ハケンアニメ!のレビュー・感想・評価
全379件中、221~240件目を表示
コンビニのエクレアだって美味いんだぜ
色々捻ったお話なのかと思ったら、ド直球な熱い人間ドラマだったので、逆に意表を突かれました。アニメの制作現場がこんなに命懸けなのかは分かりませんが、自分を振り返ってみて、最近真剣に仕事してないなと考えさせられました。そしてラスト。あそこで笑顔だったら台無しになるところだったので、吉岡里帆のあの表情にホッとしました。良い映画でした。ありがとうございました。
爽やかなグッド・ジョブ・ムービー
直木賞作家・辻村深月原作の映画化作品。辻村作品のファンの一人としては、原作は既読。確かに、アニメ業界の製作側を描いたお仕事作品として、面白い素材ではあったと思ったが、それは文章としてのこと。これを映画化となると、ハードルが高いのではと思っていた。
しかし、本作は、いい意味て期待を大きく裏切り、このマニアックなアニメ業界を、人に夢を与える仕事として明るく照らし出しており、普段は殆どアニメは観ない自分にとっても、その存在価値の大きさに気づかされ、爽やかな余韻が残る作品だ。
ストーリーは、新米アニメ監督の斎藤瞳が、かつて自分自身の生き方に深く影響を与えたアニメ業界の伝説監督・王子千晴に、アニメ放映のゴールデンタイムの覇権をかけて、挑戦状を叩きつける所から始まる。悪戦苦闘してながらも、心に残るアニメづくりに奮闘する瞳。最初は、大きな差があった2人の間に、良きライバルとしての気持ちが芽生え、互いに、妥協のない作品作りに切磋琢磨し、最終回に向けて突っ走っていく。
こうしたお仕事ムービーは、これまでもいろいろあったが、ストーリーの中で、現実のストーリーが、アニメのストーリーとリンクしながら展開する構成は斬新で、心も惹かれた。特に最終回のシーンで、アニメの映像を通して語り掛けてくるような、製作者側の想いにも共感し、つい涙腺も緩んでしまった。
主役の斎藤瞳役・吉岡里帆は、原作とはちょっとイメージが違うと思っていたが、ストーリーが進むにつれて、適役とも思えてきた。決して上手な演技ではないが、ナチュラルで等身大の女性、そしてアニメへの深い愛情と共に、体当たりで製作に打ち込んでいく姿は、本物の若きアニメ監督を観ているようだった。
また、ライバル王子千晴役の中村倫也は、当初からはまり役と思っていた。クールで横暴とも思える伝説監督を演じながらも、人間的な弱さを所々で見せる演技は流石である。そして、今回、吉岡の演技を引き立てていたのがプロデューサー・行城理役の柄本佑。人間味の無い、冷静な立ち居振る舞いで、瞳を翻弄させながらも、最後の件はちょっとカッコよすぎ(笑)エンドロール後も、行城の最後のシーンがあるので、席をお立ちにならないように。
また、本作のアニメ製作スタッフに扮していた前野朋哉、古舘寛治、六角精児、矢柴俊博等は、本物のアニメ・スタッフと見間違うようだ。スタッフあるあるの風貌と演技で、脇をしっかり固めていたのも、リアル感が醸し出されていた要因だろう。
本作で手掛けてきた、『サウンドバック』と『デルライト』を、これで終わらせないで、本当にアニメ化したらどうだろう…?
満足度高いです
私は表現下手くそなので、簡単に。
ひさびさに、鑑賞料金1800円(場所によっては1900円?)で安いと思ってしまった。ぜひ映画館で観てほしい。
こういう作品こそ大ヒットするべきだわ。
ぜひ・・・ラストの柄本佑の後ろ姿まで。
熱い!
熱い想いで仕事をする事の気持ちよさ、上手くいかない時のもどかしさ。共感出来るところ満載のお仕事ムービー。
表面的に見えているものと、想いのギャップ萌え。
やる気のない人達に火がつく瞬間。
同じアニメ現場でも、伝え方がまるで違う描写。
見事に引き込まれました!
この映画のストーリーにもこの映画の制作した全ての人にも熱い想いを感じた素晴らしい映画でした!
