劇場公開日 2022年1月7日

  • 予告編を見る

こんにちは、私のお母さんのレビュー・感想・評価

全63件中、21~40件目を表示

4.0使い古されたテーマをうまく利用した深イイコメディ

2022年2月26日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

何をやっても冴えない太っちょの主人公が、大学入学直前に母と一緒に事故に遭い、母だけが危篤となる
嘆き悲しむ主人公は、何故か20年前にタイムスリップして若き母と過ごすことになる。苦労の多かった母の人生を変えて幸せにしたい一心で、主人公は母を大富豪の息子と結婚させる為に奮闘する

女性が監督を勤めた映画の世界興行収入記録を塗り替えた、として話題の中国映画

いわゆるタイムスリップ映画なんだけど、使い古されたテーマを最大限に活用して、完璧に観るものの裏をかいて、見事な母娘の絆の物語に仕上げたジア・リンの手腕が素晴らしい

まさか、この展開が来るとは…こんなに泣かされるとは…

監督・脚本・主演のジア・リンが、自身の経験を元に作り上げた本作、当時39歳で19歳位の主人公を演じてるんだけど、近藤春菜風のルックスが、あ、こういう子いる、って思わせる説得力があって逆に引き込まれるし、他の登場人物たちも味があって楽しい

多少強引な部分もあるものの、それもコメディとして受け取ればアリ

母親讃歌とも言えるけど、1人の女性の逞しく生きた姿をエンタメ要素をふんだんに盛り込んで描いているから、けしてお涙頂戴ではなく見られるのがいい

こんな映画を作ってもらえて、ジア・リンのお母さん嬉しいだろうな、と、観終わって自然と笑顔になれる映画でした

個人的に☆5中☆4

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shiho

4.0親子の愛は国が違えど普遍的で素晴らしい

2022年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

わたしも、あんな、キツい言葉言わなきゃ良かった…って、
具体的的な出来事が今でも浮かぶし、
一緒にいれた全ての時の中で、
もっと親孝行しとけば良かった…って、後悔ばかりです。
いつも、会いたいです。

だから、監督の個人的な想いから作られた作品だけども、
共感しまくりで、もう、始まりから涙腺がゆるみっぱなしでした。

最後の子を想う母の気持ちに救われます。

中国の文化や人間性の違いもあり
不思議に感じる部分も面白さに感じましたし、
何より親子の愛は国が違えど普遍的で素晴らしい。

主役の方(監督&脚本)が40歳ぐらいには見えないのは御愛嬌。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hkr21

4.5お母さんに会いたくなる

2022年2月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

素晴らしかったです。この作品を泣かずに観ていられる人っているのかな?私はガッツリ泣いてしまいました。笑

勉強も運動も失敗ばかりで出来の悪い自分にうんざりしている主人公が、タイムスリップして若い自分の母に出会い、喜ばせるため・母の人生を良くするために奮闘するも、思いもよらない結末に繋がっていく物語。
ユーモアと笑いがたっぷりで、クスッと笑ってしまう掛け合いや、上手くいきそうでいかなかったり、良い意味で肩透かしな展開も多く、中国映画に不慣れな私でもとても楽しめました。
若い母と主人公のやり取りは、微笑ましく、温かく、初々しいお母さんのキュートさに、「お母さんにも少女の頃があったんだ」と、当たり前だけどなかなか実感できない想いを噛み締めていました。

ラストの展開には、もう号泣。完全に予想外でやられました。
心が洗われて、お母さんに会いたくなる。全てのお母さんへのリスペクトと愛情に満ちた素晴らしい作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
まだまだぼのぼの

3.5親孝行したくなる映画

2022年1月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

お母さんを喜ばせようとがんばる落ちこぼれの娘が、
自分がまだ生まれていない、お母さんがまだ若いころの時代に
タイムワープ。
この映画の面白いところは、終盤までは娘の視点で見るんだけど
途中からガラッと変わるところ。
みたら全員が親孝行したくなるような作品です。
主人公がナイスキャラでした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画かあちゃん(毎日映画館へ通うギネスに挑戦中)

5.0泣ける!

2022年1月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

娘ちゃんが芸人のバービーみたいなところがすごく良かった!綺麗な人だったら?!
お母さんがすごく綺麗なところも良かった!
たくさん笑えるところもあって、最後は号泣。
こんなに泣けると知らなかったので化粧が落ちてしまいましたw
娘の立場と母親の立場で見れたのでとっても良かったです
ママ友に紹介しようと思えた作品でした

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひゅうはいら

4.0泣いた

2022年1月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

予備知識なしで観たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
昔から映画好き

3.0可も無し不可も無しな映画

2022年1月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

初っ端から登場人物の中国名がよく覚えられず、焦る(笑)
物語が進むにつれ、頭の中が混乱している内に、徐々に集中力が低下…中盤から後半は、もう眠気との戦いでした(笑)

オチは分かったんですが、感動出来るほど主人公の女優さんにあまり感情移入も出来ずに終了…。

主演の女優さん…どう見ても高校生には見えません(笑)

*演出と言うかカメラ・ワークと言うか、"ザ・中国!"という感じの作品でした…ちょっとしたカルチャー・ショックでした(笑)

*作品の評価は決して悪くないようなので、興味のある方はどうぞ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

