名探偵コナン ハロウィンの花嫁のレビュー・感想・評価
全228件中、81~100件目を表示
個人的にはかなり好き!
コナンくんは小さい頃から観ています。期待を裏切らない演出や台詞が大好きなので、今作もそれらが盛り沢山ですごく楽しめました。個人的には頭を使うトリックや脚本の濃さよりも、名探偵コナンの世界観が好きなので純粋に心から面白かったです。安室さんをはじめとした警察学校組のストーリーも良かったと思います。(最後の予告も痺れました…。)上映が終了するまでにまた何度か観に行きたいです。
悪くはなかった…というかこれまでの過去作が良くなかった。
感想としては「例年よりは良かった」。
というのも、正直ここ10年、
ヘタをすればそれ以上、
〈コナン映画〉を見て満足した事がない。
推理要素は薄くなり、
アクションがいくらアニメとはいえ非現実が過ぎ、
被害額がやたら大きくなり、
近年では〈キャラ萌え映画〉になりつつある、と感じていたからです。
自分がおそらく最後に「面白い」と感じたコナン映画は「迷宮の十字路」、
むしろそれ以前は毎作面白かった記憶があるし、今見ても面白いと思える。
しかしそれは15年以上前の話。
それ以降はほぼ全作、満足できなかった。
「自分が年を取ったからなのか」、
「思い出補正なのか」と思っていました。
しかし今作品はつまらなく感じなかった。
「イイ作品!DVDや配信出たらまた何回でも見よう!」とまで思ったかはわからないけど、久しぶりにコナン映画をちゃんと最後まで見れた気がします。
「まだ自分はコナンを見られるのだ」と
思わせてくれました。
ただ今作、コナンファンからしたら
かなりの高評価。
あくまで自分の勝手な推察としては、
「近年のコナン映画で一部面白い」が
「今回のコナン映画めちゃくちゃ面白い!」
に脳が勝手に書き換えてるのかなぁ、と。
個人的には「面白くないことはない」くらいの感想なのでコナン映画好きじゃない人は色々気になってしまうかもしれません。
念押しますが個人的な感想なんで
お気を悪くされたら申し訳ない。
久しぶりに面白かった(´˘`*)
破壊の規模は小さいが、面白い。
ヤベェ町
こういうのでいいんだよ
実に面白かった
劇場鑑賞
コナン好きなお嫁さんに超勧められ、家族で行ってきました。
これまでもシリーズを流し見はしていたが、正直どれも自分には引っかかりませんでした。
が、今作は実に面白かった。
警察学校組のエピソードはアツく、尚且つ安室の立ち位置が贅沢すぎる。
とにかくファンサービスが旺盛。首輪に繋がれて身動きが取れない中で尚、貴族のような優雅な演出はあっぱれと言うしかない。
他にも全体がテンポ良く回っており飽きさせないんです。
とはいえ初っ端から犯人バレバレだったり、最後の爆破を食い止めるフックは「それは流石に…」といったツッコミどころもちゃんとあるのですが、それすらも分かってやっている感じがあるんですよね。
他にも一貫してきた音楽の大野克夫からシフトさせたりと、色んな試みも見えていました。
とにかくバランスが良く、全てに於いて並々ならぬ心意気が伝わってきます。
鑑賞に誘ってくれてお嫁さんに感謝したいくらいで、本当に面白かったです。
近年のコナン映画の中で一番の良作
コナンファンなら100%面白いと言える!
楽しい。とにかく楽しい。ここまで僕たちを楽しませてくれるアニメーション作品があるだろうか。それくらい面白くて最高の作品でした。去年の「緋色の弾丸」に引き続き、登場人物が神過ぎる!安室さん、2018年の「ゼロの執行人」でもメインキャラになってたし映画での登場頻度はそれなりに高めで、根強く人気なのがよく分かります。しかも今回はもう既に亡くなった安室さんの仲間たちまで出してくれるなんて、もう最高です!面白くないわけがないです!
