劇場公開日 2022年3月25日

ナイトメア・アリーのレビュー・感想・評価

全274件中、241~260件目を表示

4.0暗くて埃っぽい…

2022年3月26日
Androidアプリから投稿

ほんとにダーク…

人の業の話か…

日本でも歌舞伎とかにありそう…ブラッドリー・クーパー…
なんとなく太った?
その時代にしては顔が豊満…

今の時代も易きに付きやすい…

コメントする (0件)
共感した! 7件)
みけ

3.5〝芸は身を助く〟ではなく〝芸が身を滅ぼす〟映画です

2022年3月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スタンは野心家なんかではありません。
ただ、お金が欲しいのと、自分の詐術の凄さを見せつけたかった、今で言うところの〝承認欲求〟が強いあまりに、判断力を欠いたまま、方向性を間違った人です。

野心家というのであれば、判事やあの大富豪とは、一時的な報酬で終わる関係ではなく、セレブの世界での地歩固めに活用する方を選ぶはずです。
野心家というからには、チマチマとした稼ぎを繰り返すのではなく、一定の名声と近い将来の地位(例えば、ゴッサム市長になるとか…あ、違う映画だ😂)への執着があるとかのイメージです。
チラシやサイトのあらすじ紹介で、〝野心溢れる青年〟なんて書くからガッカリしてしまうのです。

映画からの情報だけであれば、『シャーロック・ホームズばりの観察力と洞察力を身につけたが故に、その技に溺れて身を滅ぼした』男の話だと思います。

あれほどにも清楚で可憐なルーニー・マーラと恋仲になれたのだから、後は彼女を悲しませない程度の収入があれば、もう十分に幸せなのに❗️

野心とも呼べない程度の目先の欲得で転落した男の話なので、さして感動することはありません。
ただ、3人の大物女優の存在感、美術、衣裳、カーニバルの不気味な雰囲気などを味わうだけでも映画館で見る価値はあります。

※チャップリンみたいなドイツ野郎っ❗️
には笑えました。

コメントする 2件)
共感した! 29件)
グレシャムの法則

3.0わかりやすいんだか、わかりにくいんだか……

2022年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『シェイプ・オブ・ウォーター』でアカデミー賞4部門を受賞したギレルモ・デル・トロ監督の最新作。豪華キャストを迎え、第二次世界大戦直前の不穏な時代を舞台にしたサスペンスだ。
どうもこの監督との相性は良くないようで、『シェイプ〜』の作品賞は大いに不満だったし、本作も“ゲテモノ趣味”(初期のデヴィッド・リンチ監督作品のような)だなと思ってしまった。
地を這うようなカメラや、役者陣の演技は評価したいが、メタファーや様々なコンプレックスが目白押しのシナリオのため、内容を理解するには時間がかかりそうだ。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぽてち

4.0エノク怖いよー😱

2022年3月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
りう

3.0超豪華な見世物小屋映画ですが、

2022年3月25日
iPhoneアプリから投稿

凄い豪華なキャストだ。テーマは見世物小屋裏町人生、みたいなのだけど。日本でもこういうテーマのコミック、小説いくつかあるな。やっぱりデルトロと日本カルチャーは通じるところはあるのかも。
個人的にはあまり乗れなかった。見世物小屋にあまり禍々しさがなかったんだよな。装置も人も。この辺うまい映画は邦画でも過去にもたくさんあるし。そして早々にたぶんラストはこうなると思える通りのラストになった。でもこういうラストのアメリカ映画はあまりない。原作がそうだからだろうか。悪夢小路、いいタイトルだ。
前半からの人のさばきかたがあまりうまくない。逃げ込んできた罪人と悪夢古路の住人との連結があまり印象強く繋がらない。なんとなく接点となる何かがカットされてるくらいに。大好きなルーニーマーラもそんなによくなかった。1時間であそこを飛び出させなきゃいけないので端折ったのだろう。それは失敗な気がする。
結局、ルーニーマーラとケイトブランシェットとのドラマが勝負どころだったと思うし。
それにしてもキャストが豪華だった。メアリースティンバージェンまで!だった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ONI

