わたし達はおとなのレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
身勝手な恋愛に苛立つのは、忘れたい記憶を刺激するからか
木竜麻生が演じる女子大生・優実は、親の仕送りで家賃の高そうなメゾネットタイプのマンションに住んでいて、好きになった男性には甲斐甲斐しく食事を作ったりして尽くし、押しに弱い面もある。藤原季節扮する演出家志望の直哉は、卒業後は就職せずに自分の劇団を旗揚げすると夢を語るが、優しい口調のモラルハラスメントで(時にはDV一歩手前の行動でも)女性をコントロールしようとする。
男女の人物設定は又吉直樹原作・行定勲監督の「劇場」に似ている要素もあるが、あちらの純粋すぎるほどの恋愛は容易に感情移入できたのに対し、「わたし達はおとな」の身勝手な男女の恋愛模様は大半の部分において苛立たしく感じられた。本作を見せられることが、ひょっとしたら作り手による洗練されたサディスティックなプレイに付き合わされ、ソフトな精神的拷問を受けているようなものではないかと妄想したりもした。
直哉は同棲相手(といっても彼の場合、女性の部屋に転がり込むのが常套手段らしい)の前の彼女(山崎紘菜)が中絶して寝込んでいる間に、新しい彼女=優実と一泊旅行に出かけるようなクズ度高めの自己中男で、優実と直哉の関係がうまくいかないのは9対1ぐらいの比で直哉が悪いのだが、優実にも若干の問題がある。付き合う気のない男子学生から高価そうなプレゼントを(一応断る姿勢は見せるが)何度も受け取るし、直哉に振られた直後でさびしい時期に合コンで知り合ったばかりの相手を自宅に招き入れてセックスし、その男が避妊しなかったことで新たな問題を抱えることになる。
本作はメ~テレと制作会社ダブのタッグによる「ノットヒロインムービーズ」の第一弾と銘打たれている。「“へたくそだけど私らしく生きる”、等身大の女性のリアルをつむぐ映画シリーズ」だそうだが、比較的若い世代にはこの恋愛がリアルに映るのだろうか。もしかして自分が加齢のせいで共感能力が衰えているのかとも考えてしまうが、ふと、自分の過去の身勝手な恋愛、その忘れてしまいたい記憶が意識下で刺激されるからかもしれないと思ったりもした。
この映画作った人達はおとな?『17歳の瞳に映る世界』を見るべし。
地雷映画 子供じゃなくて『ウマシカ』
男目線で『馬シカ』な女性を描いている。後、1時間30分。
『うま鹿』な男達に言いたい。
こんな稚拙な女性は滅多な事ではいない。兎に角、生殖行為を断行する時は避妊する。NSを通り越しNNは、両性の同意以前の問題で、それで家族を続けられてもほぼ破綻は免れない。
オギノ式すらやってないわけだから、申し訳ないけど、女性に対して同情や共感は持てない。
もう一度申す。こんな『ウマシカ』な若者は東京にはいない。地産地消で頑張って、岩手の良さを映画で描いてもらいたいものだ。
あと、40扮
だが、
この演出家の作品は時間の無駄。
『17歳の瞳に映る世界』を見るべし。演出家を含めて、こんな若者たちでは、絶滅危惧種大和民族は免れない。絶滅した方が良い。
成瀬浮雲よりこっち。
支持。花束みたいな恋なんて無い。 ちっとも互いに好きでない男女が延々憎しみ合う、だから恋愛映画。 で、ラスト、これも、否これこそがハッピーエンド。 もう世界の何もかもは女性に任せた方が良くないか。 ネトフリ初見。 劇場で見ねばだった。 成瀬浮雲よりこっち、と言おう。
時間差を無視した冷徹な映像がすべて現実
「わたし達はおとな」という題の「達」だけがなぜ漢字なのだろう。 そこにこの監督のこだわりがあるような気がしてならない。 友だちという言葉一つとっても、普通友達とは書かない。逆におとなは、普通「大人」と書くだろう。 「私たちは大人」 普通はそう書くような気がする。 この違和感は、過去と現在がめまぐるしく変わる映像で、さらに加速していく。 最近の映画にありがちな、「1年前」「1年後」といったテロップがない。 男と女の付き合い始めの初々しい笑顔の呼応と、子供を産む産まないの怒号と号泣。 幸せそうなふたりと修羅場のふたりがせわしくオンオフする。 ふたりでひとつとは思えない。大人のようで、実はなんちゃっておとな。 時間差を無視した冷徹な映像がすべて現実。 この現実は、避妊しとけばすべてすんだ話? この現実は、誰の子かDNA鑑定すれば、父親になってた話? この現実は、単なる夢見がちな男の逃げとリアルな女の現実直視の話? この現実は、彼氏以外の男と寝たという女の子同士の下ネタを軽く吹き飛ばす話? いや、白黒つけようとすると、男の言い分と女の言い分が、ただただ空中に舞うだけのような気がする。 白黒つけようとすると、呪われた感覚に襲われるだけのような気がする。 木竜麻生が妊娠した女子学生役を熱演。 「菊とギロチン」の純な相撲取りが、いつのまにか呪いを演じきる女優になっていた。
面白かったです!
