アンチャーテッドのレビュー・感想・評価
全262件中、221~240件目を表示
色々と惜しい
字幕版を鑑賞。“uncharted” とは「未知の」という意味である。PS3 と 4 用にシリーズ化されたアドベンチャーゲームの映画化だそうだが、ゲームの方は未経験である。数々の謎を解いて隠された財宝を手に入れるという作りで、インディ・ジョーンズやトレジャー・ハンターやトゥーム・レイダーといったテイストの映画であった。
登場人物は行方不明の兄を探す弟と協力を申し出る探検家の他に、宝探しのライバルや正体不明の協力者など多彩である。協力者は重要な場面で活躍するが、最後までパッとしない役どころだった。ゲームでは様々な謎解きが面白いのだろうが、映画では先を急ぐので、謎解きを楽しむ趣向はほぼ皆無である。これは「ダ・ヴィンチ・コード」などでも同じで、原作の一番面白いところがスルーされてしまうのは寂しいものである。
宝探しの映画の特徴としてもう一つ共通しているのは、金持ちでないと探しに行けないというところである。特殊な装備が必要な上に、世界を跨いで移動する必要がある。本作では鍵となるアイテムがオークションに出されて、まずそれを手に入れなければ話にならないという設定になっている。ただ、黄金の宝物は重量が非常に大きく、例え発見できても運搬をどうするのかが大きな問題である。
本作では宝物は大航海時代の帆船に積まれたスパイスの樽に入れられて小分けにされているという話だったが、その樽をたった2つぶちまけるだけで全体を想像しろというのは、視覚的な映画という媒体でどうなのかと非常に不満を感じさせられた。そもそも、重量のあるお宝を満載した帆船を持ち上げるなどというのは、ゴジラやキングコングを持ち上げるのと大差ない話であるので、あんな方法ではリアリティを失うばかりである。
初対面の登場人物ばかりが互いに相手を信用しろなどというのはそもそも現実的ではない。宝探しに裏切りは付き物だからである。信じるというならそれなりの根拠を示すべきであるのに、そうした工夫は見られなかったのが物足りなかった。登場人物のキャラ立ちもインディ・ジョーンズなどに比べると弱いのが否めず、続編が作られたとしてもこの関係が引き摺られるのでは、同じことの繰り返しになってしまうような気がした。
見た目は非常に良く出来ているのに、現実性などを疎かにしたためにお伽話のようなテイストが抜けなかったように思われた。シリーズ化するならキャラ立ちと物理的な表現にもうちょっと気を使って欲しいものだと思った。
(映像5+脚本4+役者3+音楽4+演出4)×4= 80 点
久々のトレジャーアクション!トムホ凄い!
派手な割にドキドキもワクワクも無くて。
ゲーム版はプレイ済。今後が楽しみ!
『アンチャーテッド』鑑賞。
*主演*
トム・ホランド
マーク・ウォールバーグ
*感想*
あのアンチャーテッドがまさか映画化になるとは思いませんでした。
アンチャーテッドはゲームやってました。全シリーズ遊んだ事があるし、ネイト役がスパイダーマンで大活躍されたトム・ホランド!サリー役がマーク・ウォールバーグ。すでに最高です。
どうしてもゲーム版と比べてしまいますが、ネイトがかなりセクシー。サリーは20歳ぐらい若かったけど、良かった!
冒頭シーンは、めちゃめちゃハラハラしました。ゲームでもハラハラしますし、ネイトの腕力は凄まじいです。(笑)
トム・ホランドの身体がバッキバキで、羨ましい! バーテンダー合ってたなー。
謎解きは凝ってるし、海賊船でのチェイスバトルはただただ圧巻。
ストーリーは、解りやすくて、スッと入りやすいし、見てて楽しかった。
気になる所があるとすれば、悪役の扱い方が雑で、クロエの扱い方がちょっと、、、
ゲーム版だと、めちゃめちゃ発揮されてたのに個人的にゲーム版の方が好き。(笑)
総じて、まぁまぁ面白かったです!
これは続編があるな~
「気分爽快」な映画です。スカッとします。
ハッキリと自信を持って100点をあげられる作品
オープニングと中盤のヘリからのシーン
ゲーム全てプレイして何年もこの映画を待ってた人の感想です
まず、見に行く前に吹き替えを調べたらなんと映画と同じ声優だ!!!
ということで迷わず吹き替え一択!!
子供とずっと一緒にプレイしてきて、死んだら交代!みたいな感じですすめていました。
謎解きも一緒に考えてチャレンジしたり
ミニのお宝を見つけて
ボーーんという音声と共に笑ったり
そんなゲームをしながらの用途と同じで見ながら途中で笑ったりするところも沢山あり場内もクスクスと笑い声が沢山あり楽しそうな雰囲気だったのもとても良かった
なんせゲーム内のネイトと同じ動きで最初空中で荷物を綱渡り?して行ったり壁を上ったりでいつもの×ボタンのとこー!って思えて笑える所
とか
動きがゲームとそっくりなところ!