5.0観に行くのか、観られに行くのか動物園

2022年3月25日
Androidアプリから投稿

よく、オバケ屋敷は怖くない、オバケ屋敷の外が怖いから、て言いますが、まさしくこれですな。見世物小屋の獣人より、検事夫人、金持ち、精神科医、そして主人公。多分、見世物小屋に入った人達、心安らかになるんではないでしょうか。

コメントする 1件)
共感した! 12件)
ホモサピエンス

3.0サスペンススリラー

2022年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最初のニワトリ、ビックリしました。
ラストは、なるほどです。
ルーニー・マーラさんいいですね!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
かん

5.0色々、現代での倫理観に抵触しやしまいかと

2022年3月25日
スマートフォンから投稿

ひやひやしたけれど160分余りの長さも全然長く感じませんでした。展開が自分の予感から大きく外れなかったのはちょっと拍子抜けでしたけど。
造形として怖かったのは「エノク」ですね。この名前聞き覚えありました。似鳥鶏氏の小説、戦力外捜査官シリーズの新興宗教のホーリーネームにあった筈。耳にした時鳥肌立ちました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
なうなぱぱ

3.5欲に溺れた男が迷い込んだ悪夢の小道

2022年3月25日
iPhoneアプリから投稿

1940年代のアメリカを舞台に、デルトロならではの怪しく魅惑的で危険な世界観の中で、自らを過信し欲に溺れた愚かな男の姿の物語が、おぞましくも美しい悪夢のように描かれていました。

美術や舞台背景、衣装の一つ一つが素晴らしく、本作の世界観を作り上げています。特に前半のカーニバルの不思議で怪しく可笑しな空気感がとても魅力的。一見スタンは賢く器用で、一座の人間は危険で胡散臭いように感じますが、そう単純な話ではなく…。
そしてスタンが独り立ちしてからの、危ないと分かっていながら惹かれてしまう・やめられない、そんな中毒性のある危険な橋を渡る様は、俳優陣の完璧な演技と空気感も相まってとても見応えがあります。

読心術と名ばかりの詐欺師によるアメリカンドリームの成れの果ては、踏み込んではいけない悪夢の小道に誘われた結果のように見えました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まだまだぼのぼの

4.0闇に落ちていく主人公が悲しい。

2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

◇暗い映画だ。主人公のスタンが自分の中にある闇のままに落ちていく。だけど回りはスタンが道をはずさぬよう、闇に落ちないよう、何度も何度もたしなめてくれる。それは言葉だったりゲンコツだったりタロットだったりする。だけどスタンが自分で運命を変えていってしまうのが見ていて悲しい。ケイト・ブランシェットと出会った後半も、彼の恋人 ( 妻 ?) が何度もブレーキをかけてくれるのにスタンは落ちていく。原作小説がノワールだから見終わってから暗い気持ちになる。
◇アカデミー作品賞にノミネートされている。ストーリーは分かりやすくて、本命の『パワー~』の「なんじゃコリャ?」感はないけど暗すぎて2度見る気にならない。(『パワー~』のほうはもう一度見ようかなという気にはなったが結局見てない )
蛇足
アカデミー賞ってアメリカ映画を盛り上げるイベントだとずっと思ってたのに、何年か前に外国の作品が作品賞にノミネートされててビックリした。私は映画関係者じゃないから日本の作品が受賞しても別に嬉しいとは思わない。(『ドライブ・マイ・カー』は面白くて2度見た。ちょっと長いけど。)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マサヒロ

2.0ギレルモ・デル・トロが不慣れなことして失敗してる

2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

オタクの神、デル・トロが心理サスペンス撮るなんてムリゲー
カイジュー・モンスター・ロボットの出てこないデル・トロなんて無価値

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かとし

4.0なんとなく読めるオチ

2022年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

物語は全体的に伏線が多く、しっかり回収されるものと、匂わせるだけにとどまるものとあり中にはなんとなく先が読めてしまうものもあったが後から思い返してこの伏線はひょっとしてここに繋がってたのかな?と考察に浸る余地も残されており、そういうのをあれこれ考えるのが好きな人は楽しめるでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Ryo