食えない人(笑)
アニメ業界が舞台だから、一般人の知らない業界の事情やアニメの制作現場の様子が興味深いです。
吉岡里帆さんは可愛いのに色気ゼロで、仕事にまい進しているし、柄本佑さんは利益ばかりを追求しているようでいてそうでもなく、あんな上司良いなあ。中村倫也さんは虚勢を張っている感じが良かったです。
なかなか面白かったですし、こういうお仕事ムービーはやっぱり元気をもらえます。
でもちょっと惜しい所もありました。字が多くてごちゃごちゃしていたので、それに気を取られてセリフを聞き逃すと関係が分からなくなったりします。
あの”神作画”の人は2つのアニメを掛け持ちだったということですか。リア充とかはどうでもいいから、仕事内容をもっと見せてくれた方が良かったです。
また、アテレコシーンはじっくり見せてくれましたが、アニメへの興味があるのはストーリーやキャラクターデザインや動画制作の方なので、そこはもっと観たかったです。
劇中のアニメは、綺麗なんですが、どちらも人物のデザインは魅力が無かったです。
ダメ司会者や日本中が盛り上がるとかの件は古臭いですね。
ハケンアニメ
通勤途中のポスターと、映画の番宣の吉岡里穂ちゃんの人柄に触れて見ました。想像以上に面白く感動しました。前情報ほぼ無かったので、見終わった後から原作者や連載時の挿し絵の豪華さや凄さ、出版社の熱の入れようが、思い浮かびます。本屋大賞後に映画化されてこんなに感動したので、現場の取材量も半端無いなぁ~と思いました。どの人の立場から見ても、仕事の大変さややりきった感があるので、働く大人にぜひぜひ見て欲しいです。アニメのリアルな現場まで見れて、何度も確認したい映画です。
刺され誰かの胸に、の誰かの顔を具体的にイメージできてないから散漫な映画が完成する。
インディーズ映画の掘り出し物探しもマジ駄作ばかりで飽きてきて、最近はちゃんと面白そうなメジャー映画を観るようにしているのに何故か駄作ばかりを連続で引き当ててしまって、口直しに評判は良さそうな今作を観ることにしました。
が、これも駄作とは言わないですけど中途半端に散漫な映画でしたね。
興行的にも初週でトップテン入りを逃したと知って、だろうな、と納得できる出来映えでした。
劇中のセリフを借りると、刺され誰かの胸に、の誰かの顔を具体的にイメージできてないから散漫な映画が完成するんですよね。
アニメ好きに刺さりたいのか、職業バックヤードもの好きに刺さりたいのか、声優オタに刺さりたいのか、夢追い物語好きに刺さりたいのか、または実際に物作りをしている人に刺さりたいのか。
そういう具体的なイメージが出来ていないでボンヤリしたイメージで色んな人に好かれようとあれもこれも描くから散漫な話になるんですよね。
おそらく原作の伝えたかったメッセージを1番分かっていない映画スタッフに実写化されるなんて、なんとも皮肉な話です。
原作を読んでないので原作の良さを映画が殺しているのか、それとも原作より映画がマシになっているのかは分かりませんけど、脚本にはダメなところがいっぱい目立ちましたね。
描きたいエピソードと描かなくてもよいエピソードの取捨選択が出来ていなくて、編集でもカット出来ていないから話を盛り込みすぎて流れが全部グチャグチャになっているんですよね。
食べ放題に来て元を取るためにムリヤリ色んな料理食べる人みたいな。
デザート食べたのに、新しい肉料理来たからそれにも手を出すというか。
あれ食べてこれ食べての連続で、前菜から落ち着いて一品一品を順番に食べきってくれない感じです。
唯一の救いは監督でしょうかね。多分、この監督は優秀ですね。
このダメな脚本では監督が違えばマジで観られたものじゃない可能性がありました。
それぐらい脚本は酷いです。監督は比較的優秀です。
脚本を本打ちで直せない、編集でも切れないという意味では監督もまだまだ未熟ですが、今後には期待しましょう。
まず、冒頭からアニメ雑誌が書店に並ぶ前までのシークエンスが不要です。
アニメ雑誌並びます、ナレーションベースでザックリとアニメ業界の説明します、タイトルイン。
なぜこれで始まる編集にしなかったのか?
