ネタバレ! クリックして本文を読む
『僕の村は戦場だ◯た』であらわしたソ連のナショナリズムを60年経過した現在でも蒸し返している。タルコフスキ◯はあの作品で、少年までもが自国のナショナリズムの犠牲になって、命を落とす事の異常さを描いたはずなのに、未だにそれを学習していない。ソ連はこの戦争で2000万人も亡くなっている。さて、この映画の中で、かつてのナポレオンのロシア行軍の失敗について語る部分があるが『戦争と平和』の中でのクトゥーゾフ将軍のモスクワ逃亡作戦について語っている。モスクワを守る為にモスクワから人間を退去させる作戦である。果たして事実かは分から無い。また、クトゥーゾフは腰抜けと揶揄された。しかし、トルストイはその行為を大いに評価している。さて、僕もその作戦を大いに評価する。
特殊工作と言うものも重要だと思うが、特殊工作は高度な技術を伴う。やはり、『アルジェの戦い』の様な民間人の中に対抗意識を根付かせて、生活の中から組織的に抵抗しなければならないと思う。その一番の具体的な勝利は、ベトナム解放戦線だった。アメリカの近代兵器が藻屑と化した。
所が、近年になってそれが、また『自爆テロ』と言った人名を無視した抵抗運動に退化し始めている。その原因は兵器が更に近代化された事が影響していると思う。
こうしてAIが兵器に採用されれば、人間の命は、肉体の強さのみと化す。感情も無く肉体の強さのみで、戦いの勝敗は決まるのだ。従って、こう言った話が未だに通用するのだ。
この場合、ドイツの国内まで分け入り、諜報活動と共にドイツのクーデターを工作するべきなのだ。
逃げる。逃げて安全を確保して、余裕を持って敵を壊滅すべきなのだ。この映画を見て、改めてそう思った。感情的になっては駄目だ。
『臆病は嫌われる』僕は嫌われて良いと感じる。ベラルーシのスレトラーナさんの著者に、『戦争は女の顔をしていない』と言う著書が在るが、ソ連の女性兵士の話を集めたもので在るが、その中に後方から敵を狙撃する女性兵士の話が出てくる。この女性兵士は悪魔と恐れられたそうだ。彼女は戦後まで生き残る。
しかし、
『ロシア人のナショナリズムの勢い』は日本人の付け焼き刃と違って計り知れないものがあると再認識した。
立派なプロパガンダ映画である。
『同士よナチスを倒せ。
焼き払え。毒を漏れ、
二億人の私達全員は吊るせない。
さらば同士。恐れられな。
スターリンは必ず来る』
僕はゾーヤの言葉はプロパガンダに利用されていても、忘れたいとは思わない。そうでなければ、彼女は犬死になる。どうか60年後にはこんなク◯戦争映画は無くなってもらいたいものだ。
なお、これを見て、ウクライナに対してロシア人としてのアイデンティティやナショナリズムを煽ると考えるのは西側諸国(?)の考え方だと思う。また、なぜこのタイミングで配信されるのかは理解出来ない。そして、ゾーヤ・アナートリエヴナ・コスモデミヤンスカヤの死はウクライナ侵攻とは全く無関係である。あるとすれば、パルチザン活動がナチス・ドイツに加担したフィンランド国軍に対する抵抗活動であったことだと理解している。従って、この活動に参加したウクライナ出身兵士はいたし、スターリンはグルジア共和国の出身である。スターリンを批判したフルシチョフやブレジネフもウクライナとは切っても切れない人物である。