聖闘士星矢 The Beginningのレビュー・感想・評価
全164件中、61~80件目を表示
とりあえず観に行ってみると
聖闘士星矢(せいんとせいや)
週650万部売った
ジャンプ黄金期を支えた
車田正美原作のバトル漫画
ギリシャ神話と星座を
モチーフにした聖衣(クロス)を
まとった少年達が
様々な必殺技を繰り出して
戦う展開に誕生日から自分の星座が
決まってる少年たちは虜
(自分はアルデバランでした)
今では珍しくない
「主人公達よりよっぽど
キャラが立ってる敵達」の
はしりの作品だったかも
しれません
自分はどっぷり原作世代で
床屋の待ち時間で単行本を
何度も読破したものです
最近またリメイクしていた
ようですが当時の
玩具のクロス付け替えれる
フィギュアとかすごい
人気でした
・・というわけでそんな
作品の実写映画化
これまでの前例からしても
いやな予感しかしません
大コケなんてニュースも
ネットで見てやっぱりなと
思うところもありました
(制作費77億!?)
でもまぁこないだのスラダン
凄く良かったし
ファーストデーだから
観に行ってやるかという
感じで観賞
どうだったか
・・いや驚くことに
「悪くなかった」です
むしろ原作であまり
掘られなかった星矢の幼少期
原作の大事なテーマ
「小宇宙」「アテナ」などの
概念を今っぽく落とし込んで
上手に解釈していたと思います
確かにキャスティング等
原作ファンは解せない
所はあるでしょうが
主演の新田真剣佑の
星矢感はなかなかのものが
ありました
もう少し聖衣のデザインが
カッコよければなんですが
そこ以外はいい線
いってます
かつて神々の戦いの中で
人類を守るために戦った
アテナの精神を宿した赤子を
守り地面に落ちた黄金聖闘士
という冒頭から始まり
自分をかばうために
行方不明になった姉を
探し続ける星矢
そこの王者カシオス
地下闘技場で殺されかけると
思わぬ力が目覚めかけ
カシオスを吹き飛ばします
原作だとペガサスの聖衣を
めぐって戦う関係にあった
カシオスがこういう形で
出てきて星矢はその謎の力に
驚きますがそこへ現れた
アルマン・キドという男が
ついて来いと手引きすると
甲冑に身を覆った追手が
迫ってきます
アルマンの部下のドレッドの
兄ちゃんが追手を食い止める
ようで一瞬でやられる見掛け倒し
なんとか逃げ切ったものの
孤島の屋敷に招かれ
そこで星矢はシエナという
娘に面会し女神アテナの生まれ変わり
だと唐突に告げられます
聖闘士がアテナを守る使命があること
アテナが強大な力を持っていること
この辺は原作に沿っています
原作ではアテナの力を恐れた
「教皇(に成りすました男)」が
赤ん坊のアテナの命を狙い
射手座の黄金聖闘士がそれを
阻止しキドに命からがら託し
青銅聖闘士が守るというような
図式だったのですが
この映画ではそこが
変えられています
この映画では赤ん坊のシエナ
を保護したキド夫妻がシエナが
制御しきれないアテナの小宇宙
パワーによって妻グラードが
両腕を失い人類を滅ぼす力と
みなしシエナの力を利用しようと
企む妻を拒絶し
アルマンは逃げ出して
シエナを実の娘のように匿う
という図式になりました
こういう部分などで原作ファン
が怒っているようですが
個人的にはこれを
結構面白い解釈だなと思いました
そもそも原作も後付しまくって
よくわからなくなっているので
設定を強がられてもどうかと思う
ところがあります(個人的な見解)
グラードは小宇宙を使える
人間を攫っては力を取り出し
人工的に聖闘士を作り出して
いるようです
星矢に負けたカシオスも
グラードによって改造を受け
人工的な小宇宙の力を手にします
ここもね
アニメ版オリジナルで
スチールセイントってのが
いたんでその辺の