この辺の編集とか演出はとてもテンポが良くて気持ち良いのに、その前まではマジでテンポ悪くて客の興味を削いでます。
面接シーンからいきなり時間を飛ばして7年後、なら面接シーンの小出しも不要でしょう。
あとでいくらでも差し込む場所はあるし。イメージカットみたいな机もそう。要らないです。
編集スタジオの長回しも、冒頭でムリヤリ主要な登場人物をいっぱい出す必要がない。
しかも長回しだからあらゆる間と間が間延びしてタルすぎる。
小野花梨のくだりなんてマジでどうでもいい。
デートとかペンネームとか作画とか、このキャラが主役なら分かるけど、世間的に無名な役者で映画の中でも重要でもないキャラに冒頭で時間を割きすぎです。
しかもコイツだけ長回しでもなくシーンを割って丁寧描くから、見ている観客に誤解が生じます。
重要なキャラだと思っていたら、全然重要じゃないので、無駄なフラストレーションを与えています。
キャラの優先順位を間違いすぎです。
冒頭だけじゃなく、小野花梨と工藤阿須加と六角精児のくだりは全部カットでいいぐらい不要です。
あとタイマン記者会見シーンが長い割りに絶妙に面白くない。
中村倫也の変人ぶりが描きたいのか、カリスマ性を描きたいのか。
吉岡里帆の中村倫也に対する憧れを描きたいのか、覇権を取る宣言を描きたいのか。
この辺が、全部混ぜ込んでしまっているからグチャッとしたシーンにしかなってない。
このシーンまで観て、傑作になる要素はあるけど、絶対大した作品じゃないと核心しました。
ので、あとは流してしか見てません。
が、気になったのは群像劇的に色んなキャラを出し過ぎてキャラの感情、おそらく主人公の吉岡里帆のキャラさえも感情の流れが不自然だったことでしょうか。
そもそも吉岡里帆は何が目的なのか?
アニメでハケンを取りたいのか?
中村倫也に勝ちたいのか?
面白いアニメを作りたいのか?
いじめにあってる隣りの子を励ましたいのか?
過去のトラウマを払拭したいのか?
そういうのも絞れていないから、何がしたいのか分からない魅力無しキャラと散漫なストーリーが出来上がります。
中村倫也からアドバイスもらったら喧嘩した声優のSNS見てすぐに仲直りすればいいのに、ライバルアニメに負けてる、代打だと知る、フラストレーション溜まる、ストレス発散にボクシングしたら尾野真千子に遭遇する、話したらまたやる気出てくる、ふとSNSチェックする。
声優は声優で良い子だと気付いて謝って仲直りする。
……中村倫也のアドバイスから声優と仲直りまでが時間的に離れすぎだし、それよりは大きな葛藤が出てきたのに、小さな葛藤に話が引き戻されるのがとても不自然で観客には苦痛です。
柄本佑も実は吉岡里帆の実力を評価していたのなら、それまでの冷たい言動も意味不明だし、代打の噂の出所もご都合だったことになるし、脚本家のキャラも吉岡里帆を敵視していたのに、ラストの方でいきなり協力的だし、前野朋哉は柄本佑が良い奴になった代わりに急にイヤな人に転身するのが気持ち悪かったです。
それにあのタイミングで吉岡里帆が倒れるのはご都合だし、前兆がなさ過ぎて唐突感がすごいです。
中村倫也が尾野真千子に告白するのも意味不明で鳥肌ものです。
そんな感情、どこに片鱗があった?
あと根本的なところで、日本人がいくらアニメ好きとはいえ、今クールのハケンアニメはどのアニメか?を国民の多くが注目し過ぎていて気持ち悪いです。
それはどこの国の話なんだろうか?
覇権って言葉も一般まで浸透しすぎていて……。
アニメで1番は分かるけど、全部が同じ曜日同じ時間帯に流れているわけじゃないから、単純に順位をつけられないはず。
しかも、視聴率を競っているのに、スマホで見ている人がいるのは何で?
テレビとネットで同時に流すはずなくない?
そして、この手の物語に有りがちな問題はアニメが面白い前提の話なのに、そのアニメが面白そうにはまったく見えないことです。
天才ボクサーの物語を考案しても、どんなに演技が上手な役者を連れてきても、撮影で工夫しても、特訓しても、決してボクシングが強く見えないのと一緒ですね。
せいぜい頑張って演じてるな、ぐらいで。
そのジレンマがあるから、アニメ盛り上がってます、日本中も盛り上がってます、という展開に白けてしまうんですよね。だってそもそもアニメが面白そうには思えないから。
この映画のためだけに頑張ってアニメ作ったのは分かるんですけどね。
中村倫也が発する、クリエイターがクリエイトする苦しみみたいなセリフは良かったですね。
でもだからこそ、中村倫也のキャラにガンダムのシャアのセリフとかを安易に言わせないで欲しかったです。
クリエイトする苦しみを知っているクリエイターが人の作品から安易にセリフをパクる人間性なのかどうか、考えたら分かりそうなものですけどね。
原作が他アニメのセリフを引用させていたとしても、そこは考えて欲しかったですね。
