劇場公開日 2022年1月14日

  • 予告編を見る

ハウス・オブ・グッチのレビュー・感想・評価

全300件中、201~220件目を表示

3.5ファッションもさることながら音楽!そして細いかけど車!

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿

事実に基づくストーリーとしても楽しめたが、やっぱりファッションの映画だけに細かい装飾なども細部までこだわってた。
個人的に注目したのは車!名だたる欧州のスポーツカーがガンガン出てきて楽しくて仕方がない!極め付けはバイク!あそこまで雪道走らせる必要があったのかってくらい走行シーンが多かった笑。
まあそういう意味でもビジュアルで70〜80年代を表現していた映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひらっち〜

2.0つまらなかった

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿

長尺な割には全体的に説明不足の感があり、話の流れが分かりにくい所が多かった。
ストーリーに盛り上がりもなく、ドキュメンタリーを淡々と観せられている気分だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
カワハギ君

3.5ガガ様

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿

期待値が高すぎました。
ガガ様、GUCCI というだけの映画に感じてしまいました。
PG12なので、もう少し激しい内容も期待しましたが、全くでした。
GUCCIのイメージも若干マイナスになるようにも感じてしまい、大丈夫なのかな?といらない心配もしてしまった。

ただひとつだけ。ガガ様(役)のしたたかさを少しは見習いたい。カッコイイほどに欲望にまみれていた。パーティーで初めて会った男から、グッチの名前を聞いた瞬間に自分の行く道を決めたような表情。カッコよかった。私にもその要素欲しいと本気で思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
あおい 名前変えました

3.0退屈でもないけれど平凡で中途半端な映画

2022年1月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

それほど面白い映画じゃない。女優俳優で見せるけど、内容は平凡。何も意外性がない。「実話をもとにしたストーリー」だったか?の文字が最初に示されるけど、どっちの意味なんだろう。事実を参考にしたオリジナルストーリー?できるだけ事実に沿った再現ストーリー?どちらにしても中途半端だと感じる。

完全事実を映画にしてないなら、もっとクライマックスに何かを持ってくるとかしたほうが良い。夫人は高笑いの後どこかへ高跳びしてしまうとかさ。完全に事実とは違うけど。レディガガなんだから稀代の悪女にもできたと思う。まあ、でもこれじゃグッチの名前は映画に使えないか。

それともあくまでも事実に沿うなら、依頼成功のあとで夫人は半泣きでパラダイスとかノートに書かず、大笑いしていたんじゃないのか。ビジネスに無能な夫を支えた末に捨てられたことに復讐したんだから、あんなイジイジと悔やんでいるようなストーリーはおかしいだろっ。本人が刑期を終了してまだ生きており訴えられると面倒だから?それともガガに気を遣った脚本?どんな役でもできそうだが、外見上はぶっ飛んでたガガにあんなメソメソする役は似合わないと思う。アリー・スター誕生で路線が決まってしまったのかしらん。

ところで、あの時代の日本は勢いが有ったけど、トム・フォードで復活前の、そのころの欧州二流ブランドからもカモで半分コケにされていたのかね。映画ではそんな感じ。でも、カモにされても良いから、あんな勢いが有った国に戻ってほしい。今の日本は、一時期はGDPがアメリカの6-7割近くあってアメリカに本気で恐怖を抱かせて叩かれまくられていた国と同一だとは思えん。たぶんこのまま落ちぶれていくんだろうけど。ほっときゃドイツに抜かれてしまう。バブル、カムバーック。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
熱帯雨林

3.0奢れるものは久しからず

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ジャンル分けが難しい!

世界的有名ハイブランドGUCCIの終焉を描いた作品。
サスペンスなのか、ロマンスなのか、事実を基にしたフィクションだけど、キャストが実在の人物像と酷似しているのがすごいところ。

飄々とした表情の裏で自らの虚栄心や野心を育んで肥大化するマウリツィオ役のアダム・ドライバー。

富と権力を持った男に愛されたかったパトリツィアを演じたレディーガガ。ただ、25歳には無理がある。晩年熟女時代がしっくりくる。

初登場時、禿げすぎてて気付かないジャレット・レト。

死にそうな顔のジェレミー・アイアンズ。

そして何よりアル・パチーノ!
全てを理解した後の演技は見事

作中の随所に伏線となる台詞や仕草が散りばめられているあたりがリドリー・スコットらしい。

今回は予習もなしに劇場に赴いたので、映画鑑賞後にGUCCIの歴史を復習した。

映画を見に行く前に、原作を読むか、史実を何となく頭に入れていくと分かりやすいかも。

今作でドメニコは裏切り者だが、彼がいなければ会社の経営もGUCCIの名も今の世に語り継がれなかっただろう。
ドメニコ視点のGUCCI快進撃物語も見てみたいものである。

