「もっとどろどろしたのが見たかった」母性 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)
もっとどろどろしたのが見たかった
原作未読ながら、作者は湊かなえさん、メインキャストは戸田恵梨香さんと永野芽郁さんのハコヅメコンビ、予告もミステリアスでただならぬ雰囲気を醸していた本作。期待に胸膨らませて公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、女子高生が自宅の庭で自殺したことをきっかけに、自身の過去を振り返る娘・清佳の内言と、その同じ瞬間や出来事を別の視点で捉えていた母・ルミ子の懺悔の言葉で、歪んだ愛に育まれた二人の関係性を描いていくというもの。とはいうものの、ルミ子と清佳の親子の関係性以上に、ルミ子と実母や義母、あるいは夫や義妹と義母との関係を描き、ラストは清佳自身にもスポットを当て、様々な角度から母性を描き出そうとしています。
作中、清佳が「女には母と娘の二種類がいる」というようなことを言います。あるいはそんな分け方もあるかもしれませんが、人はそんな単純なものではないように思います。母の前では娘、娘の前では母、夫の前では妻…と、人はいくつもの顔を自然に使い分けているのではないかと思います。それは家族の中での役割にとどまらず、社会に出ればまたそこでの役割があり、その新たな役割もまたいつしか自分のものとしていきます。「立場が人を作る」という言葉があるように、それにふさわしい人格や資質などは、体験からフィードバックし、情報から知識として備わり、経験によって育まれていくのではないでしょうか。そういう意味では母性も同様で、必ずしも生まれながらに誰にも備わっているものではなく、それが必要になった時に少しずつ育まれていくのではないかと思います。長い時間がかかりましたが、ルミ子も清佳も歪んだ愛から抜け出し、無償の愛に裏打ちされた母性を感じさせるようになり、ラストの後味は悪くなかったです。
ただ、予告からもっとどろどろした人間ドラマや、その果てに一生ものの十字架を背負うような展開を予想していたのですが、思ったほどの衝撃はなかったです。中でも、ルミ子の親友の存在を強調したり、夫が留守がちなことを印象づけたり、実母の死の真相が曖昧にされていたり、そのシーンもハサミを入れたアングルで撮ったりと、前半の布石がわかりやすくて、後半の衝撃が軽くなってしまったのは残念でした。
主演は、戸田恵梨香さんと永野芽郁さんで、自分の欲する愛を必死で求めるお二人の演技に引き込まれました。脇を固める大地真央さん、中村ゆりさん、山下リオさんら女優陣もなかなかよかったのですが、ひときわ光っていたのは間違いなく高畑淳子さん!最近の朝ドラで見せた涙を誘う母親役とはうってかわり、憎々しい義母役が秀逸でした。あと、忘れてならないのは清佳の幼少期を演じた子役の子。母の気持ちを敏感に察して見せる、作り笑い、感情のない言動、微妙な表情の変化等がすばらしかったです。
おじゃるさんがおっしゃるようにそんなに単純ではないですよね。
義父母の前では良き嫁、ママ友やご近所(世間)の前では、良き母、良き妻、良き…と、すべて演じることだってあります。そんなことが分からない湊かなえさんではないはずだから、この作品のあり方、タイトルなどすべてにいかがわしさとか胡散臭さを感じてしまってます。
『母性』という言葉になんだかまんまと騙されているようなモヤモヤした気分です。あ、なんかグチっぽいな😫
ごめんなさい。
今晩は。いつもありがとうございます。
私は男ですので、母性について語る資格が無いのは、重々承知していますが、家人が頑張って子を産んでくれた後の、愛溢れる姿を観ていたので、女性には根源的に母性が有ると思っていたのですが、今作は”母性は、徐々に育まれる・・”という重いテーマを前提にした作品だと思いました。
故に序盤の展開は、重くって辛くって‥。(ちなみに、隣に座ったおばさん達は、けらけら笑っていました・・。ウーム・・。)
けれど、後半は母性に目覚める主人公の女性や、その娘の新たな命を得た姿に救われた思いで、劇場を後にしました。では。返信は不要ですよ。