まぁ、安易にセリフをパクっちゃう程度の志の脚本家さんなんでしょう。
そうだ。
ラスト付近で急に最終回の話を変える、というのが吉岡も中村も似通ってましたね。
対極にいるキャラだからそれぞれ全く違う方法やアイデアやアプローチで、自分の個性を最大限に生かしたワザでハケンを取りに行くのがセオリーだろうと思ったんですが、主人公格でライバルの2人にほとんど同じような行動をさせるという脚本は斬新だったなと笑いました。
原作と比べてしまう
昔読んだ原作が刺さって、ハードルが上がっていたのか映画はいまいち刺さらなかったです。
細かいかもしれませんが、どれだけ人気のアニメでも見る人もいれば見ない人もいて、それでも見てくれる人のために作るていうクリエイターたちの覚悟が根底にあるのに、SNSで各アニメが話題になる様子で駅のホームにいる人間全てがアニメの呟きしてるみたいな演出はどうなの?と思ってしまいました。
斎藤監督のきっかけとなった作品をヨスガにしたのも最後まで腑に落ちませんでした。個人的に「肯定」というワードが刺さっていたので、それを魔法をかけられたと表現してしまうと現実逃避みたいに捉えてしまえてもやっとしました。
有科さんと王子監督の絡みはもっと見たかったです。ヒロイン殺しの件を制作途中で持ってくるとなるとこの有科さんはどうやって王子監督を口説いたのか、気になりました。有科さんは大きいのくだりが好きなので、最初に伏線張ったうえで最後回収して欲しかったです。でもそんな2人を映画でもみたいと思うぐらい、尾野さんと中村さんの演技が素敵だったのでその点はとても楽しめました。
吉岡さんもすごく魅力的な斎藤監督にしてくださったと思います。決して気が弱いわけでも根暗でもない、不器用で芯の強い新人監督で、そりゃ支えたくなるよなと納得できる人物になっていたと思います。行城さんは想像してた「雰囲気だけイケメン」とはかなり違ったけど、最終的には好きになってました。
原作を読まずに見てたらもう少し純粋に感動してたと思います。
派遣社員の話ではない
正直なところ、テレビでやってるお仕事系ドラマみたいなものかと、あまり期待はしていなかった。予告編を観るまで、アニメを作る派遣社員の話かと思っていたくらい。
予想を超えて面白かった。
アニメの制作現場は過酷な上に薄給だと聞くけれど、どこまでリアルなのだろう?
実際にアニメを作っている方々が観たら、んなアホなって思うのかな?
好きだから、良い物を作りたいから衝突する。向かうゴールは一緒だけど、視聴率だったり、グッズや円盤の売上など、それぞれの立場もある。
アニメに関わらず、いろんな職業に当てはまる所は多いだろうな。
吉岡さん、髪の毛バサバサの冴えないダサ女に見えるからすごい。
覚醒してからの意志の強さを感じさせる目力が良かった。まあ最後までダサ女ではありましたが。
誤解されそうなタイトルで損してる部分もありそうだけど、面白いから見て欲しいなぁ。
ロボヲタなのでサウンドバック派。
これは快作!そして、ひとりの女性のサクセスストーリー!
「思いは実現する」という言葉があるが、まさに、その言葉を描いたような映画だ。
一見、平凡な女性が、ひとつの事を思い続け、その思いを実現させていく。
この映画にレビューはいらないと思う。理屈より、見るべしという映画だと思う。
キャスティングも素晴らしい。
吉岡里帆さんも、いつの間にか、女優になってしまった。この映画も彼女の代表作のひとつになるかもしれない。
人間も、よく描けていると思う。
天才と言われる人間のもろさ、あきらめず努力し続けた人間の強さ、人を育て見守り続ける人間の愛、情熱に心を動かされる人々、こんな映画も必要だと思う。
こんなにうまくいく訳はないという考えもあると思うが、こんな映画こそ必要だと思う。
ぜひ、劇場でご覧ください!
カラフルに好きで楽しい
アニメも映画も大好きなので大満足。大好きなアニメ、サマーウォーズを彷彿させる「なんかワクワクする、なんかモヤモヤする、なんかドキドキする」感じと色の洪水が詰まってる。世界を彩るいろんなものがたくさんの力に支えられてココに届くという仕事の本質の部分もしっかり伝わってきた。
好きを仕事にしている人たちがうらやましいほど好きに追われて悩む姿は眩しく、その世界のリア充。その世界をありがたく楽しめればそれもリア充。今は死語?のオタクはリア充でもあると声高に伝わってきて楽しい。
パンフレットは豪華版をぜひ。土曜日夕方5時からアニメ対決。はじまる?と期待しちゃうこと間違いなし!
アニメ業界ってこんなのかー
と、前半は思わされこの人間関係がこれから絡まって展開していくのか…と期待したのだがどちらかと言うと新人監督の成長物語。絡む人達も皆良い人ばかりでちょっと拍子抜けしてしまった。まあ、ひたすら明るい展開で面白かったけどね。
情熱を持って挑む姿は美しい!
