ディア・エヴァン・ハンセンのレビュー・感想・評価
全243件中、201~220件目を表示
プラットの歌声とエヴァンの嘘に包まれて過ごす至福の2時間。
予告映像に感動させられたため映画館へ足を運んだ。
ミュージカルとしては全米で社会現象にもなった名作とのことで、元々期待値は高かった。
ストーリーはシンプルでわかりやすい。友人では無かった人間が死に、その家族から親友と勘違いされて「親友だった」と嘘をつき、嘘は徐々に肥大して本人でも止めることができない領域に達する。その嘘をどう扱うかでいろんな作品が生まれるわけだが、本作は——。
心に病を持ち、コミュニケーションが苦手なエヴァンの孤独が序盤から心に刺さる。つきたく無かった嘘をつかざるを得ない状況に追い込まれたエヴァンに気の毒な感情を抱いていたが、徐々に嘘を当たり前のようにつき始めた時は少し心が痛かった。だけれど、終盤のエヴァンの行動は、明らかに彼の成長を証明していた。
本作で避けて通れないのは、歌だ。映画でもミュージカル調に仕上がっていて、とにかく歌が多い。突然歌い出すものだから映画としてではなく、ミュージカルとして鑑賞した方が違和感なく楽しめると思う。
特に主演のベン・プラットはミュージカルで初代エヴァン役を勤めた実力の持ち主。最初に歌うのが彼なのだが、「うっま」と声が出そうになった。しかしそれも束の間。数秒後には聴き入って心ここに在らずだった(いや、あったのだけれど、他のことを考えられなかった)。
終始、素晴らしい歌声を披露してくれる。
総じて素晴らしい出来だった。特にエンドロールの後に流れたメッセージがこの作品の本質であり伝えたいことなのだろうと、得心がいった。ぜひ最後まで座席に座っていて欲しい。
気持ちが落ち着かなかった。
エヴァン・ハンセンの孤独感があまりにも大きかったことが
ひとつの勘違いが嘘につながり、後に引けなくなってしまいました。
家族に対しても友達に対しても、今までに味わえなかったことが
感じられるようになり、夢見心地になりました。
人は誰かと繋がっていないと苦しくなります。
ただ、その気持ちは痛いほど分かるけど
物語が進むにつれ、心のどこかが落ち着かない状態で観ていました。
何もかもOKにはならないけれど、何とか物語は着地できました。
少し気持ちが落ち着かないミュージカルって珍しいかなと思います。
つまらなくはないんだけど
なんでしょう?このモヤっとした感じは。
最初の嘘をつく時のエヴァンの気持ちはわからなくもないけど、嘘を喜んでくれる事に調子づいてペラペラ歌い出す?話し出すシーンはあちゃー、知らないぞと思って見てましたが案の定の展開です。しかし嘘を信じれば嘘じゃなくなるとも言いますが、彼の中ではだんだんとそうなっていったんですね。
彼のした事はよく考えたらそんなに悪い事ではなかったのですが、他人やお金を絡めた事でややこしくなりました。大事になったように思いましたが、インスタに謝罪動画を出しただけで沈静化しました。不思議です。更に炎上しそうですが。
で、あのコナーの歌っている動画が出てこなかったらどうなってたんでしょう?なんか全てちょっと中途半端な感じす。最後にエヴァンが自発的に謝罪したのではなく、もう逃げられないと感じての自白なのがモヤった感じです。
意外にジャレッドは口が固いやつでしたね。それと個人的には楽曲が弱く全く印象に残らなかった。アレンジはなかなかよかったけど。
友だちの支えがなくたって、君は一人じゃない
思いやりのためについた嘘から始まる物語。
自己嫌悪ばかりの日々を過ごしていたエヴァンにとって夢のような人生を突然手に入れたことに戸惑いながらも幸せに浸るところからどう着地させるのかと思いましたが、前向きなラストに好感を持ちました。
息子を失った母親をはじめとする家族を傷つけないためについた嘘の物語は、エヴァンが本当は求めていたことで、もしも本当にコナーとエヴァンが友達になれていたなら、きっと違う未来があっただろうと切なく胸が締め付けられます。