(ネタバレですので鑑賞後に読んで下さい)
この作品は、思っている事と話している言葉とが、ズレてしまっているのを表現できているところに素晴らしさがあると思われました。
この点は、様々に議論されているのに肝心な内面は語られない映画『恋は光』にも通じていると思われました。(テイストはこの映画とは全く違いますが‥)
またこの映画は、現在(少し狭い画角)と過去(少し広い画角)で画面サイズが微妙に違っているのですが、映画の時間の流れと本来の時間の流れが違っているのを説明なしに行っているのは、映画『ちょっと思い出しただけ』にも通じているとも思われました。
人の思っている事と話している言葉とがズレている表現が出来ている作品は、邦画ではほとんどないと思われて、その表現が出来ているだけでもこの監督は才能あるな、と個人的には思われました。
今回は割と私小説的な監督にとって身近な題材だったかもですが、別の作品でも加藤拓也監督の人物描写は見てみたいとは思われました。
今作は題材的にはありがちかもで割と人間関係では狭い話かもですが、人物描写の方は広い視野で出来ている作品というのはなかなかないんじゃないのかなとは思われました。
その意味では、登場人物の本質は大人とは言えない部分はあるかもですが、描き方としては人間を捉えている意味で素晴らしく大人な作品と思われました。
加藤拓也監督の次回作も期待しています。
awkward
VODの概説に『大人に成り切れない若者たちの姿を圧倒的なリアリティで描いた恋愛映画』とありましたがリアリティをかんちがいしていると感じました。 この映画の「リアリティ」の根拠は①セリフの日常性と②単焦点風カメラと③Awkward(気まずさ)だと思われます。 ①日常的ななにげないセリフにこだわっているせいで会話を聞き取ることができません。字幕がひつような映画でした。 ②手持ちで隠し撮りのような視点と、物体がぼけることによって被写を浮かび上がらせる撮影方法が○○のひとつおぼえのように使われています。一眼レフを買ったばかりのような無邪気さでした。 ③登場人物全員が気まずいオーラをまとっています。会話も言葉の選び方も考え方も態度も表情も気まずく、ぎこちなく、すれ違います。 英語でいうならAwkward、日本語でいうなら共感性羞恥の空気感がずっとただよいます。気持ち悪い人たちでした。 ①②の日常感とドキュメンタリータッチカメラによってリアルへ寄せているのは明白ですが、③Awkwardが神経を逆なでします。その“痒さ”や“痛さ”を楽しんでください──という主旨の映画で、観衆の共感性羞恥耐性が試されます。 よって売り言葉が“圧倒的なリアリティ”なら看過できますが、作り手がリアリティを狙ったならかんちがいだと思った次第です。 観衆には、修羅場に対する耐性がある人と、ない人がいます。 日本のYouTubeでは、喧嘩やぼったくりバー潜入のような一触即発の空気感、底辺生活のぎりぎり感やブラック感、多忙やワンオペの辛苦が情陸風に語られるもの──などが好まれます。それらの“修羅場”動画はよく回ります。わたしは見たいと思いません。が、そういったものが好きな“修羅場耐性”がある人にはこの映画の“痒さ”や“痛さ”が面白いはずです。 ただし現実の人間関係はこの映画ほどAwkwardではありません。この映画にはメンヘラのような人物しか出てきません。わたしは大学へ行ったことがありませんが大学がこんなところだったら引きこもりになったほうがましです。が、それらの違和感・Awkwardをあえて顕示しています。ちなみにこの方法は日本映画ではものすごく普通です。いつもの日本映画でした。 なんども言っていることですが、クソな奴やクソなことを描いて、それがペーソスになりえる──という多数の日本の映画人が信じている方法論自体がかんちがいだと思います。