アニメ制作の裏側という、全く馴染みのない世界が舞台というのに惹かれて鑑賞しました。
アニメ監督の仕事は、(面白い)絵コンテを作る、やりたい事を正確に伝える、様々な会社や工程のプロと調整を図る、多数のPR活動もこなすetc.と激務な上、コケたら後がない。それは新人も実績のある天才も同じ。と、かなり過酷なんですね。。
その激務と重圧に耐え、「自分が良いと信じるものを妥協せず作りたい。誰かの心に刺さるもの、世界を変えるものを届けたい!」という真っ直ぐな想いが感動的でした。そしてその想いは、どの工程を担当する人も持っていて、どんなに技術が発達しても、人の心を震わせるものは人が作るんだなと思いました。
漫画や小説、音楽等々、何かを創作・表現する人、自分の限界を超えて頑張ったことがある人等にはとても共感できる作品かと思います。
また、好きなことを大事にしたい、打ち込める何かが欲しいと思わせてくれる素敵な作品だと思います。
原作があるのも知らないくらい、前情報なく観ましたが、滅茶苦茶面白かったです。演者の方々のお芝居も良くて話に集中出来ました。特に後半は何度も感動で泣きそうになりました。
社会人になってからアニメを観る機会はほとんどないですが、十分楽しめました。
是非観て欲しいです!!
やべえ、めちゃくちゃ面白い!!!!!
すげえ、いい。ラストに向けての盛り上がりはものすごい勢い。ぜひ、みんなに観てほしい。
絶対、原作買って読む。さすが、辻村さん!!
吉岡さん(里帆)、おめでとう! ようやくまともな第一歩だと俺が勝手に思っている「見えない目撃者」を実はまだ観られてない俺だけれど、これで名実ともに名女優への第一歩を踏み出した吉岡さんを嬉しく思います!
新人監督に吉岡さん、すでに天才的実績がある監督に尾上さんという配役。加えて、彼らを支えるプロデューサーに、柄本さんと尾野さんって、俳優界において、本作と全く重なる構図じゃん。そして、この布陣がまた見事にジャストミート!!
肝心の、両監督のアニメ作品がこれまた真面目に作り込んであることも、この作品を支えているよね。もちろん、声優人含め。あ〜、「リデルライト」も「サウンドバック」もフルで観たいぞ。
作り込んでいるとは言え、両アニメとも、もちろん一部分的だけの描写。なのに「サバク」のエンディングでは、すでに不覚にも涙しました。お恥ずかしい…
この映画.com のインタビューで中村さんが言っている言葉「放送した時点で俺のものじゃない。観たその人だけのものでいいよ」は本作を貫く、いい言葉だなあ。
追伸1
コージーコーナーのエクレア、人気商品になって、並ばないと買えなくなっちゃうかな? ならんか。
なんと、原作ではミスドじゃん。Why?
追伸2
いま、原作読んでます。辻村さん、素晴らしい。王子監督と香屋子のセリフ、原作に忠実。脚本にそのまま使えるセリフを書く辻村さんも素晴らしいし、その雰囲気を絵にも描き出す監督も素晴らしい!!
対談は映画オリジナルだったのか…
追伸3
原作、読んでます。太陽くんのエピソード、映画の3倍、心に沁みます。ただ、2時間制限にも関わらずこのエピソードを拾おうと考えたスタッフに頭が下がります
追伸4
原作、読んでます。和奈が表紙を描くエピソード、ぜひ原作でも堪能してほしい。映像とはまた違う、文字から伝わってくるメッセージはこれまた格別です!!