コメントする 2件)
共感した! 32件)
王様のねこ

4.0GUCCI一族がいないとは

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ブランドにほぼ興味がないので観るのを躊躇したが暇なので観ました
最近はレディーガガを見るのは映画の中が多いが女優さんでしたかと、、でも良い俳優だとつくづく思う、それとアルパチーノが出ていたので少し嬉しかった
完全な実話ではないが上の世界もそれなりに大変だなとつくづく感じた レディーガガの悪女ぶりが作品の面白さをグッとあげていた
 息子は彼女と結婚しなければ今のGUCCIさえなかったのかも知れないな、そこに人間社会の面白さや生きがいがあるのかもと思う 久々に真面目に人生観を感じた映画だった
ブランドに興味は未だわかないけどね

コメントする (0件)
共感した! 12件)
izumi

3.0帝国を興す者、帝国を引き継ぐ者

2022年1月18日
スマートフォンから投稿

 富と名声を得ることは、悪ですか?。富がヒトをおかしくするのか、おかしいヒトが富を得るのか?。お金はばら蒔くことで、世の肥やしとなる。一処に集めると悪臭を放つ。これは否定できますか?。

 リンゴ印で有名なメーカーの創始者、新製品を思い付く才能は、天才的だったそうです。ただ、巨大化した会社を運営する能力に欠け、自分が興した会社から、追い出されたことがあるそうです。以上、映画で知った小咄でした。

 伝統に裏打ちされた美しさを守り抜く父さん。バランスシートとハッタリで最善策を探る伯父さん。それを超える美意識を追求する息子。そんな彼を愛し、支え尽くすバートナー。一歩も退かない愛情は、何かを変え、とある決断を下す。彼女は、初めから悪い人なの?。銭ゲバなの?。家族を愛していなかったの?。どこを直せば良かった?。
 完璧な人はいないけど、みんな全力で頑張っていたような…。

 しかし、ヒトの才能って何なんですかね。

 美しいものだけ愛でる才能。
 清濁併せ呑む才能。
 どこまでも凡庸であり続ける才能。
 パートナーの為に、声を枯らして歌い続ける才能。
 ヒトを強烈に愛する才能。
 ヒトを穏やかに癒す才能。
 株を買い占める才能。

 どれもたいしたものだと思いますけど、これらのピースがパズルのように、ぴったり組み合わないところが、本作のいい出汁になっております。
 誰もが頑張ってるのに、誰も解り合えない。合わないピースが奏でる隙間風。お風呂に浸かっても、すぐに湯冷めする程に、私の心は氷点下。夏に観たい逸品です。
 個人的には、銘入りの小銭入れくらい欲しくなりました。ただ、関係者はこの映画、どう見るんですかね。もっとも、社長礼賛、企業礼賛、国家礼賛するような映画に、付き合う私ではありませんけど。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
機動戦士・チャングム

4.0人間の欲望

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

欲望は人を動かす。
(良くも悪くも)

名家も大変なんだなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ロッキー

4.0一族の崩壊と女性の変貌

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿

1人の女性によって崩壊へと追い込まれた名家の物語。
この事件についての予備知識は全くない状態で鑑賞したため、グッチという世界的有名ブランドが絵に描いたような一族崩壊を辿っていたことに驚いた。
ストーリーは史実であるため、想像通りの展開だが、キャスト陣の演技は圧倒されるものがあった。特にパオロを演じたジャレッドレトは特殊メイクということもあるが、本人に入り込んでいて惹きつけられた。
レディーガガ演じるパトリツィアの後半の変貌ぶりは鬼気迫るもので豪華キャスト陣を引っ張る存在感を放っていた。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
カイト