多くの日本映画が映画というより自意識の吐露やAwkwardに着目していますが、そんなものが商業映画になってしまうこと自体がまちがいだと思います。 折りしもNHKの連ドラちむどんどんの破綻したキャラクタライズや胸糞な展開が国民感情を逆なでした──というニュースが放送当時連日あがっていましたが、Awkwardが観衆を楽しませるわけがありません。あたりまえの話です。 この映画のやりちんもやりまんも気になりません。若さとはそういうものだと思います。その非倫理がだめなのではなくて、こんな下らんもの見せられたくない──という話です。だいたい今どき「妊娠した」に固まっちゃう男の描写──昭和期でさえ鼻白むような痴話喧嘩描写をどうどうと商業資本に乗せてくるってどうかしてるだろ。おまえら全員けつあなにしとけよ。 あとひとつ言っておきたいのですが母親の死にストーリーとの有機的つながりがまったくありません。ただ悲愴感を醸成するためだけに母親が死にます。とても短絡的でした。 なおこれらは①によって聞き取ることができた半分ほどのセリフからとらえた感想です。ぜんぜんちがうことを言っている映画だったらすいません。
作風、台詞、人物造形、全て秀逸
2022年劇場鑑賞43本目 傑作 78点 とても斬新で不思議で貴重な映画体験が出来る作品。 まるで家の中を覗いているかのようだった。 まず、主演二人の演技が素晴らしすぎる、演技じゃない年頃の感情そのままにしか見えなかった。 二人ともわかりやすくないタイプのクズで、一見女の子はいい子に見えがちだけど、全然そんなことなくて、よく見るとお互い様な関係なのがより作品としてのスケールアップになっている。 セリフの一つ一つ、演技や所作からカメラワークや照明、脚本からキャラクターの描きまで全てが秀逸でした。 是非。
木竜麻生は魅力的だったが・・・
大学生の優実は、チラシ作成をきっかけに出会った直哉という恋人がいた。ある日、優実は自分が妊娠していることに気づくが、お腹の子の父親が直哉だと確信持てずにいた。実は、一回別れてた時に合コンで出会った男に中出しされた事が有ったのだ。悩みながらも直哉にその事実を打ち明けると直哉はDNA鑑定しようと言った。優実は嫌だと言い、言い合いになり、別れたりまた引っ付いたり・・・てな話。 時間軸が説明もなく前後するシーンが多く、いったいどういう状況なのか、わかりづらかった。 自分の子供かどうかもわからず父になるのは嫌だと思う直哉の気持ちもわかるし、たった1回の飲みの席で盛り上がってエッチした相手が父親の訳ない、と思いつつ確信は持てないが、それより直哉は父親になりたくないのかと不安になる優実の気持ちもわかる。 でもどっちも後先考えないで避妊もせずセックスしてたのだろうから、これをオトナと呼べるのかは疑問。 まず題が意味不明だし、優実と直哉の行動もすぐ感情を爆発させるガキみたいでとてもオトナとは思えなかった。 最後のトーストシーンも何が言いたかったのやら。 意味不明のわけわからん作品でした。
これが現代の若者たちのリアルな姿だとしたら…恐ろしいと思う。
自然な空気感の中で、サバザバとしていて、ちょっとずつズレた感覚を持った男女の関係が描かれていくが、会話のトーンも映画的ではなく、日常会話を盗み聴きしているようだ。 劇的に演出されたものではなく、普通の男女を描いていくことで共感をもちらすテイストの作品は、『ちょっと思い出しただけ』や『愛がなんだ』など、近年は多く制作されている。 しかし、今作は空気感は日常的なのに、描いていることは昼ドラのようなもの。「はたして、これはリアルなのだろうか?」といったように、今まで信じていた倫理観が揺さぶられるような、不思議な感覚をもたらしている。 