そして、和奈と宗森のエピソードは映画でも頑張って取り組んでいたけど、これは読まなきゃ! 映画をイントロとして、ぜひ原作でそのフルセンテンスをご堪能ください。
追伸ではなく、最後に…
読み終わった。
人生には、大事な何かを失っても、それでも何かを成し遂げたい時がある。やらなければならない時がある。
ああ。ひびいたよ、原作の辻村さん。届いたよ。ありがとう…
おまけ
チヨダ・コーキ原作の「V.T.R」… そうか、俺、まんま辻村ワールドの中にいたのか。迂闊にも、気づかなかった…
この作品だけは、辻村さん作品の中でどんでん返しがない作品なんだな、と思っていたが、なんかやられた感じ。快感。
映画観ただけの方にはわからないことを、最後に書いてごめんなさい。辻村さんファンでもあるもんで。
もはや無敵の吉岡里帆さん💕
アニメ業界がこんなんか知らんけど、大勢のスタッフたちが一丸となって作り上げる高揚感に熱い気持ちで満たされた。
高校の合唱部以来、40年以上一人黙々と『何か』をしてきた自分でも素直に感動できた。まったく嫌味がなかった。
ちなみに吉岡里帆さんと尾野真千子さん、かなり好きです。それもプラス‼︎
5/29終盤の考察追加
サウンドバック・・・
サンドバック・・・いや何でもないです
原作未読
ここのところイマイチな映画ばかりみてたのでひさびさに良作に出会えた感じです
アニメ制作現場のコメディというより制作者(監督)の苦悩を天才監督と新人監督の対決を通して軽く描くヒューマンドラマみたいな感じ
メインは監督二人の対比ですのでアニメ制作のこととか知らなくても大丈夫なんじゃないでしょうか(なんか会議してるなーとか絵かいてるなーぐらいの認識で)
もちろん知ってるならより楽しめるとは思います昔のアニメネタとかもでてきますので
いや逆にそれは無理でしょwとかツッコみたくなるかも
まあとにかくドギツい重い話とかではないので安心してさっくり見れます
王道のストーリーですかね
サンドバックよろしくキャラクターが叩かれまくってどう成長していくのか
それはぜひ劇場で見ていただきたいですね
あと劇中アニメが何気にいいんですよね
こういう映画だと肝心の作品はボカしててホントに世間を二分するほど面白い作品なのか?とか思ってモヤモヤするんですが(最近だとウェディングハイのスピーチ部分とか)サバクとリデルはほんとに面白そうなんです
というか劇中でアニメの一部が放映されますが面白いんですマジで
ぜひスピンオフで映画化お願いしたいところ
気になる方はリデルライトやサウンドバック+アニメで検索すればアニメの公式HPがw
PVもありますのでぜひ
いや久しぶりに映画館でちょっと泣いてしまいました
最後の方の展開でうるうるっとね(劇中アニメの展開も含めて)
最近涙もろくてあかん
気になる方は見に行って損はないと思います
Tジョイ系列だとサービスデーとかもありますし安い時にでも
最近あまり買わなくなったパンフレットですが通常版と豪華版あったのでせっかくなので豪華版を購入
それくらい面白い映画でした
追伸 スタッフロールは最後まで見た方が吉
とあるキャラクターの可愛い一面がw
5/29 他の方のレビュー読んでて思うところあったので追記
ラストの方の展開の考察を
以下ネタバレ全開なので閲覧注意
また時間たって忘れてるところもあるので記憶怪しい場所は(?)つけてます
とにかくクッソ長いので閲覧注意(まさかの4000字w追加前800字だったのに)
↓
↓
↓
↓
終盤の展開で監督二人ともラストを変えるわけですがその方向性は真逆なんですよね
まず天才監督の方ですが、ラストあれだけ殺したがってた主人公を生かす方へ変えます
流れとしてはこう
前作でラスト主人公殺したかったが出資者(?)の都合で生かす方向に
→監督は主人公殺したいと言ってるが今作も夕方放送のため主人公生かす方で
→プロデューサー(以下P)に対し主人公殺しちゃ駄目?からのいい殺し方ない?(?どうやって殺そうかだったかも)
→監督の制作にかける思いに打たれたPのおかげで殺してもOK監督なら最高の殺し方をでっちあげるはず(?)
→アニメラスト主人公たちは爆風の中から飛び出す=生き残る お前たちの思うようになってやるもんか!