それが動いてるところ!
しかもバイオみたいに違う人に見えなくて不細工じゃなくて本当にそれが救いだった!!
ネイトの幼少期のところとかも、ゲームでとても印象に残っていたシーンだったのでお兄さんとの想い出も出てきてそこも良かった!
映画を観に行く寸前まで家で子供とアンチャーテッドもしてからきたので
ますます笑えて面白かった!
まだゲームをしたことない人に本当におすすめしたいゲームです
謎解きしたり
ストーリーを楽しんだり
ほんと楽しいと思います!
ラスト戦闘でゲームではあーなっていたのが映画ではこれか!!って感じで
あえてちがうくしたところが面白かった!!
映画を見たあとにゲームをするかもしれない人への配慮?というかあえてのネタバレしない感じがとても良かった!!
是非ゲームをみんなにやってほしい!!
お宝の質感とかカラーもゲームと同じでうけたポイント!
ゲームをしていない人からしたらそこまでの感動はないと思う!
ふつーのインディージョーンズのふつうのスラスラとすすむ映画という感じだ
眠くなるところはないが
ある意味では一定なのかな?
安定というべきか
個人的にはなんともないところでゲームと同じやーと泣きそうになった
作り手の愛情がとても感じられたことが一番良かった
ゲームが映画になったもののなかで一番良かったと思う。
レビューが微妙な人はきっとゲームをしていない人だと思う。
頼んだお酒出してくれよ〜
ゲームはやったことないどころか存在すら知りませんでした。でも、予告は面白そうなので鑑賞。アクションアドベンチャーみたいなのを期待していたのですが、なんか思ってたんと違う。別に面白いんだけどなぁ...なんかなぁ...。
そりゃね、クオリティは文句なしですよ。
お金かかってるなぁとつい思っちゃうほど壮大なスケールで物語が繰り広げられるし、冒頭シーンも予告以上。世界観も雰囲気も非常に良くて、見ているだけなのに自分が動かしているような気分になれる、まさにゲームの実写映画化。財宝もまた綺麗だし。アクションシーンはめちゃくちゃカッコイイし。
トム・ホランドを初めとした役者がみんな個性強くて面白い。映画化する上でゲームに上乗せして設定を作っているのだろうけど、ゲームの楽しさを残しつつも映画としての楽しさで倍増。キャラクターの癖がハマり、クスッとわらえる部分もあって、そういう面ではすごく良かった。
そして、何より良かったのがエンドロール。
アメコミっぽい作画が音楽と相まってめちゃくちゃカッコイイ。オシャレだなぁ、と思ってみていると追加シーンが。今考えればあの真のラストシーンがこの映画で1番テンションが上がって面白かったかも。あれを本編でもやってくれたらな〜。
個人的には昨年公開されたロック様とエミリー・ブラントダブル主演の「ジャングル・クルーズ」の方が圧倒的に好きだった。あまり他作品と比べるのは良くないのだけど、ストーリー展開が似ているため頭に浮かんでしまう。やっぱり、あの作品の方が作品にのめり込めたし、アドベンチャーものとしては質が高かったな。この作品は冒頭はいいものの、そこからなんか乗れない。演出の問題なのかどのキャラクターもいいのに、どのキャラクターにもハマれない。
あとシンプルにアドベンチャーとしての面白みが薄い。緊張感が無く、ストーリーに興味が湧かない。単純に自分の好みじゃなかっただけなのかな。なんか脱出ゲームを必死に解いてる大人たちにしか見えなかった。謎解きと言うほどのスケールでも無いし、ちょっと無理がある。
部分部分で見れば面白いシーンはあるんだけど、退屈してしまうシーンが多くて期待していただけに残念。よし、土日にはインディージョーンズ見よっと。
神ゲーさながらの没入感と満足度✨
アンチャーテッドシリーズは元からゲームなのに映画を見ているような没入感が楽しめる作品ということもあり、ラストオブアスに並んでPS3時代から好きなタイトルでした。
PS3をやっていた当時にマークウォールバーグがネイト役を演じる話もありましたが、結局はサリー役となり、今最も旬なトムホがネイト役を演じるということで期待値は爆上がり状態でした。
ただ、ゲームやマンガの実写化はどうしても当たり外れが多いと思っていたため、さすがのトムホとマークウォールバーグが演じたとしても期待外れの作品にならないかが1番心配していました。
ですが、結論から言ってこの作品はゲームさながらの没入感と満足度で、違和感なく最初から最後まで楽しむことができました。
違和感がなかったのはそもそもアンチャーテッドというゲーム自体が映画っぽく作ってあったからかもしれません。
ネイト役にトムホ、サリー役にマークウォールバーグはいい配役だったと思います。あとクロエ役のソフィアアリも👍🏻
アドベンチャー作品の王道で誰が見てもすっきり楽しめる出来になってると思いますし、インディージョーンズシリーズのようにアンチャーテッドも今後間違いなくシリーズ化されていくでしょう。
実際に次回作への伏線もちゃんと用意してましたし😆
個人的に次回作ではネイトの兄のサムやエレナも登場してくれることを期待しています!
