アイス・ロードのレビュー・感想・評価
全169件中、21~40件目を表示
ありがちな内容
思ったより面白かった
リーアム兄さんがトラック野郎お兄さんに
『96時間』のリーアム・ニーソン主演の雪道トラックノンストップサスペンス。
【ストーリー】
カナダ北部マニトバ州の鉱山で岩盤崩落事故が発生した。
急遽集められたドライバーたちは雇用主のジム(ローレンス・フィッシュバーン)から、すでにシーズンが終わったウィニペグ湖のアイスロードを、鑿岩機を積んだ30tトラックで縦断してくれと依頼される。
自分たちのトラックが必要なマイク(リーアム・ニーソン)とガーディの兄弟はそれを受けるが、仲間のドライバーたちの中に、事故原因となった鉱山会社の息のかかった裏切り者がいた。
リーアム兄さん安定のお仕事。
今回はトラック野郎なのでスタイリッシュなアクションは見られませんが、家族のために焦ってがんばる中年を演じさせれば、スクリーンで抜群の存在感を放つこの職人芸。
セガールの沈黙シリーズ(などと言うものはありませんが)や、寅さん釣りバカ日誌を見るようなこの安心感。
テレビで北米で冬季にのみ使われるアイスロードの話題を見たので、おっとそうだまだ見てなかったと視聴しましたが、まったりした良きサスペンス・ロード物でした。
若き女性ドライバーのタントゥ役、アンバー・ミッドサンダーもかわいかったです。
北米のアイスロードとは凍結した海や湖を、ハイパワーのモンスタートラックで昼も夜もなく運搬される、冬季限定の流通路だそうです。
さすがアメリカ(カナダ)、流通でも無茶しますね。
それ以外の季節には、フェリーで運んだり、地域によると孤立したままなんてこともあるとか。
そういう地形だから、水上セスナ機なんかが発達したんでしょうね。
アメリカのニッチな世界を描いたこの作品。
トラック野郎アメリカ版(冬季限定)と見ても、なかなか楽しめるエンタメです。
トラック野郎 爆走氷上道
カナダの鉱山で爆発事故が起こり、作業員26人が閉じ込められた。
酸素が尽きる30時間までの間に、救助装置を3台の大型トラックで運ぶ。
最短ルートは“アイス・ロード”と呼ばれる湖が凍った氷上の道。
厚さ80㎝の氷の上を30tのトラックで走らなければならない…。
今回怒りには燃えないが、命がけでトラックを走らせるは、勿論この男!
リーアム・ニーソン!
アメリカにもいた。トラック野郎!
そして、この設定。氷上版『恐怖の報酬』とも。
ピンチやスリルがたっぷり展開。
出発して早々、アイス・ロードに響き渡る不気味な氷が軋む音。亀裂が入り、氷が割れ…。
一台が後輪を取られる。こうなるとその重量でもうどうする事も出来ない。
みるみる水没。チームリーダーが犠牲に…。
ローレンス・フィッシュバーンがあっさり退場。てっきりリーアムとフィッシュバーンがバディを組むと思っていたら…。
バディはいた。
ドライバーの兄マイクと整備士の弟ガーディ。
ガーディは整備士としての腕は確かなのだが、イラク戦争帰りのPTSDで失語症を煩い、職場で嫌がらせやいじめを受けている。
弟をバカにする奴は許さないマイク。元々気性の荒い性格もあって、職場で相手を殴るなどトラブルを起こし、職場を転々。
弟をバカにする奴は許さない。が、時々そんな弟に苛立ちも。
この命がけの仕事の中で、二人のプロフェッショナルぶり、兄弟の絆も描かれる。
単に装置を運搬するだけに非ず。
鉱山での爆発事故、アイス・ロードでの事故。一見突発的だが、どうも腑に落ちない点が。人為的な何かが…?
疑いは当たっていた。鉱山での過酷な現状をばらされないよう、会社が事故に見せかけて作業員もろとも隠蔽。救出の遅れをトラックのせいに。保険会社員を送り込み、こちらも事故に見せかけて妨害。
何て奴らだ!
そんな奴らにリーアムが…。
あ、今回もリーアムさん、怒ってます。
レスキューアクションが途中から悪党と戦ういつものアクションになるが、雪道チェイス、スノーモービルチェイス、雪崩と設定を活かしたアクションの連続。監督は『アルマゲドン』の脚本家。
フィッシュバーンが早々退場したので、リーアムのバディは弟と女性ドライバー。タフだが、兄が鉱山に閉じ込められ、会社側と疑われたり、人質に取られたり、怪我を負ったり、先住民だからと偏見で見られたりと踏んだり蹴ったり。『プレデター:ザ・プレイ』の女戦士だったのか。
犠牲やピンチに幾度も見舞われながらも、何とか到着。救出成功。作業員は無事だった。
会社の陰謀も暴かれ、リーアムの拳も一発お見舞い。
面白かった。
強いて言うなら…
弟は犠牲になる必要なかったんじゃないかな…。
本作は続編も決定。兄弟トラック野郎の次なる爆走ミッションが見たかった。
☆☆★★ 久しぶりにバカ映画の匂い。 それを劇場で存分に楽しもうと...