心の病を抱えた少年やその家族、一見そうは見えなくても実は孤独を感じる多くの人々など様々な心情が描かれており、共感できることがたくさんありましたし、素晴らしい楽曲も相俟って心に響きました。
エヴァンの嘘から始まる物語であることから、終始観てる私にも後めたさや不安があるので、ある意味素直に感動しきれない部分があったり、ハッピーで賑やかな王道ミュージカル作品ではありませんが、優しさと直球のメッセージを込めた素敵な作品だと思います。観て良かったです。
個人的には『ラ・ラ・ランド』や『グレイテスト・ショーマン』より心打たれた
この作品は切ないラブロマンスでも実業家のサクセスストーリーでもない。
どこにでもいる等身大の人間が描かれたヒューマンドラマだ。
ミュージカル映画なので、軽快なダンスと魂のこもった歌声はもちろんなのだが、
ストーリーは現代人が抱える様々な問題をリアルに描いていると私は感じた。
あらすじにもある通り、自己変革したいと願いつつも今までの経験から自分にブレーキをかけてしまういわゆる陰キャの高校生がひょんなこと(完全なとばっちりなのだが)からある同級生の行動と自死をきっかけに持ち前のやさしさと嘘も手伝って学校でもSNS上でも日向の世界へと駆り出される。
そして、嘘と偽りの自分と引き換えに渇望していた幸せを手に入れるのだが、当然のことながら事態はそう思い通りにはいかない。
本作では現代社会の問題が所々に散りばめられている。
自覚はあっても醜い自分を受け入れることができずに意識的にあるいは無意識的に孤独を感じている登場人物たち。
成熟社会が生み出すコンプレックス、精神疾患、薬物依存、自殺。
一番よりどころとなるはずだったコミュニティが片親であることによる貧困や裕福さゆえの機能不全に陥っている様。
そして何より深刻なのは時には称賛、時には中傷といった猫の目のように変わる集団心理を体現し、標的を振り回すSNSによる功罪だ。
主人公や主要登場人物はこの作品をとおして時に溺れかけながら、そして時に癒されながら渦の中を泳ぐ。そして、もらい事故とはいえすべての原因を作ってしまった主人公は実母の支えもあり、けじめある行動とともに壊れた自分を受け入れ、前に進める人間へと成長する。
私には主人公エヴァンのような行動はできない。というか気づいた頃にはだいぶおっさんになってしまっていた。
今日も壊れた自分を他人として扱い、自分を欺く。
所詮、今となってはロスタイムみたいな人生。それでも向精神薬と睡眠薬をのみ干しながら、
這いつくばる。
己のたった今までの愚かさを恥じ、人とのつながりの虚しさに落胆し、社会の不条理に憤り、
呆れている。
今までの人生もそしてこれからの人生も全て無くなって欲しいと思っていた。
ただ、そんな自分でもこの作品は境界線を越えない多少の抑止力にはなってくれた。
煙たがられ野郎である親愛なる自分にこの作品がみれたこの一日は最高だったと手紙を送りたい。
イラつきを歌で緩和する作品
序盤から主人公にイラつきを覚え、最後まで好きになることができませんでした。ナードに感情移入できない、ということではなく、どういう人物なのかの描写が不十分なのだと思います。
ミュージカルの映画化なのでストーリーや人物描写に期待して観るものではないのかもしれません。
歌だけ切り取れば素晴らしいものでしたし、直前のシーンでイラついていても歌の力で感情が動かされたりしました。
評価は割れると思う…。
今年184本目(合計248本目)。
お話のテーマとしてはすでに書かれている方とほぼほぼ同じになるので省略します。
確かにこの映画、そういう経験をしたことがある方とない方とで、やはり見方は違ってくるのかな…と思いました。
個人的には、かなり重い話題であるにも関わらず、踊って歌って…踊ってはしませんが…歌って返すというのが気持ち悪いというか、こういう趣旨の映画と見なきゃいけないのか…という点が非常に気になりました。ただ、歌が持つその独特な魅力というか、歌でないと伝えられない気持ちというのも、またあることは事実です。