大事なところ抜き出すとこんな感じです
天才監督は最初からずっと主人公殺したいと言っていますがそれは本心じゃないんですよね
というかその本心が分からなくなっている
まず前作アニメが大ヒットしたんですが、そこに「主人公殺したかったけど殺せなかった」という裏話が加わることで前作が伝説になってしまった
今作は夕方アニメだけど前作の伝説があるから今度こそは主人公殺すんじゃないかという世間の期待、そしてそれを自分に求められているもの自分が作り出さなきゃいけないものと思い込んでしまう
前作は出資者(?)今作は世間の期待
形は違えど自分の作りたいものが誰かの思惑によって作れなくなってしまっているというストレス
ポイントはそこなんですよね
クリエイターとして自分が作りたいものを作れてないというね
中盤にかけて前作を超えるものをつくらなきゃというプレッシャーが前面に押し出されてますがホントはそこじゃない(いやそこもあるにはあるんですが)
場面には出ませんがこれは自分の作りたいものなのかという葛藤がずっとあったんだと思います
だからPに殺し方尋ねるんですよね
制作シーンであれだけバンバン自分の意見言って指示出して思うまま作り上げてきたアニメの大事なラストの殺し方、そこを他人に聞いてしまう
本来ならそのラストに向かって話を積み上げてきたんだからラストの展望は殺し方も含めてある程度あるはずなのにそれがない(普通ならアニメ序盤に伏線とかはってそうですもん殺し方の)
そして実際に主人公殺してもいいってなった時のPの「監督なら最高の殺し方をでっちあげるはず」みたいな言葉で気付くわけです
「自分の作りたい面白い話、伝えたい話」を作ってるんじゃなくて「主人公が物語の最後に死ぬ話」を作っていることにね
もちろん自分の作りたい話が主人公が最後に死ぬ話だったのならいいんですが、それならラストまでのビジョンは早々にできてると思うしそのラストの殺し方を相談なんてしないと思うんですよねこの監督なら
どんなに苦しくても抜け出すにはデスクにしがみついて書き続けるしかないって知ってるこの監督ならね
だからこそアニメの最後であんなに殺したがってた主人公が爆風の中から飛び出すんです
そしてこう言うんです「お前たちの思うようになってやるもんか!」
これこそ監督の自分の作りたいものを作ってやるという意思表明、自分の伝えたい話なんだと思います
当初の予定通り夕方アニメで主人公は死にませんが、当初よりもずっと監督の思いが乗ったいいラストになったんじゃないでしょうか そら泣くわ
次に新人監督の方ですがこちらは「ラスト地球は守ったが代償として消えるはずだった記憶、それが奇跡がおきて消えなかった」というハッピーエンドから「やっぱり記憶は消えました」というビターエンドに変わります
ちょっと話がそれますが、この監督家庭のことで過去に色々ありまして(借金とか 他にもあったかも?)暗い少女時代を送ってました
(その割に国立大出て前職公務員とかだったんですがそこは置いといて)
回想も白黒セピア色でまあ重いんですが、その時気付くわけですね、この世に魔法なんかないと
パッと出てきて誰かを幸せにしてくれる、そんな奇跡は存在しないという事をね
で、その事が大人になってもずっと心に残っててそんな時天才監督のアニメを見て心を揺さぶられ自分もこんなアニメを作りたいと監督を目指す、っていうのが背景にあります
そんな過去があったからラスト変えて自分のアニメでも現実には奇跡は起こらないよと、でも希望は捨てないで生きていけるよみたいな事を伝えたかった・・・風な感じですがそれだけじゃないんですよね
思いの強さ?が(ちょっとここは上手く伝えられません)
だって、自分は出会ってしまっていたから
天才監督のアニメを見て心揺さぶられ監督の道に進むという奇跡に
これが普通の少女時代を送って普通の大人になってたら天才監督のアニメ見てもそこまでの情熱は生まれなかったと思うんですよ、世間で話題になってるアニメだなというくらいで
でも暗い過去があったからこそ刺さる、刺さりまくった
そしてそれが公務員を捨ててまったく別畑のアニメの世界へ飛び込んで7年も食らいつくくらいに燃え上がる、彼女にとってまさに奇跡だったんだと思います
(映画序盤はその炎も消えかけてますが)
鬱屈としていた人生に訪れた奇跡、いや鬱屈としていたから「こそ」出会えた奇跡
その鬱屈を生み出した今まで消し去りたかった暗い少女時代を、ビターエンドとして世に出すことで初めて受け入れられたんだなと
奇跡は起こらないよ、でも「だからこそ」希望が生まれたんだよ!と、消したかった過去の自分を認めそれを作品の中で描くことで一歩前へ歩き出した新人監督の意思が強く感じられるラストになったと思います
まあ、そのビターエンドの内容が「記憶消えました」というのは洒落がきいてますがねw
アニメ最後記憶が消えていく中、主人公の表情みたら(ちょっと幸せそうに笑ってたかな?)もうね
そら泣くわ吐くわですよ(吐くな)
さてここまで見ていただくとお分かりだと思いますが、もう対決相手が変わってきてるんですよね
新人監督vs天才監督ではなくそれぞれ戦う相手は自分自身なんです
天才監督が言っていたようにひたすら机にしがみついて書いていく
自分の内面と対話し戦って作品を生み出す
自分自身を作品としてさらけ出していく
クリエイトする苦しみと喜び
終盤は二人ともお互いのことはもう見えていないんじゃないかと思います
その熱量がこちらにも伝わって最後の方は涙腺ゆるみっぱなしになってしまいました
ここからは感想ですが、不要なキャラはいませんがその見せ方にん?となるシーンがあり中盤あたりまでは確かにテンポ悪い箇所もあります
なんかふわふわしてるというか場面がハマっていないというか
その辺が傑作名作ではなく良作だと思うところです
ですが後半の畳みかけ
両監督が生み出すアニメ作品のカタルシスは二人のバックボーンを考察すればするほどその熱量を増していきます
そしてアニメ映像と制作者側の場面とその放映を見てる視聴者のシーンがリンクしていってまあ胸に来るものが
何かものづくりに関わったことのある人なら尚更、それこそ「刺さる」んじゃないでしょうか
もちろん仕事としてだけじゃなく、子供の頃に書いた黒歴s・・・小説や絵なんかでもとにかく何か作ったことのある人なら
そして新たなものづくりを始めたくなることでしょう
この追記を書いたのもその考察した熱量を残しておきたかったからです・・・うん?