再現と言えなくもないかな
と思いました
(覚えてるやついるか
知らんけどw)
全然違うようで
東映がちゃんと
関わってるんだなと感じる
ところはありました
星矢はアルマンらの説明に
イマイチ怪しむ感じではありつつも
姉が付けていたペガサスのペンダント
をアルマンが渡してきたことや
シエナといい仲になりつつある事で
ひとまず信用し力を引き出すために
白銀聖闘士の魔鈴の元で
修行をする事になります
前述しましたがこの映画の
クロスはマジでダサいです
ですが魔鈴に関しては
再現度かなり高いなと思いました
星矢を鍛える立場なのに
設定上は16歳なんですよね
ありえないですw
星矢はブースカ文句を言いつつ
徐々に力を付けますが
小宇宙を使うごとに記憶が
フラッシュバックし姉を攫った
現場にアルマンもいたことを
思い出しみんなグルだと
修行を投げ出し孤島に戻ります
シエナに合うと彼女も小宇宙
に目覚めるごとに自分が世界を
破滅させる光景をイメージし
もしそうなるなら自分を
(殺してでも)止めてと星矢に
告げます
完全に映画オリジナル設定ですが
これはこれで説得力あると思います
原作のアテナ何が何だか
わかんないまま色々あるんで
アルマンらの居場所は依然
グラードらに知られていなかった
のですが役立たずのドレッド頭が
拷問でグラードに属する
聖闘士のネロに
(どうやらフェニックスの聖闘士らしく)
幻魔拳を放たれあっさりしゃべって
しまいグラードは孤島に
総力をけしかけてきます
星矢は必死に戦いますが
小宇宙をまだ使いこなせず
聖衣がまとえず
シエナを攫われてしまいます
アルマンは自爆して孤島は爆発
(やはりショーン・ビーンは途中で死ぬ)
残骸の中で星矢はシエナ救出を
アルマンの使命継いだ部下
マイロックと誓います
マーク・ダカスコス
ランス・レディック亡き今
こういう忠実な部下役
担っていきそうですね
星矢はマイロックと
グラードの根城にカチコミを
かけますが
グラードの元で小宇宙を
残らず抽出されるシエナ
絶叫の中でグラードは徐々に
母性が目覚め作業を
やめさせようとすると
ネロははね除けます
アテナ…いやシエナを
救おうする意思も重なり
ペガサスの聖衣を身につけた
星矢はカシオスを秒殺し
ネロに迫るとついに
フェニックスの聖衣を
身につけます…
まあこれがかっこ悪いw
ヘルメットのツノとか
TV版のデザインを踏襲は
してるんですがリアル寄りに
しすぎなのとちょっと大きめ
なのもあって動きがシャープに
見えません
この映画格闘シーンの動きが
非常にいいんで非常にそこが惜しい
(まぁ原作の方が見開き当たり前の
大技の応酬で大味なんですけどね)
MCUのアーマー系のデザインは
やっぱり良く出来てます
でそんな戦いをしている内に
ついにシエナはアテナは完全覚醒
あたり一面核爆発のように
吹き飛んでネロの聖衣も
バラバラに吹き飛んでしまいます
(こういうとこは忠実に再現)
シエナがイメージに浮かんだ
世界が崩壊するのは正夢だったか
と思いきやそこへ決死で近づいていく
星矢に絆されアテナはギリギリで
正気を取り戻し破壊するだけと
思われた力でグラードの腕を修復
星矢やマイロックと脱出します
ネロはなんとか生き延び
目的の黄金聖衣を入手
含みを持たせた終わり方で
ひとまず幕を閉じます
ネロは名前といい
暗黒聖闘士だったりするのかな
とかいろいろ勘ぐるとこは
あるのですがなにせこんだけ
大コケしてると続編はあるのかと
心配になります
でも決して出来は悪くないのです
前述もしましたがぶっちゃけ
原作の方がよっぽど大味で
守るとこ無いと思うし
良い解釈してたと思います
さて続編はあるのかw
やるなら行きますよ
内容、云々では無いが…。
コンセプトのみ