あっ、あとまだ観ていない人に言っておくこととして、映画は何があるか分からないので最後まで見ましょう🙌🏻何を意味しているかわかりますね?😉
つかみは強烈
2022年のインディージョーンズとして満足の出来。
ゲームはやってないのですが冒険モノ作品っていうのは知っている、というぐらいの知識で予告編が面白そうだったので見てきました。
個人的にアクション冒険モノが久しぶりだったということで、かなり満足して帰ることができました。とはいえ「何かが凄い!」という話でもないので星評価は4.5点とさせてもらいました。(かなり甘め)
昨今、金返せ級の酷い作品もある中で、2時間の映画として安心して優秀点を付けられる作品であります。人を選ばない良さがありました。どんな人でも楽しめる、気軽に「面白いよ!」とおススメできる映画に仕上がっておりました。ここが高評価。
謎解きやアクションなどはまぁ、新しい奇抜な「何か」があるわけではないし、CGでなんでも表現できる現在「映画よりゲームの方が楽しいよね」ってなっちゃってるわけで。敵役も王道な悪役。
元々「映画みたいなゲーム」が売りだった作品とのことで、それを映画化なんてなんのこっちゃいなって感じかもしれません。がしかしゲームしない層とか、手軽に楽しみたい人にはこういう映画化は全然アリだよなと思う次第です。
おそらくキャラが確立しているので、そのあたりブレなく映画にもできたんでしょうね。
冒険モノの金字塔作品であるインディージョーンズももう「古い作品」なので、現在の技術で焼き直してリビルドしたらこんな感じになるのかなぁと。十分満足できる作品でした!
軽やかさってこんなにも心地いいんだ⁉️
期待通りの軽やかさにとても心が和みます。
冒険アクション、トレジャーハンター、適度なハラハラドキドキ、奪って奪られて仲直り。
インディ・ジョーンズ、ルパン三世、ジャック・スパロウ、ネバネバ糸は出さないスパイダーマン…
まるで、そういう楽しい映画ばかり集めたテーマパークみたい‼️
そうなんです。
深刻さ
非情さ
いたたまれないようなやり切れなさ
そういう現代世界の負の部分を思い出さずに最後まで楽しく見ることができるのです。
トム・ホランドの身体的な軽やかさが見事にマッチ‼️
着痩せするので、普段はとても華奢に見えるのに、裸になると分かる超細マッチョ。
ワイルドスピードに出てくる太マッチョの人たちではしっくりこないアクションが実にハマりまくり。
まだ、楽しい映画体験をお子様やお孫さんに伝えてない、と思ってる方にとっては、とても良い映画だと思います。
ストーリーも人物造形も分かりやすく、素直に楽しい時間を過ごすことができます。
それにしても、
〝続編〟絶対作るからね‼️
というアピールがあまりにも率直で気持ちよかったです。
どうぞ、ガンガンお好きなように頑張ってください‼️
私は❗️つべこべ言わず、見に行きます‼️
現代のバスター・キートン!
トムホを愛でる映画
劇場で鑑賞。
ソニーのアドベンチャーゲームを映画化したトレジャーハンターもの?
バーテンダーのトムホが兄の消息をエサに悪いマーク・ウォールバーグおじさんに付き合わされてお宝さがしの旅に出るというストーリー。
近年、ディズニーなどのアニメや、MCUやDCなどのヒーロー映画、コメディー映画も、何かと作中に社会問題に対する提起や批評を入れ込む中、本作は清々しいくらい何もなく、ただひたすらアクションとアドベンチャーのみの約2時間で、一切脳を使わずに観られるアトラクション作品だった。
一応謎解きとかもあるけど、それは映画を観ている観客が一緒に考えるタイプのものではなく、あくまで登場キャラを動かすための作劇上の推進力に過ぎず、基本的に、凄いアクションに挑むトムホや、歴史トリビアをイキって語るトムホ、 胡散臭いマーク・ウォールバーグにナメられまいとイキって見せるトムホや、でも結局マーク・ウォールバーグにいい様に丸め込まれるトムホなど、ただただトムホを愛でる映画になっている。
全262件中、221~240件目を表示