3.0愛憎劇の構図としては意外とシンプル

2022年1月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

私が大人になる前後(1980〜1990年代)までのグッチは、格式はあるがおばさんが持つバッグという印象が強かった。今でも若者が持つにはハードルが高いが、若者も欲しくなるデザインのものが多くなっている気がする。本作を観て思ったのは、その転機がこの事件かもしれないということ。
たしかにグッチ一族に起こった大事件ではあるが、映画としてはあくまでパトリツィアとマウリツィオの愛憎劇としか思えなかった。結局、マウリツィオを殺す動機は愛情から発生した執着と憎しみでしかない。事実に基づいた物語だから仕方ないんだけど。愛憎劇として考えると意外とチープだし、よくある話とも言える。むしろ同族経営のグッチがどのように変貌していくかの過程が面白かった。
パトリツィアが出会った当初グイグイ来る感じとか、グッチの経営に口出していく感じとか、レディガガはうまく演じていた気がする。あまり洗練されていないマウリツィオが押されて結婚に至るのもわかるし、グッチの後継者となり自信を持った後恋した女性が上流階級の匂いがするのもなんかわかる。父親が感じていた不穏なものは正しかったということになる。それもモヤモヤしてしまうな。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kenshuchu

4.0ガガの魅力に酔いしれる逸品

2022年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

リドリー・スコット× (レディー・ガガ+アダム・ドライバー+アル・パチーノ+ジェレミー・アイアンズ+ジャレッド・レト) ‼︎

大好きな監督と名優たちによるグッチ家の崩壊劇。
これは面白かった。
自分にとっては盆が正月に来た感じだった。

ガガ、素敵でした。
惚れ直しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エロくそチキン

3.0誰にもつかない良さ。

2022年1月17日
スマートフォンから投稿

全員を満遍なく描いたんだなー

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ドビー

3.5地味なガガ

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿

真実が創作(エンタメ)を超えているレベルの実話を、リドリー・スコットが匠の業で映像化。
というか、リドリーフィルムになりすぎて、あまり実話ベース感がない。
さらに、ガガの演技はよかったんだけど、印象が地味でガガだという記憶が残りにくいのはなぜだろう。

ところで、事実関連そのものの感想として、「成り上がりは3代で潰れる」をここまで地でいく一族もすごいなぁ、と。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
コージィ日本犬

4.0あのGUCCIに起きた衝撃の暗殺事件の黒幕は、、、

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

こんな事件があったとは知らなかった〜。

御殿場への進出の話題が出たのは、オッと思った!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ほんのり

4.0レディー・ガガはもうちょっと悪くてよかったと思う

2022年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

私が18歳だった1978年から始まるこの物語は当時大流行したディスコの懐かしい曲に乗って年寄りに青春回顧させてくれる。レディー・ガガの演技が見事でオスカーがダテでは無かったことを証明して見せたしリドリー・スコットがこの配役でグッチのスキャンダラスな犯罪事件を撮るのだから面白くないわけがない。巨匠であるが故にむやみな尺調整から免除されるので159分という長尺もありがたいのだ。あたりまえのことではあるが夫婦間を含めて全ては利害関係が一致もしくは対立するもしくは謎の人の間の会話交渉やり取りによって進行する。余計な省略はして欲しくないし演者のすべてのアウトプットを逃さず観たい。刑務所から出たアル・パチーノがダメ息子の家へ戻ってまずエプロンを着けて流しに溜まった洗い物をするのだ!そしてそのバカ息子が売却してしまった新規株主との交渉の席でサインをするゴッド・ファーザーよ!ほぼ同年代のリドリー・スコットは彼に老いぼれた自身を投影していると思われ感慨深い。ブロンディーのハート・オブ・グラスが沁みる。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
たあちゃん