そんな昼ドラみたいなことが現実にないとはいわないし、確実にあるのだろうが、自分の恋人が別の男の子どもを妊娠したとしたら……という、ドラマや映画なら劇的に演出され、コーティングされていそうなものが、あたかも自然に描かれると、自分の倫理観の方が現代からズレているのだろうかと不安になってくる。 自業自得な部分もあるし、浮気して妊娠までしたのだから、攻められても仕方ないとは思うものの、男側も浮気していたり、主張がズレていたりするから、感情移入するキャラクターが常に定まらない。 通常の映画やドラマであれば、それもフィクションだから~と、どこか安心できるものが、日常感満載で描かれるものだから、観ている側もそわそわさせられてしまうし、現代の若者たちは、学生たちは、これがリアルなの?と思うと、恐ろしさすら感じてしまうほど。 また、一方が最低な人間という設定の作品はたくさんあるが、男女のどちらにも共感できないというのは、なかなか珍しい作品でもある。 互いの理不尽な自己主張から喧嘩に発展する流れを繰り返すふたりからは、現代の倫理観の破綻をも連想させる部分もあり、どういった結末に向かっていくのかが全く想像できない。 いつも一緒にいて、仲は良いのだろうが、他人は他人、面倒なときは切り離すといった友達関係の薄っぺらさも浮き彫りになったりと、心のより所や救いがないというのが、ここまで悲しいことだと実感するし、それに気づいてすらいない主人公たちを観ているのも、また辛い……。
何ともすごいの作りましたね
何とも胸糞悪くなる物語。 が、それが悪くない。 大人になり切れない、どこか未熟な恋人を垣間見ているようでした。 この二人の噛み合わない、どうしようもない感じが、どこか「愛がなんだ」を思わせたが、個人的にはこちらの方が好きな作り。 藤原季節が実に良い芝居で、この配役は彼の幅を広げるきっかけになったと思う。 山崎紘菜も同じく真逆なイメージの役で良かったなぁ。 ほぼ音楽がなく終始会話劇。それが実に引き込まれる。 観ていて「しょーもないなぁっ」て気持ちになるけど、若いカップルが観たらとても反面教師な作品だとも思う。場合によっては口論になるのかな? そんな感じですが、エンドロールは何とも気持ち良かったですよ。 監督はこれが長編デビューらしいのですが、何ともすごいの作りましたね。 次回作がとても楽しみです。
あぁ、しんどい。
彼女に妊娠が発覚したとある大学生カップルのひずみをこれでもかと生々しく描く話。 大学生になって成人してお酒も飲めて一人暮らし初めてずいぶん自由の幅が広がってもう"おとな"な、大学生カップルのゴールの見えない口論とも言えない会話劇がただただしんどい。 直哉は自分が最悪な人間にならないように中途半端な責任を取ろうとし、優実も自分のして欲しいことを伝えられないのに、相手に期待はして、裏切られる。ちゃんと人と口論をしたことがない2人が永遠に空回りし続けるドロ沼。生き地獄すぎた。 直哉の無駄にプライドの高いダサさがイタいし、きっと色んな気持ちがあるのにその半分も表に出せない優実がツラい。大学卒業からもう4年経つとはいえ、未だに自分の中にも直哉と優実がいる。 この話で一番怖いのは、こんなに胸糞悪いのに自分が体験したことあったり、周りに普通に2人みたいな子達がいること。私の場合は、トイレの外で直哉が詰めるシーンマジで同じようなこと体験したことあってしんどすぎた。徐々に声が大きくなっていって、どうにもならないからトイレに逃げるのにまだ外から威圧されて、しまいには物に当たる。怖すぎるわ。 どう見たってクズ男なのに、ある瞬間の「好き」だけで一緒に入れちゃうのが悲しいねえ。
セリフや、お芝居がかなり生々しくて、脚本と俳優さんには脱帽ものだっ...
