「瀬戸の花嫁」母性 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
瀬戸の花嫁
時代ははっきりとはわからなかったが、ルミ子と言えば「瀬戸の花嫁」。ヒットしたのが1972年。同じ年には映画『母性ドン・アドベンチャー』もヒットした。すみません・・・想像では新婚時代は1972年頃でしょうか。
母であるルミ子(戸田恵梨香)と娘である清佳(永野芽郁)、それぞれの視点から過去のことを語る手法。とは言え、予想していた展開とは違い、二人ともほとんど真実を示していたような気がします。母性とは何か?自分が産んだ子なら何がなんでも守るといったこと以外に、本能的ではなく後天的で学習するものじゃないかという疑問も投げつけてくる。
お嬢様育ちだったルミ子がバラの絵を通して田所哲史と知り合い結婚。ほどなく清佳が誕生して、森の中の一軒家で幸せな家庭を築くのだが、ある事件が・・・といった過去映像。母親(大地真央)を愛し、娘・清佳にも祖母に気に入られるように教育するという異常な愛。娘よりも母親が好き?といった関係は興味深いけど、違和感ありすぎてついて行けない。
そんな新婚時代の風景はまるで童話の世界。壁や衣装などがパステルカラーで、絵画や小物が対照的でリアルに浮かび上がっている。どことなくティム・バートンの世界。中島哲也監督でいえば『告白』というより『パコと魔法の絵本』の雰囲気だ。会話も何か不自然さが目立ち、英語を直訳した日本語のような気がした。
結局は田所の実家に世話になることになった家族だったが、ここではキツい嫁姑問題が溢れていた。義母となる高畑淳子の異様なまでに嫁をこき使う姿は昭和のドラマそのもの。夫が助けてあげてもいいのにと思って見ていても、彼は徐々に空気のような存在に。長男哲史よりもその妹・律子(山下リオ)に愛情を注いでいる様子も異常だ。学生運動やってたり、父親に反抗できない性格だったことが原因なのだろうか。
まぁ、イヤミスの女王の作品なので期待していたけど、驚愕するほどの展開じゃなく、拍子抜けしてしまいました。母と娘の視点で語られながらも、ルミ子の親友(中村ゆり)の視点というか台詞からの方が面白く、そこまでお嬢様扱いされていたんだとビックリ。また、飲んでいた居酒屋が律子の店だったという意外性もあった。個人的感想としては、抱きしめたのか首を絞めたのかという食い違いよりも面白かった。そして、一本調子で怒ってばかりの高畑淳子さん。最後には素晴らしい演技で締めてくれた。
共感とコメントありがとうございました😊
この映画、どこか浮世離れしてるというか、「いやそうはならんやろ……」て感じちゃって、フィクションにしてもどこか乗り切れませんでした〜。
原作はちょっと違うぽいですけどね……