映画レビュー
粗野な婦人警部と未熟な婦人警部補のバディもの
スペイン、マドリード警察の婦人刑事、カルメンとエヴァのバディがスペインの画家ゴヤの版画を模した配置や衣装をまとわせた遺体処理の怪奇殺人事件を捜査する刑事もの。
エヴァは家庭持ちで幼児を抱える平凡な兼業主婦、それに反してカルメンはキャリア・ウーマン、終始イラついていて飲酒、喫煙三昧、乱暴な運転、おまけに上司の本部長と寝ているという粗野な女性だから相棒ではあるが嚙み合いません。本部長も警察官と言うより自分本位なお役人気質、女市長と犯罪偽装ってなんなの・・。ことほど左様に登場人物に魅力がないし、連続殺人と言っても次の犯行まで結構間延びしてるし、テンポが遅く捜査は一向に進まないから犯罪もののサスペンス感は薄いです。なんで窃盗犯はわざわざ劇場的な殺人、ゴヤの版画を模したのという謎めいたミステリー感はありますが犯人の動機が今一分かりませんでした。ややこしい犯罪ものでしたがラストでカルメンと犯人のもつれあい、顛末は意外でした。
何をおいてもまずイライラしちゃう・・・
人間観察が趣味で己の直感に流されて生きる独り身ベテラン刑事と、経験はそれなりにあるものの異動先では新人のどちらかというとデータ派で理性派の夫子持ちの刑事の凸凹コンビが、巨匠画家ゴヤ見立て連続殺人事件に挑む...
一見ベテランの風格を醸し出すカルメンは、勘がするどいと言えば聞こえは良いが、彼女が勝手に信用を置いている直感とは、知識や経験に裏打ちされたソレではなく単なる私欲や偏見に塗れた思い込みに過ぎない。
楽しみと言えば元カレだかの画像をつまみに晩酌することや、幸せそうに映えるご近所さんを覗き見ること。いざ実体を持った男が現れればただただ欲望のままに動かされていく。終始どこか寂し気に映る彼女の横暴は、世界が社会がそうあってほしいという願望、そして拠り所の体現なのかもしれない。
一方でカルメンと対称的に描きたいのだろう厳格なエヴァはというと、データ派理性派と言えば聞こえは良いが、都合の良い情報に飛びつきやすくまた証言を鵜呑みにしやすい芯の無い人間とも言える。
カルメンが持っていないモノを持ち、世間的には公私共に充実しているように見えるが、それは職場と家庭で常に気を張り詰める必要があるということでもあり、お酒の席で大っぴらに羽目を外す彼女は彼女で何かを抱えている。
当初は衝突の絶えなかった凸凹コンビが行く行く協力していき事件を解決していく工程を楽しめる作品なら良かったのだが、この作品はというと2人の溝が埋まらないまま、基本ずぅ~っと平行線でそのままラストまで駆け抜けてしまう。2人のキャラの言動も終始それぞれ乖離している様に思えるし、それ故にやることなすことにこれまた終始イライラしっぱなし。
ただそれは2人の芯を定めた上である種客観的に事件へと、そして事件から見えてくる何かしらへとアプローチしていくことを前提に観た場合で、言動が支離滅裂で整合性の取れない終始フワフワしている2人を眺めるに、この作品は彼女らもゴヤのカプリチョスのお話の枠組みの中に組み込んでいると見るべきなのかもしれない。・・・そうなのか??
ならばそこに何を見出せるのか、見出すべきなのだろうかと問われれば正直ちょっとよくわからない・・・