セリフや、お芝居がかなり生々しくて、脚本と俳優さんには脱帽ものだった。が、終わりが見えている中、過去と今が行き来する感じは松居監督のちょっと〜を思い出させるが、最後の「今」をなんだかんだで進むポジティブさが少なかったので、ふーんで終わってしまった印象。ちょっと〜は越えられなかったなーというのが率直な感想。
「花束のような恋」じゃなくても人を成長させる
大好きな俳優さん、藤原季節さん目当ての鑑賞です。さらにメ〜テレさん製作幹事!期待せずにいられません。「本気のしるし」くらいの心の震えあるかなぁ〜? さて、本作。どうなんでしょうね。監督の他の作品を観たことがないのでなんとも言えませんが、生々しさを追求している作風なのでしょうかね?。大人気取りだけど、身体だけ大人だよね?で。ままごとやってる滑稽さを皮肉ってる?のかな?「わたし達はおとな」って題名と本編の内容を考えると、そう思っちゃうんですよね。 どっちもどっちの成長過程ど真ん中の男女のお話(大学生なんですけどね)。終始「◯◯気取り」の人々ばかり。あまり何も考えてない人たちしか出てこないので、そこそこ人生経験を積んでいる方々がご覧になるとため息と「やれやれ」ってセリフを何回心の中で呟くことになると思います。 けど、これが今のリアルなのでしょうかね?だとしたら、なんだかなぁ〜なんですが(笑)きっと、具体的なエピソードを織り交ぜて作られたお話だと思うのですが、「なんだこいつら!」ってムカムカしっぱなしになるほどに人肌を感じる見せ方です。恋愛話なんですが、そこにはロマンティックはないです。だからこそのいやぁ〜な感じなのかもしれません。 誰かと一緒に観たら、観賞後に「どっちがクズなのか?」議論したら盛り上がるんじゃないかな? 多かれ少なかれ似たようなクズエピソードって誰も彼も持っているんじゃないかなぁ?それらがあって人間って経験重ねて成長していくもんだし。見事なラスト(エンドロールの)シーンは彼女(ゆみ)の成長の瞬間を見せている気がしました。ワンカットの長回し・・・あそこいいですね。彼女の淡々とした表情をどう捉えるか?ご覧になった人によって違う気はします。僕はちょっぴり強くなったように見えました。 監督の前作なんだろ?」って調べたら本作が初監督作なんですね、驚きました。次回作、期待ですね。
逆にすごい
加藤拓也監督が忙しい時期にきた仕事なのかな。断った方が良かったんじゃ。これだけの俳優を集めて、これだけつまらないモノを創るって逆にすごいよ。
なんかしっくりしないと思って観てるんだけど、気付いたのは、その辺の大学生の話を映画館で観たいとは思わないんだよね。
意味もなく時系列をいじってくるんだけど、これ、いじらないと、本当に何もない話に見えて、耐えられないでしょ。いじったって、なんにもないしね。
各シーンは役者に設定だけ与えて、「はい、エチュードでお願いします」でやってるでしょ。でも設定が雑すぎるから、役者も大したことはできないよ。森田想が服を脱がずに客室の温泉に飛び込むぐらい。
「主人公を精神的に追い詰めた状況にしなきゃ」って理由だけで、主人公のお母さんを病死させるのね。作者の力量不足のためにお母さん殺すなよ。
そして「予定調和を崩すぜ」第一弾として、木竜麻生の浮気相手は、付きまとっていた同級生っぽい男ではなく、合コンで出会った男にしてるのね。このお陰で一気に木竜麻生に共感できなくなったよ。
「予定調和を崩すぜ」第二弾として、アンハッピーエンド的なラストで唐突に終わらせるんだけど、もう、加藤拓也監督の作品に対する不誠実な態度しか伝わってきてない状態だったから、どうでも良かったよ。
加藤拓也監督に次回作の話がくるのか分からないけど、もしあったらまた観ようと思うの。「金返せ!」って映画を観るのが映画鑑賞の醍醐味であるのと、そうは言ってもチャレンジする姿勢は面白そうだから、ワンチャン大当たりもありそうだしね。
