「映画用のキャラクター」母性 秋桜さんの映画レビュー(感想・評価)
映画用のキャラクター
母と娘の関係性を両視点から描いた映画。
大きな問題点は、これが宇宙物のSFファンタジーでもなく、稀代のシリアルキラーを描いたサイコスリラーでもなく、あくまでも身近な人間(母と娘)を描いた人間ドラマなのにもかかわらず、全く共感もできずリアリティも感じられないところである。
それはほぼ全ての登場人物のキャラクター造形に起因していて、この映画が今まで自分が生きてきた中でも未だかつて出会ったことのないような特殊過ぎる価値観を持つ奇異なニンゲン(女性)を作りだしており、「こんなニンゲン(女性)いるか?!」という正に“映画用のキャラクター”を中心に据えてストーリーを紡いでしまっているためである。
あまりにも現実離れし過ぎた主人公(戸田恵梨香)が何を言おうが、“ニンゲンではない何か”が喋っているようにしか聞こえず、納得も共感も何もない。
そしてその娘(永野芽郁)も大概見たことのない女性像であって、その二人が絡むと余計に「何この会話?」「何今のリアクション?」状態となって、果ては一体何が伝えたい映画なんだ?という思いに早々に至ってしまう。
母性などという小難しいテーマを描くのであれば、こんな地に足のつかないフワフワしたキャラクター造形では話にならないし、人間そのものの理解すら足らないのではと感じる。
これなら大岡越前の本当の母親を決める名裁きを5分くらいでサクッと見せられる方がよっぽど母性とは何かグッとくるものがある。
いくら映画とはいえ、現実味の全く伴っていない人間を使って「母性ってこうだよね」って言おうとしても無理があり過ぎる。
映画なのでキャラクターに少々の味付けは当然必要だしむしろあった方がいいが、これはやり過ぎてしまった結果、全体をブチ壊しにしてしまった悪例である。