3.5雨は降り、母は再嫁する

2022年1月20日
iPhoneアプリから投稿

絶対観ないジャンルだがTwitterで話題になっていたので鑑賞。

前半「ほんまにこんなんで泣けるんか?」
ラスト数十分「(大号泣)」

事前知識なしに鑑賞したため
てっきり戦後すぐの昭和初期あたりにタイムトラベルしたかと思ったら、1981年て!
1981年の中国てあんな感じだったのか、、、

このアイデアを1985年にうみだした
バック・トゥ・ザ・フューチャーの素晴らしさに
改めて感動。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ルナ

4.5侮るなかれ!涙腺崩壊まさかの展開

2022年1月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

交通事故にあった母娘。
娘が目を覚ますと、母親が結婚前青春を送っていた時代にタイムスリップしていた。
娘は母の人生をやり直させる為に、お金持ちと結婚させようと奮闘する。
しかしそれは、自分が生まれてこない事を意味する行為だった。

グズでノロマな主人公が、母親の結婚の為に奮闘する姿は、昭和のような、ほのぼのとしたコメディ映画な感じ。
娘が母を思う気持ちに涙が出る。
そして彼女が元の時代に戻ってくると…という定石の展開。
ただ、その後ですよ。まさかの涙腺崩壊の展開。
いやぁ~、こんなに泣かされるとは思わなかったな。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キブン

5.0これはちょう感動作品

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
体は中学生頭は小学生のガキ グラシャン映画

4.0ドタバタ劇にげんなりしてからの、怒涛の号泣必至の展開にやられる

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿

前半は乗れないギャグの連発に食傷気味になる。1981年の設定だから、わざとギャグも古くしたのか?それとも今の中国の人にはこのままウケるのだろうか…。
あの頃まだ中国はモロクロTVだったんだとか、市中の風景とか、若い頃のお母さんとそのライバルの女優さんが綺麗だな、なんてことで気を紛らわせて観る。

雑なタイムスリップの仕方で、格別目新しくないストーリーだなと匙を投げそうになったところで…。
主人公のひたすらお母さんを喜ばせたい、幸せになって欲しいという溢れる思いに満ちた行動に、段々と涙腺が刺激される。日本人より中国や韓国の人の方が、親や家族への愛情って本当に強いんだよねーと改めて感じる。結局子供っていくつになっても、親に褒めてほしくて頑張るっていうし。でもまだ格別感はなく、ただ良い話という感じで中盤も過ぎていく。

で、ラストに向けて予想していなかった種明かししてからのテンポの良さと、涙が流れる速度がリンクして鼻水をススる。
やっぱり親の愛情は子供のそれを上回るのよねーと、亡くなった母と先日出産した娘を思って、嗚咽しそうになり踏みとどまる。

監督の溢れんばかりのお母さん愛に満ちた今作が、世界中で記録的な興行成績を上げていることに、ホッとする。戦争や様々な事件がありながらも、人間は本来お互いに愛情で繋がっている存在なのだと安堵させてもらった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちゃっぴー

4.0全てのお母さんと、すべての愛すべき子供たちへ

2022年1月17日
Androidアプリから投稿

オススメにあってみにいきました

ネタバレになるのであまり内容は言えませんが

世の中のお母さんは子供が宝物で、子供の幸せがお母さんの幸せなのです。

子供たちも、親に迷惑かけたなんて思わないで

ラストは涙涙でハンカチ必須です

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふかだきょうこ

4.5最後の20分が 素晴らしい 作品としては⭐⭐⭐⭐⭐

2022年1月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
AKF-RHOO

5.0健康で幸せならそれでいい♡

2022年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

萌える

コメディーで笑いあり、涙あり、
最後にそうきたかっていう脚本 素晴らしい!
主役の子の笑顔とお母さん役の雰囲気も良かった。

私の実の母とも、この年明けに突然のお別れをしたばかり(涙)後半は泣きっぱなしでした。

天国の母のためにも、私が、健康で幸せに暮らさなきゃって思いました!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ほんのり

4.0ラストに号泣

2022年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終始ぬるい笑いで話が進んでいき、このまま終わるのかと思いきや、ラストにタネ明かしがあり号泣。主人公はまったく10代には見えないけど、実際のお母さんをベースに話を作っているようなので、なんとしてでも自分でやりたかったんだという思いも伝わってきました。
あと若い時の母親役の役者さんがよかったです。笑い方が明るくかつ愛情深くて、この人でなかったらラストの感動シーンにここまで感情移入できていなかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
仮面貴族

4.0良かった

2022年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

良い意味で、とても中国らしかった。コメディ要素もしっかり散りばめられており、感動だけというわけではなく、笑って観れる映画!おすすめ!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
陸恵

4.0号泣した

2022年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

主人公が大学入学したての10代にはどうにも見えない。どう見ても40歳ぐらい。話も大して面白くもなかったんだが、ラストでタイムスリップの秘密や母子の想いが切なくて泣けた。それにしても、中国の1981年当時と現代の違いにたまげた。日本人の感覚だと、戦後の焼け野原から高度成長期を比較するような感じか。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
スミちゃん

1.5辛い時間でした。

2022年1月13日
iPhoneアプリから投稿

上映中の時間を耐えるのが辛かった。
主人公の行動全てが不快。
幼い判断力とはいえ耐えられない。
国民性の違いかもしれないが、こちらの高いレビュー評価に久しぶりに騙された。
見た時間と金がもったいなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yoji

3.0最後は

2022年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始まりからクスッと笑えるシーンが続きますが、最後の最後にウルっときます。お母さんはやはりお母さんですね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごっとん

3.0ママ、大好き、ありがとう

2022年1月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ママと一緒に過ごせた1981年を忘れないよ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじ