名探偵コナン ハロウィンの花嫁のレビュー・感想・評価
全225件中、41~60件目を表示
ロシアこロシアおそロシア
2022年映画館鑑賞24作品目
6月19日(日)イオンシネマ石巻
1500円
監督は『ハイキュー!!』の満仲勧で劇場版コナンは初
脚本は『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』大倉崇裕
いつものメンバーにゲスト白石麻衣
劇場版25作品目
テレビシリーズが始まった頃はまだまだ若かったメンバーも50を過ぎ50代後半が多い
緒方賢一にいたっては80歳
敵は性別も年齢もわからない正体不明
ロシアを拠点にしている国際的連続爆弾魔プラーニャ
プロ中のプロ
その爆弾魔の被害者遺族のメンバーがみなロシア人で民間組織を作り復讐を誓い追い詰める
ロシアだけでやってれば良いのに今度は渋谷がターゲットになってしまう
犯人は誰かってネタバレせずともわかりやすい
だって普通にあの人以外いないでしょ
捻りようがない
あっちの組織のメンバーだと無理があるし
コナンに限ったことじゃないがやはり悪役が凄いと作品全体が面白くなる
悪役は重要
だから某刑事ドラマのように犯人役が上島竜兵とか磯野貴理子じゃダメなのだ
コナンが空中で排水パイプを歩いたり安室が隣のビルに飛び移ったりアニメとはいえあのアクションは興奮した
実写なら日本ではファブルの岡田くんくらいでは
やっぱり爆弾処理はハラハラする
ガムってああいう使い方があるのね
爆弾じゃないけど野球のボールはああいう使い方もあるのね
機転が効く人は良いね
渋谷がブルーとピンクの液体に埋め尽くされたときはなぜかバルディオスの最終回を思い出ししたが当然ハッピーエンド
コナンも灰原もロシア語できるのね
ロシア語が多いので当然のことながら字幕が多い
プーチンのウクライナ侵攻と絡めたわけでなく偶然だろう
敵国だからロシア語禁止とか戦中かよ
時代錯誤の発想は当然のことながら杞憂に終わった
日曜日ということでお客さんいっぱい
今回も興行的に成功といえる
劇場版コナンは個人的にはベイカー街の亡霊がベストワンだと断言するがそれに次ぐのではないか
大人も笑顔で楽しく観れました♪
内容がしっかりと頭に入ってきました。
起承転結が明確で
とても面白かったです(^-^)
笑いのような場面もあり、映画館の劇場内はその瞬間は笑い声も密やかに響き、朗らかな楽しい気持ちで観れました!
現実ではありえないなぁ〜といった非現実的な場面も
コナンらしくて面白かったです♪♪
公開時期がハロウィンと真逆でしたが
今回の舞台である渋谷で沢山人が集まるイベント=ハロウィンを想起させるというイメージからハロウィンなのでしょうか?
大人も楽しめるコナン映画♪♪でした(^-^)
2003年1月6日
あの日、松田刑事の虜になってから早19年(当時、録画したVHSがすす切れるほど観たな)
警察学校編の連載、アニメ、揺れる警視庁の再放送等々…警察学校組ファンの私にとっては本当に嬉しい日々の連続でした(数年ぶりに全サグッズ欲しさにサンデーを購入。早く読みたい気持ちを抑えきれず、AM0:00、水曜日になった途端に電子版サンデーも購入…笑)
個人的に揺れる警視庁の松田刑事を超えることはなかったけれど、それでもやっぱりかっこいいし、そして切ない…
警察学校組ファンの方は必見の劇場版。
あり得ない展開もそれはそれで楽しめます(笑)
回想シーンは、放映当時と若干違うセリフや描写だったので、そこが忠実だったらもっと感慨深くなったかと。
ここまで警察学校組を取り上げてくれたことにただ、ただ感謝。警察学校組のファンが増えるといいな。
余談
と、レビューを書きながら、もう何度観たかわからない揺れる警視庁を再び鑑賞(笑)
やっぱり、松田刑事、かっこよすぎるよ…
コナン映画の傑作では。
警察学校の同期たち、ありがとう。
ここ数年のコナン映画では当たりのような気がする。
GWにハロウィンの季節外れ感は否めなかったが…
物語の主軸が、警察学校の5人だったこともあり、キャラクターファンにも受けが良かったと思うが、そこまで無理な演出もなく、ストーリーとしては筋が通っていて物語を追いやすい展開だった。
実を言うと、個人的に警察学校の5人が好きだったので、
スクリーンで観られると知った去年のティザー映像公開からずっと楽しみにしていたため、正直胸が熱くなりました、ありがとう。
白石麻衣さん。良い役を貰ったなぁという印象。
物語のキーパーソンでもありながら、感情移入しやすいキャラクターであり、手を差し伸べたくなるキャラ。
低い声もドスが効いていてよかった。
今年は当たり!
それでハロウィン🎃
やりたい放題で楽しい
いつもよりボリューム不足
コナン映画で言えば並かちょっと下。
まず爆弾魔の事件なのに爆破シーンが少ない。
コナン映画お決まりの冒頭の事件(爆破)も弱く、最後の事件(爆破)もスケールが小さい。
爆弾魔というのに、元サッカー選手や宝石強盗犯の方が規模でかい爆破事件を起こしてる。
もちろん、今回は未然に防ぐというのが目的ではあるが、その被害の悲惨さを分からせるためにもその事件でおっちゃんが怪我をするという展開の方が良かったと思う
ただ、あのシーンのおっちゃんの迅速な行動はメチャクチャカッコよかった、コナンより早く動いていたので
犯人もちゃんとクズ野郎でスッキリするし、某組織の落としドコロもいいかなと思いました。
安室さん関係はもうちょっと長い尺とっても良かったと思う。某組織が良かったとはいえ、安室さんと昔の仲間の話の方が単純に需要多いのではと。まあそこはテレビでやったからいいじゃんってことなのかもしれないですが。
面白かったが…
まぁコナンだしね
スリリングな展開と降谷零の過去が見所
幕の内弁当を食べている感じ
登場キャラクターが多くて、あっちこっちの舞台変化も多くなかなかついていけないストーリー
コナンに出てくる人気キャラ集めたらこうなるよね!という作品でした。
なので、1カットずつ見ていったらとてもキャラが活躍していてエキサイティングなのですが
もうちょっと出るキャラと内容を絞ってもよかったのでは…
ここ10年では最高傑作 コナン好きほど楽しめると思います。
ストーリー重視(+アクション)がコナンの本来の面白さです。アクション重視の人には物足りなかったのかもしれませんが。
キャラ推し映画だと思って期待せずに観たらコナンがちゃんと主人公してて、想像以上に面白くてびっくりしました。今年のコナンは一味違います。昔ながらのコナンのようでもあり、新しいコナンを観た感覚もありました。
個人的に安室さんを少し抑えたのが良かったです。でもちゃんとかっこよくて今回の映画で好きになりました。
コナン安室さんだけでなく皆見せ場があって、ラストは感動しました。
やっぱり過去作でも、評判がいいやつって大体最後感動があって、いいものみたなって気持ちになるんですよね。
サントラも素晴らしかったです。これからもこういう路線でいってもらいたいです。
全225件中、41~60件目を表示