という事は私に一番「刺さってた」という事か!
以上、駄文長文失礼しました
クセ者プロデューサー行城(江本佑)のキャラは好き。
評判が良かったので見てきました。自分にはあまり刺さらなかったが、映画としては及第点なので3点献上。で、行城役の江本佑が良かったのでプラス0.5点で3.5点評価とさせていただきました。
損したとは思わないけど、映画館じゃなくてもいいかな。。。TVの映画番組で見るぐらいには面白いと言える作品。
映画の進行自体はお仕事映画としてベタな感じで上手くいかないプロジェクトをみんなで頑張る系。ある程度グッとくるシーンもアリ、良いセリフもあり、ところどころ関心させられた。ただ、「お仕事」としてはうーん?と思うシーンもありあまり乗れなかった。
以下ネタバレ含みます。
良かった所 と 感情移入できなかった所 と その他感想です。
良かったところ
「アニメには魔法がある(意訳)」のセリフは良かった。自分は常々映画(エンタメ)には「魔法」があると思っており、リアルに人生に影響を与えたり、慰めになったり、元気をもらったりできる。特に映画は影響されると劇場を出てからも良い余韻が残る。この信念にかけて作品を作るぞという意気込みを作品内に示してくれたのは良かった。これは私個人に刺さる言葉だった。
江本佑の役どころの行城が良いキャラだった。良い演技でしたハマリ役でしたね。これぐらいの誇張されたマンガ的キャラは好き。こんな奴はいねーよって感じだけど、最初から超有能プロデューサなんで、なぜこの新人監督は行城と敵対してるんだって思った。ここが不満点、感情移入できなかったことに繋がる。
感情移入できなかったところ
主人公の新人監督の仕事の進め方がなぁ。アニメはチーム戦でしょ?自分ひとりでは出来ないこと理解せずにいたのか?と。7年下積みしてりゃそのぐらい分かりそうなモノだと思うんだけどなぁ。リアルなアニメ制作においての監督の仕事がどんなものかわからんけど、わがまま言うのは売れてからにしろと。こういった心理で見てたので前半はちょっとイライラしてた。最後に現場に無理を言うのだがここが通ったのは現場との信頼関係を築けたからということで、その点に関しては納得がいった。ちゃんと描写されていたので。
あえて評価に考慮しなかった点
アニメ制作においてのリアル現場との対比だとか、各のキャラの誇張具合だとか、劇中アニメの評判の展開などは評価にいれなかった。色々思う所はあるしご都合主義だなぁと思うところもあるけど、そこは「そういうもの」としてとらえないと楽しめないですからね。ただしそこが上手く面白く仕上がっていればもっと良かったと思う。つまりここは「あえて目を瞑った所」です。あくまで「お仕事を題材としたエンタメ」としてとらえました。(この点に引っかかる人や低評価な人がいてもアニメ制作を題材としている以上、変ではないとも思う。)
その他
自分が年を取ったおっさんなので、悪役として出てきた行城(初期)とか王子のプロデューサの有科を責めるTV会社の偉いさんとかの方に感情移入してしまった。TV会社の偉いさんの手のひら返しとか、分かりやすい悪役・小物風なんだけど、この人らも「仕事」してるだけなんだよね。何億もかかってるプロジェクトの制作責任者がトンずらかましたらそりゃ怒るよ。上手くいってたら褒めるよ。有科さんもストレスの多い役どころだろうけど全部王子監督が悪い。ただ、売れっこなので我侭はゆるされる。それは過去の実績があるから。結局のところ真の悪役ってこの映画には出てこなかった。この点が映画のカタルシス的にはちょっと弱かったかと。
で、行城が最初から有能過ぎる。現実にいるこの手の人物(偉そうにしてる人)は現場を乱すだけ乱して責任取らない無能なんだよなぁ。はぁ、一緒に仕事したい。
全379件中、221~240件目を表示