3.5事実を基に着想を得たストーリー

2022年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この「出だし文句」は映画によく見られますが、当然、この文句自体サスペンスドラマのフリです。
「噓でしょ?」とちょっと笑えるくらいドラマチックなストーリーは、余計な人物や出来事を端折って巧くまとまっており、159分に無駄は見当たらず、また長くも感じません。
そして、実力と個性が光るキャスト達がこのストーリーに厚みを持たせています。
まずはマウリツィオ役のアダム・ドライバー。彼が演じる3代目お坊ちゃまはエレガントな所作と素敵な笑顔でチャーミング。でも実際にはファッションに対する信念も、ビジネスに対する理念もない上に、財産(自分で稼ぎ出したわけでない)狙いの女性からの誘惑に見事に落とされる「ぼんくら」なのですが、アダムは見事にマウリツィオを「憎めない男」にしてしまいます。
そしてもう一人の3代目、マウリツィオの従兄パオロ役はジャレッド・レト。レトは役作りのために体系や食生活を変えて挑む「カメレオン俳優」として有名です。今回の髪型はさすがに特殊メイクですが、毎回6時間かけていたとのこと。パオロは個性豊かな面々の中でも抜きんでたユニークさを持つ人物。劇場でも彼の演技で時折笑いが起きるほど振り切っていました。
そして何と言っても"レディーグッチ"ことパトリツィア・レッジャーニ(グッチ)を演じたレディー・ガガ。22歳から49歳までのパトリツィアを演じていますが、見た目だけでなくパトリツィアが状況と共に変化していく心情と言動をシームレスに表現していくことで、どこか同情的にというか贔屓目に見てしまいそうになる私自身、パトリツィアの毒牙にかかりながら観ていたのかもしれません。
映画には含まれなかった(パトリツィア達が逮捕される決め手となった)「カルロス作戦」や、獄中での特別優遇「(刑務所の)勝利の住人」(釈放後のニックネームは「ブラックウィドウ」)、そして実の娘たちとの「法廷闘争」など、パトリツィアの人生にはまだまだ映画になりそうなことだらけですが、現在73歳の彼女は『ハウス・オブ・グッチ』映画化について「絶対に喜んで賛同できない」としつつも、レディー・ガガが演じることは良しとしているそうです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
TWDera

4.5凄いわGUCCI

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿

ガガのGUCCIも見たかったけど、あの御曹司の品のあること、びっくりしたわ。私はBTSの RMにしか見えないわ❣️男前!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ミヤミヤミヤ

3.0レディー・ガガとジャレッド・レトが輝く映画

2022年1月17日
Androidアプリから投稿

他の出演者の演技が下手というわけではない
このふたりがすごかった

残念ながらネタバレされちゃった後での鑑賞が悔やまれる

尚、アル・パチーノの口から「御殿場」という台詞が出てきたのが、なぜか嬉しかった(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
がい

4.0華麗なる一族VSレディー・ガガ

2022年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

高級ブランドには縁も興味も無いため、FやCの羅列だけのものを良いデザインと呼べるのかと思ってしまうし、三角のプレートが付いただけで何であんなに高いのか不思議です。LVはシックで素敵と思いますが、持っていません。
だからグッチのお家騒動の事は全く知らず、野次馬的な興味で観ましたが、とても面白かったです。

私はイタリアについて詳しくは無いですが、旅行した時に知ったのは、イタリアの職人は革へのこだわりが強くて皮をなめすのに凄く手間をかけるのに製品ははがれたり取れたりしがちです(高級ブランドはそんなこと無いのでしょうが)。
サン・レモ音楽祭(日本のレコード大賞のようなもの)を観た時は、開演前から司会者たちがしゃべりまくり、オープニングの合図(ジャジャーンとか)も特に無くいつの間にか本番に突入していて開始時間も適当だったので驚きました。これをイタリア時間と言うらしいです。

本作はアメリカ映画ですが、イタリア人をうまく表現していたと思います。もちろん誇張してるでしょうが。
主演のレディー・ガガは歌抜きで抜擢されただけあって、豪華共演者の中でも存在感と演技が光っていました。
ファッション業界の話なので華やかで美しい映像で音楽も沢山使われています。最初の方はカンツォーネが多く流れていたのに結婚式ではジョージ・マイケルの”faith”、なんで?と後で確認したら、歌詞がピッタリでした。

コメントする 5件)
共感した! 22件)
ゆり。

3.0タイトル通りのGUCCI家の話です

2022年1月17日
iPhoneアプリから投稿

特報では華やかで騙し合いな感じですが

地味な戦いで、華やかで豪華な物は出てきますが

映像としての豪華さは余り出てない気がします

ガガが好きなら何も疑問は受けないでしょうが

最初になんでこの人にみんな熱狂なの?

という気分になってしまいました

結局はラストが大事な気がするのですが…

そこは駆け足すぎて…

ガガが好きでGUCCIが好きな人が

見たら良いと思います

何となくで興味本意で見ても何も感じないと

思います 内容的には大した内容ではないので…

これに高評価付けるのは

そんな方々かプロを語る見過ぎて

味覚が麻痺してるラーメン通みたいな

評論家なのでしょう…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
アジフライ