かつて自分の仲間たちを殉職に追い込んだ正体不明の爆弾魔を安室さんが追跡して突き止めるのが今回の主なコンセプト。タイトルにある「ハロウィンの花嫁」というのは、実際に見れば意味が分かると思います。(見なくても大体察しがつくとは思いますが)今までちょこまかとしか触れられてこなかった安室さんの警察学校の仲間たちですが、今作で大々的に描いてくれたので、コナンにおける謎の一つが明確になったと思います。
そういえば、鑑賞中に思い出したことがあって、他に覚えてる方がいるか分かりませんが、2016年の「純黒の悪夢」でのことです。黒の組織が観覧車に仕掛けた爆弾を安室さんがコナン君と一緒に見つけて解体をするシーンで、「警察学校時代の同僚で爆弾処理のプロがいてね。まあそいつは同じように観覧車の爆弾処理中に誤爆したんだけどね」っていうようなセリフがありました。これが松田陣平のことです。そしてその後、安室さんが心の中で「焦りこそ最大の天敵だったな、松田」と言います。こんな感じで、今までちょっとした伏線は描かれていました。(覚えてる方いましたら、共感なりコメントなりしてもらえると嬉しいです)
安室透というキャラクターは、コナンの中でも頭一つ抜け出した魅力を持ちます。映画の登場は4年ぶりでしたが、全然久しぶりという感じはなく、いつも通り誰よりも光った安室さんがそこにいました。
もう一つ今作で忘れてはいけないこと、それは高木刑事と佐藤刑事です。最後のシーンはアツすぎ!
ロシア人の設定は偶然?!
G Wの風物詩
前作がイマイチだったので
前作がイマイチだったので、今回はどうしようか悩んでました。
特に、毎回見に行っているわけでもないし、大ファンでもないのですが、コナンの大ファンの元部下が今回の作品は良かったから、是非見に行ってくれと言われて見てきました。
ま〜前作よりはストリートもしっかりしていて、楽しめましたが、いつも通り最後は相変わらず、むちゃくちゃな有り得ない感じでしたが・・
最近の作品は推理と言うより、ルパンに似た現実離れした内容が多く感じます。
ルパンと言えば、コナン対ルパンは面白かったな!
ちょっとカリオストロの城と被るシーンはありましたが。
ちょうどルパン世代の私的には、私はルパン、子供達はコナンと、親子で楽しめて、奇跡のコラボみたいな感じで好きでした。
と言うことで、前作よりは楽しめました。
ここ近年で1番良かった!
まず最初に、今回の主演は降谷零1人ではなく、高木刑事・佐藤刑事・警察学校組(5人)・江戸川コナンの8人が主役ということ。
だから降谷が主役っていう認識で映画を見に行った方は物足りなく感じるのも分からなくはありません。ですが、最初からこの8人が主役だと発表されていますし宣伝もされているので、それを踏まえて今回の映画を観に行って頂きたいなと…。
そして私個人としては近年のコナン映画の中では1番面白く感動した作品でした!!
初めは警察学校組・高佐・コナンくん軸で2時間以内に収まるのだろうか…また内容が薄くなるのでは…と思っていましたが、物凄く綺麗に収まったなという感じです。
ゲスト声優の白石麻衣さんも声優初挑戦ながら違和感もなく馴染んでおりました!
とても上手いと思います。
特に最後のシーンは涙無しには観られませんでした。
数日後にはコナンロスになり、今までで1番足を運んでいます。来月も再来月も観に行くと思いますし、繰り返し見れば見るほど「あぁ…!ここのこの部分がここに繋がってくるんだ!」と新しい発見もあり何度観ても飽きません笑
後、観るならやっぱりIMAXですかね…!
作画色彩も綺麗で音の臨場感も物凄く、世界観に入り込みました!
今年は100億行くのでは…?
その時は降谷零が100億の男!ではなく、今回は8人主演のあくまで高木刑事・佐藤刑事メインですので100億のご祝儀でお願いします笑笑
全228件中、81~100件目を表示