マンガ(アニメ)とは一線をおいたコンセプトのみを要した作品。ただかなり好みが分かれると思う。
聖闘士の衣装などはしっかり作られているが好みではなかった。
また戦闘機や銃器などちょい近未来感を出しつつ、他は現代的なものばかり。そこに神代的な聖闘士とアテナが混じり合う。
アクションも弾丸が通用しないキャラばかりなので、肉弾戦になるのだが、どうしてもどこかの二番煎じの域を出ないし、血が出ない。(アメリカ作品だから仕方ないのかな)
物語もツッコミどころが多く作るなら、もっと地に足の着いた作りをして欲しかった。
相手「君は、コスモを感…」(感のタイミングで)俺「まだない」
友達と行けばよかったな
一人で観に行って後悔した。友達と観てたら楽しく感想言い合えそう。原作全く知らなかったけど凄く楽しかったよ。真剣佑さんや他の役者さんの演技やアクションが素晴らしかったです。ストーリーもうちょっと頑張ってほしかったから星ひとつ減らしました。
星矢としてみなければ面白かったよ
映像と音が凄い
ハリウッド翻訳の聖闘士星矢。
大事なことなのでもう一度言います。ハリウッド翻訳の聖闘士星矢。
まず世界観がカオス!厳つい飛行船とかショッカー(?)がCG全開できます。
聖闘士として目覚めかけの星矢はとにかくボコボコにされるけど、顔は綺麗なままだし、すぐ元気にしてるので緊張感がない。まあ聖闘士だから仕方ないね!
聖闘士ならパラシュートなしでも平気!だったら飛行船なくても飛んでいけそう気もする。聖闘士の線引きは難しいのだ…
映像と音はとにかく派手になってるけどストーリーが情緒不安定な家族の喧嘩に巻き込まれただけな感じで原作よりスケールダウンしている。
カシオスが大抜擢されるあたり、丁寧に作っていくのかな?と思うけど、このペースで大丈夫?とも思う。
ゴールデンウイークなのにガラガラで心配なレベル。そこまでひどくないよ?
私ったら
前情報を仕入れない信条のせいで…
予告編を見て☑️入れたのは、新田真剣佑がハリウッド作品で主役というのと(ファンでもないけど、日本人頑張れ!という想い)、映像も気になったのと、ショーン・ビーンが出ているから…。
公開が近づいた時に『聖闘士星矢』だと知り、あらー?ハリウッドもいよいよネタ切れなのか?と意地悪く思いながら、どれどれ、と観に行ってしまった。
贅沢な戦隊モノっぽくもあり、アメコミっぽくもあり…
原作は読んでいなかった(連載当時ジャンプを買っていたけど、この作品はパラパラと絵を見た程度)ものの、夢中になってた男子もいたもんなぁ〜。
映画館には外国人の若い男性も居ました。
続編あるかなぁ〜
伏線回収してね…
P.S. 女子だってジャンプ好き
23-063
流れが悪いのが1番のネック
今年14本目はモレラ岐阜で字幕版を鑑賞
アクションはまあまあ良く、CGもそれなりに綺麗でフェニックスの聖衣はアニメ版に近くて格好良かったが、星矢のは天馬らしさはあるものの地味な印象。
地下格闘技場や小宇宙に目覚めつつある星矢に対抗する為にカシオスにテコ入れする工夫は面白く、アテナのツンデレっぷりも良かったが
やはり全体的に冗長に感じるシーンが多い反面
格好良く見せるシーンをあっさりすっ飛ばしたりと残念な気持ちになった。
話の続きは気になるが続編は作らせて貰えるのだろうか。
ハリウッド版聖矢であって聖矢の映画化ではない
マリオが満席だったから代わりに見てきました。
原作は30年前に一応通しで読んだことはあってうろ覚えだけどうっすら記憶があるレベル。アクション映画としてはちゃんと見れるレベルでギリシャ神話モチーフのマーベル原作とかだったら、ここまで酷評されなかったんじゃないかなあって感じでした。
聖矢の要素はちゃんと使ってるんですけど、ボタンの掛け違いというか原作を考えると絶対にこれはないだろっていうシーンがけっこうあるんですよね。
