ある男のレビュー・感想・評価
全143件中、141~143件目を表示
差別や偏見にとらわれずに本質を見ることの重要性を教えてくれる良作
キーワードは
在日、ヘイトスピーチ、身元ロンダリング、snsなどのなりすまし…
自分の力ではどうすることもできない生まれや家柄、ルーツ…
人をワインの“ラベル”のように貼って見る人間の愚かさよ。
本作には差別と偏見によって苦しむ人の声が根底にある。
大祐たちは、犯罪を犯していなくても、名前を変えないと生きていけない人たち。
こういった人が、世の中にいることを改めて気付かされた。
二度目の人生を前向きに生きようとした大祐。
彼を愛した里枝。
血はつながらないものの、本当のお父さんのように慕っていた息子。
この事実が真実なんだと。
大祐の正体を追えば追うほど、在日3世である自身とも重なる城戸。彼がこれほどまでに本件にのめり込んだのは、自分自身を投影していたからではないだろうか。
家柄、職業、肩書き、出身地、そもそも名前だって単なる記号でしかないのかも。
重要なのはその人の人間性や本質。
差別といった意味では「ザリガニの鳴くところ」と基本的なテーマは同じだと思う。
安藤さくらと義父の柄本明が同じ作品に出ているのは面白い。そして、柄本明の名演には唸る。
ところで、最後、城戸の妻のLINEの通知は(浮気相手からのLINE)は、皮肉を込めたメッセージですね?
一見幸せそうな家族だって、本当のところはわからないですよ!ってことかな?
原作未読なので、読んでみようと思う。
メチャクチャ面白かった‼️
ゆっくりとしたテンポだけど、話に無駄がなく最後まで集中しっぱなしで観終わった。
最初はタイトルの意味が分からなかったけど、ある男が亡くなってから実は身元不明者だと知る。
あ、そういう事か。
あと窪田君が主役だと勘違いして、え?もう死ぬの?って(笑)そしたらブッキーが登場、ここからが更に面白くなる。
あ、そうだった、主役はブッキー。。。(汗)
その他配役がちょっとだけの場面に多数の面々も良かった。柄本明なんか出たら面白くないわけがない。
ラスト、あれは謎。
不気味な終わり方だったけど、ゾッとするより意味が分からなかった。
大佑だったって意味なんだろうけど、城戸で名乗ってたよね?
ん?大佑はいつから?
解明してから名乗り出した?
もう一度、WOWOWで放映したら復習が必要だ。
※今年不作の邦画。やっと3回目の5.0でした。
ミステリーらしいミステリー
海外映画祭で既に上映された本作。
キャスト陣&石川慶監督そして作家・平野啓一郎氏のトーク付きで念願の鑑賞。
豪華キャスト陣の鳥肌ものの演技に惹きつけられ、あっという間の121分だった。
ヒューマンミステリーの奥底に見え隠れするテーマに胸が締め付けられた作品。
全143件中、141~143件目を表示