☆☆★★
久しぶりにバカ映画の匂い。
それを劇場で存分に楽しもうと、勇んで観に行ったら、、、
クソ映画でした_| ̄|○
まあ、リーサム兄貴のアクションムービーは毎年楽しみにさせて貰っているから、自分の心に〝 ドンマイ 〟…と声を掛けて劇場を後にする( ;´Д`)
2021年11月14日 TOHOシネマズ錦糸町オリナス/スクリーン7
フィッシュバーンが出ている
アイス・ロード 🧊 ・・・ 危険過ぎる 👀
18輪トラックでリーアム・ニーソンがアイス・ロードを激走。
どういった展開に … が、気付けば怒涛の展開に 👀
アイス・ロード 🧊 、本当に在るんですね。後で検索してしまいました。
ー カスター将軍
テレ東にて鑑賞 (吹替版)
命知らずで格好いい
................................................................................................
鉱山で爆発があり26人が閉じ込められた。
爆破して救出したいが、まず可燃ガスを抜く必要がある。
酸素に限りがあるため、30時間以内にしなくてはならない。
その装置は5トンもあって空輸は無理、トラックで行くしかない。
しかもアイスロードという、凍った湖の上を春に輸送する危険な仕事。
でベテランのおっさん、ももクロあーりんみたいな女の子、保険屋、
リーアムとその弟が3台に分乗、1台でも到着すればOKの体勢。
しかし早々におっさんのトラックが動かなくなり、水没して死亡。
保険屋に耳打ちされ、リーアムはあーりんが殺したことを疑う。
でも最悪なのはこの保険屋で、実は炭鉱会社の幹部とグルだった。
間に合わず26人全員窒息死させるシナリオだったのだった。
(理由はよく分からんが、何らかの私腹を肥やすため?)
で保険屋は隙を見てリーアムらをトレーラーに閉じ込める。
そしてそのトラックごとダイナマイトで湖に沈めようとする。
危機一髪脱出したリーアムらは保険屋を追う。
保険屋はあーりんもトラックごと崖から落とそうとする。
でもリーアムらが追いついて来て、敵方も増員して戦いとなる。
リーアムらが当然の勝利、炭鉱夫も救出できた。
あーりんが参加したのは、炭鉱夫の一人が兄だったから。
またリーアムの弟はトラックを救うため命を落とした。
敵の幹部は全ての悪事がバレ、リーアムは一発殴った(場)
................................................................................................
あんな氷の上をあんな大きいトラックで走破なんて狂気。
自分にはとてもできないなあ。
でもそれに賭ける人達の気持ちは伝わったし、面白い。
悪の保険屋も、めっちゃしつこくて鬱陶しかったけど、
命を顧みず全力で行動してる点では実に天晴。
なんかしょぼい
ローレンス・フィッシュバーンどんくさいぞ
リーアムニーソンの映画ってネタはくだらないのに
いつもそれなりに楽しめる。
物語に奇をてらうことなくストーリーが観客にすんなりと
アタマに入っていくような、という事でしょうね。
最近はどれ観ても
ジジイがそんな強いわけないやろ
とツッコミを入れるところだが
本作もそのとおりです。
70点
イオンシネマ近江八幡 20211118
一筋縄、ではなかった
時間との戦い!!きょうだいの絆と 救出作戦を描いた作品
リアルさは感じたが・・。
最近では、珍しいリアルなアクションを追求した映画でした。
年齢のわりに、リーアム・ニーソン、頑張ってるな~と感じさせるくらい、やってます。
ハラハラドキドキの中に、実は陰謀があるというシナリオや、走行シーンはとても良い。
絶望的な状況でも地道にコツコツ突破していくところも、非常に良かった。
ただ、残り時間が良くわからなくて、緊迫感が途切れちゃうところと、
「良い方の人」が死に過ぎなところが、個人的に微妙でした。
なんか、アルマゲドンっぽくしようと試みたのかもしれないが、
絶望的な状況を智慧と勇気で突破するだけでも、十分感動できると思いました。
そこだけ、残念。
兄弟揃って、生きて、ミッションをやり遂げ、有名になる。
そしてトラック トラック トラックに乗るシーン、私は観たかったです。
※ モーフィアスの人は、いつも命をかけて、誰かを導いたり、助けたりしている。
こういう配役ばかり、来るんだろうか(笑)
敵が不死身すぎる!
死のミッション“氷の道”、アイスロードを抜けて26人の命を救え~という体のアクションよりもトラックのアクション作品。『恐怖の報酬』を彷彿させるようなハラハラドキドキ感満載。ローレンス・フィッシュバーンまで出演してるのも嬉しい限り・・・と思ったら・・・
整備工の弟ガーティ(マーカス・トーマス)がとてもいい。イラクに派兵されてPTSDの失語症となってしまったけど、メカニックとしてはグッドジョブ!多分、ケンワースのパンフレットを熟読して装置の知識も完璧だったんですね。すごいわ。
そしてアンバー・ミッドサンダーが可愛い。スー族だというが、人種差別とも戦っている勇敢な女性のイメージだ。そしてニーソン兄貴はスタントなしでよく頑張った。
そんなに強くない
全169件中、21~40件目を表示