原作でもアテナってお嬢様だけどヤンチャでワガママなところもあるキャラクターで孤児たちを馬にして遊んでたりしたんですが、大型バイクで聖矢と2ケツする沙織って絶対おかしいと思うんですよね。
フェニックス一輝が鳳凰幻魔拳の幻影で捕虜を拷問して情報を引き出す、人間を集めてコスモを抽出して人造聖闘士を量産している、地下闘技場のチャンプでお山の大将のカシオス、一応原作の要素を抽出してはいるんですが、聖矢とは致命的に違う何かを作ってしまっている感じ。カーチェイスのシーンがある時点で原作ファンはこれ聖矢じゃねえだろ・・・ってなると思います。
マーク・ダカスコスの演じるマイロック(原作でいう辰巳)はかっこよくて有能でこれ辰巳じゃねえだろって感じでしたが、これはこれで。でも聖闘士モドキに勝てる辰巳っておかしいよね・・・
黄金聖衣を奪う一輝、アテナの命が消えるまでの時間制限バトルとか、クロスの形態が進化とか原作要素もちゃんと拾ってはいますし、ドラゴンボールエヴォリューションみたいに映画としてもゴミってことはないんで、ここまで酷評されなくてもいい気はしますが、聖矢を名乗っている以上は仕方ないですね。
原作を知らないよ
「ペガサス幻想」は最高だけど……
日本のマンガ原作ハリウッド大作の死屍累々たる失敗作の数々に比べれば、遥かに原作へのリスペクトを感じるし、作品としてのまとまりはあるが、手放しで褒めるほどではない。
個人的には聖衣がモッサリしてて今ひとつカッコよくないのが一番の残念ポイント。戦闘シーンにワクワクが感じられなかった。
劇場版「パワーレンジャー」なんかでもそうだけど、マッシブで重装甲なのがあちらでは強さの象徴なのだろうから、これはもう感覚の違いとして諦めるしかないのかも。
日本だとスタイリッシュで美しいことと強いことはイコールで繋がっている気がする。
普段はペンダントになってる聖衣は上手いアイディアだったと思う。ただそこから聖衣が表出して装着するシーケンスがあと一歩。
変身シーンに美学を感じるのは日本人特有の感覚なのかもしれないが、星座のオブジェが分解して装着される映像が見たかった。
細かいところばかり気にしてしまうのがオタクの悪い癖だとは十分に自覚している。
でもそういう細部へのこだわりがあるかどうかが、観ててワクワクするかどうかの分かれ目ではないだろうか。「マリオ」の成功はまさにその一点に尽きるのではと思う。
こりゃ、シン・聖闘士星矢だな。
ハリウッドアクション映画の主役が千葉真一の息子だなんて驚くよね。原作はジャンプでガッチリ読んでいたんだけど、細かい事は覚えてないので、別物として楽しもうと着席。
しかし、こりゃ全く原作知らない方が楽しめるやつだったわ。だって女神アテナが人類の敵な訳ないじゃん。しかも育ての母の腕をぶっ壊してしまい、その母から復讐されるなんてな。敵は悪い神様達じゃなかったっけ?
真剣佑君演じる星矢は、地下格闘場で戦いながら生活してたんだけど、コスモの力が出ちゃって、聖闘士になる展開に。何でなろうと思ったのか分からなかった。シエナに一目惚れだったのかなぁ。島で訓練するのも原作と同じだよね。あれ?原作と違って仲間が1人もいないぞ。聖闘士のクロスも車田正美がOK出してるらしいので、気にしない様にしようと思ってたのに、デザイン普通すぎないか?それに自分の記憶ではクロスは持ち歩いていて、変身する物じゃなかったはず(自信無いけど)。ついつい原作と比べて残念に思ってしまうのは仕方なかったな。
驚いたのは真剣佑君の体型がすごいマッチョだっのと、エンドロールにサニー千葉の名前があった事くらいかな。邦題ではビギニングになってるけど、続篇できるのかなぁ。
とても残念でした。
全164件中、61~80件目を表示