ業界を 映画で牽引する細田守氏と この新海誠氏。

赤塚不二夫や手塚治虫そして藤子不二雄あたりのアニメイメージで育った者としては甚だ恥ずかしくもこの二人がごっちゃになってた頃があった。

彼らの作品が数重なるようになった今
ありがたい事に彼らそれぞれの個性が顕著になり
私のような者でも それが見分けられるようになってきた。(やっとですが)

村上春樹氏の かえるくん〜は私の大好きな短編小説で、
ストーリーの土台がそれであるという前知識はあったので、この事については「もう知ってます」といったスタンスで見られたのは良かった事だった。

実は この美しくも壮大なアニメ画ではあるが
このたび乗ったJALの機内で見た。

最近の飛行機の液晶画面は大ぶりなiPadくらいの大きさがあって画像も鮮明で 10年くらい昔の「ストーリーはわかるけど」程度の物とは大違いではあるのだけれど この丁寧なアニメーションは映画館で見たい 見なくては という気持ちにはさせられた。

東日本大震災は、私にとって 非常に恐怖を実感する災害であった。
知人友人身内の誰も犠牲者はいない私でも あの日 あの年の不自由さと またいつ起こるとも知れない恐怖に慄く日々の記憶は体に染み込んでいる。
でも随分 薄れたかもなあ。

ソウタさんが 唱えるのが神教の祝詞(のりと)であるところから この話の根底にある 日本列島の在り方 みたいな事へのこだわりも見えて 地震大国日本への ある意味リスペクト(?という言い方は変だとしても) そういう意気込みも感じる程の重みはあった。

震災で母を亡くしたすずめと 姉を亡くしその子を育てる事で喪失を埋めてきたであろう若い叔母。

慈しみは朝食にも弁当にも溢れる程に
そして 高校生の女の子が居なくなったとした時に飛び出して東京まで来てしまう気持ちにも。

それらの決して軽くない気持ちを
心のどこかで申し訳なく そして重く感じていたすずめ。

叔母は もちろんしたくてしてるんだけれども でもあんたを引き取って 私は嫁にも行かず と 深層心理を吐露させてしまう場面では、そんな事言うのは私じゃないと我に返るとともに すずめが 「あなた誰」 と自分の叔母でない事を指摘する。
このあたりの 人の心の描き方に 新海誠氏のひととなり を垣間見る気がして心地よい。

そう言った何もかもを包み込み
それで敢えて このストーリーの主題は すずめが椅子に対する、あ いえ ソウタに対する 恋心なのだと
ラストシーンの始まり部分での叔母さんの言葉によって
気づくのである。

まあ、、、一つ言うなら
東北生まれの女性が大人になって移住した宮崎の方言を
喋る必要性は全くわからないと言うのは ありました。

asica