グリンピースは食べない。
デザインの勉強をしている大学生の優実は演劇サークルに所属する恋人に妊娠していることを伝える。 しかしある事情から2人の意見は日ごとに食い違っていき… 現役大学生で演劇サークルに所属している自分としてはとても他人事として観ることが出来ず、鑑賞中は自分の中を色々な感情が渦巻いていた。 物語上の出来事のひとつひとつはぶつ切りシーンの連続で、観ていてしんどくなるような濃厚なシーンは長回し。 恋人に友人、大学生活は充実しているはずなのにどこか無機質で無味乾燥な日々。 だからこそ、“妊娠”というテーマが重くのしかかってくる。 2人の出会いと2人の別れ。 2つの時系列が同時に展開し、幸せの絶頂と底辺が交互に描かれる。 観ている自分の心もぐちゃぐちゃになった とにかく生々しい。 たかがグリンピースで喧嘩するところとか女同士の下ネタとか。 もしかしたら今も自分のすぐ側で起きているかもしれないような問題。 加藤拓也監督と言えば「死にたい夜にかぎって」が大好きだけど、本作も素晴らしかった。 とても長編第一回監督作品とは思えない。 実体験から泣いている人を笑うような人がトラウマで、恋人に振られ、泣いたり吐いたりしている優実を見て友人が大笑いするシーンは目を背けたかった。 直哉はナチュラルクズ野郎。 オブラートに包みながら少しずつ攻撃してくる。 「俺ちゃんと寄り添ってるでしょ」と言わんばかりの偽善者ぶり。 藤原季節にしか出来ない役だった。 木竜麻生の嗚咽には胸が張り裂けそうになる。 優実も優実で肯定しきれないが、彼女の進む道はあまりにも残酷。 あそこで物語は終わるが、ひと時の夢から覚めて現実を噛み締めるだけのその後は、描かれないだけに恐ろしい。 男と女の嫌な部分を煮詰めたような性春胸糞映画。 エンドロール後に優実が食べる食パンの味のなさが妙に分かって、口の中がカラカラになった。 “おとな”とは一体なんだろう。 わたしもあと数ヶ月で法的におとなになる。 わたしはちゃんと本当のおとなになれるだろうか。
それでも腹は減る
予告を見た時は、モラハラな男に従わざるを得ない女の子の葛藤のお話かな? と思ったら、まぁまぁ男も女も普通に勝手であまちゃんで身体ばっかり成熟した子供。 何もせずに自身を正当化するだけの男。何も考えずおママゴトの延長のように流されていく女。『妊娠』による身体と心の変化にお互いが揺れ動いてゆく様。昔そんな道を通ったような。。。 とても面白かったです。
大人って
「のさりの島」好きだし、最近「佐々木イン マイ マイン」が良かったので、その繋がりで観に行きました。藤原季節さんはカッコいいのに、こういう役が本当に似合う。 ただ、映画自体はイライラして観ておりました。
ありがたいけどね。ありがたいとは思ってるけど。
大学生にしてはいいマンションに住んでいるな、と思いながらながめていた。実家が裕福なのだろう。あまり苦労をしてこなかった雰囲気があり、だから脇が甘く、男に無防備なのか。だらしなくさえ見えた。物語はバラバラの時系列で、頭で整理しながら混乱をまとめていく作業が面倒でもあった。でもよくよく注意していると、ユミの感情に寄り添った前半と、男の感情に寄り添った後半、にも思えた。だからそういう誘導なのか、終盤には、だんだん男の方に感情は肩入れしていった。 どっちにしても、結局この二人は何事もなあなあで、話し合おうにも噛み合わず、相手の話を聞いているように見えても、結論は自分の都合を押し通す。聞いてあげてる振り、わかってあげてる振りが「おとな」というのなら、二人はおとなのだろう。結論の先送り、それもまた「おとな」というのなら、それはそれで皮肉でもある。
全45件中、1~20件目を表示