4.0異形のカルト・ノワールを現代のエンタメとして見事に蘇生させた、ウェルメイドな人間ドラマ

2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
じゃい

4.0ダークな寓話

2022年3月25日
iPhoneアプリから投稿

怖い

難しい

1940年代のアメリカを舞台に、金と酒で身を滅ぼした一人の男が描かれる。

良くも悪くも万人受けしない作品かと。私は結構のめり込みましたが…。終始薄気味悪く鬱々としている。ジャンルはサスペンススリラーだけど、スリラーというほど怖くもない。そしてラストの展開は大体読めてしまう。やっぱりね、こう来たか〜って。

タロット占いとか、読心術とかそういった類のものが好きな人は引き込まれるはず。とはいえ、描かれるのは人間の本質だったり愚かさで。

スタンは何に怯えたいたのだろうか?何を望んでいたのだろうか?

本作で語られること、例えば父親の影響や読心術の話などは、私たちにも大きく関わることなので意外と学べることがある。
なんと言っても注目すべきはケイト・ブランシェット。彼女の妖艶さに加えた怪演っぷりには息を呑む。そして、ウィリアム・デフォーの凄さを改めて実感した。
ずっと引っかかっているのが、あの大富豪の老人の用心棒を演じた人誰だっけ?(エンドロール見過ごしました)。
めちゃくちゃ見る顔なんだけど、名前が出てこない、、、。知ってる人いれば教えてください🙏

コメントする 3件)
共感した! 31件)
あさ

4.5面妖で絢爛、デルトロ印の大人向け寓話

2022年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 23件)
ニコ

4.0【”人道外れし者、蠱惑的ラビリンスに迷い込み自らの野心を果たすべく謀略を画す。”善悪、美醜、貧富。相反する価値観を包含したサスペンス・スリラー。魅惑的且つ魔窟の如きギレルモワールドを堪能する作品。】

2022年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 44件)
NOBU

4.0業ですかね。

2022年3月25日
Androidアプリから投稿

時間労働ではなく、こういった不規則な時間の仕事をしているとアル中になること多いのかな。私は酒が好きだけれど、朝から夜まで仕事してるから昼間に飲む習慣はない。
ベル・エポックでもう一度なんて、タネも仕掛けも分かっている上で乗せられに行く。人の切実さに漬け込むととんでもないしっぺ返しを食らうぞということを先輩は言っていたのかな。ロン・パールマンと怪優揃いなのも楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
タカシ

3.5獣人で始まり獣人で終わる

2022年3月25日
iPhoneアプリから投稿

彼は酒と暴力から逃れられない獣人なのね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
Oyster Boy

4.0人間でいられるか、ギークになるのか

2022年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映像はかなりショッキングな連続なのですが、ストーリーは特にラスト20分くらいから落とし所は見える感じでした。
ただ、人間の業というかドロドロを上手く描写してこわいながらも惹かつけられました。
ただ、シェイプオブウォーターと同様、映像の色使いガ鉛色というか、閉塞感のある映像が続くのがどうにも個人的には抑圧感が強くて疲れました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ニコラス

4.5とても重厚な作りで見応えがあった。

2022年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

こう言う作品は、常に開幕5分以内に回答がある。これもそうだったことは見る皆んなが知っていること。

だから、如何にラストを演出するかと言うことになる。

それにしても、
この映画の鍵は、
アルコールと言う飲酒と絶対と言う言葉だ。

それを見事に崩壊させたのが、女だ。

その方法が、キスだ。
キス💋による間接飲酒をさせられた。

アル中は一滴💧の酒で、
スプリットしてしまう弱者なのだ。

巧妙に怨みを晴らすための道具に使われてしまった。

その怨みとは…

その果ては獣人となってしまう●●なのだ。

そんな決まり切ったラストを、
映画なんだから言葉ではなく映像で表現すべきではなかったか?

そんなことで★★★★+0.5でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
カールのおっちゃん