重複している点も結構多いですが、以下のように評価しました。
-------------------------------------------
(減点0.5) この映画、エンディングクレジットの中で「精神的に孤独に感じているかたは、電話 xxx-xxx-xxx にかけてください」的なものが出ます(その部分は具体的に出る。もちろん、国外局番とかは補わないといけない)。もちろんエンディングクレジットなので翻訳されていません。
最後にやはりまとめとして「精神的に孤独に感じる方は、周りの人や行政のサービスに頼ってみましょう」という趣旨のメッセージが流れます。
前者の電話番号はおそらく存在するもので(存在しなかったら、エンディングクレジットに出す意味がない)、おそらく「アメリカ版いのちの電話」の類なのだと思います。もちろんこの映画を見て孤独に思っっている方がそこにかけるのか…という問題もありますが、「あの、映画観たんですが…」とか言われても「何の話ですか??」ということになるのは当然です。
※ そんなに長い電話番号でもなかったはずなので、2人くらいでいって、左側と右側とで暗記すれば暗記できる範囲でしょうね(逆に、日本でいう110みたいな3桁番号でもなかったので、そういう「常識的な番号」ではないのでしょう)。
一方で日本では一応、「いのちの電話」はありますが、コロナ問題でいわゆる派遣切り等が起きている中でつながらないことがたびたび報道されていて、また「いのちの電話」程度であり、行政(ここでは、地方行政を想定)が何か「困ったことがあったら(常識的な時間帯に)いつでも電話してください」というようなものは聴いたことがないですし、メールサービスもないですし、せいぜい、無料生活相談会くらいなんかじゃないか…と思うのですが、「孤独」に重点を当てたサービスというのはなかったかと思います。
すると、日本ではそういうサービスが常識になっていないのであり、また「孤独な人」というのは、換言すれば「話し相手がいない」のであり、その状況であの部分だけ翻訳されても、じゃ、実際にどうするの??って言われるとうーん…という部分はあります。
要は「日本と大きくサービスや常識に乖離があるのに字幕だけ出しても意味なし」状態なのであり、この映画は結局全部ここに繋がるので(もちろん、不適切なSNSの使用といったところも主題となりうる)、その部分が弱いと、結局「じゃ、日本でそう思う人はこの映画から何を学べばよいのか…」という点がまるで不明になってしまいます。
-------------------------------------------
自分が想像しているより言葉は人それぞれ全然違う解釈があったりその子...
自分が想像しているより言葉は人それぞれ全然違う解釈があったりその子にとっては心を傷つけられたと感じちゃうこともあると思った
あとみんな同じように1人は怖いよね
世界一自分を甘やかしてくれる自分を大事にしよう
嘘を受け入れられず
ストーリーの軸となるエヴァンの嘘が
どうしても納得できなかったので、
常に不信感をもちながら鑑賞するハメに…。
音楽とメッセージ性は良かったのにもったいない。
誰かを思っての嘘なら許せたかもしれないけど、
自分を守るための嘘としか思えなかったし、
故人を冒涜するようなやり方に絶句。
セリフの延長線上の歌声はgood。偽りのネット上の承認要求も現代風。ただ、今ひとつ物足りない。
心の弱い孤独な高校生の青年が、セラピストに勧められて、自分宛の手紙を習慣に。
それをプリントアウトしたものを、馴染みのない青年が奪い、イタズラでギブスに署名した直後に!自殺
あり得ないだろ、そんだけ元気ありゃ。
ツーか人の死、ましてや自分の息子の自殺に直面してだなぁ・・・
自殺した青年の両親が立ち直りが早すぎ。
手紙が死の要因、またはそれに触れているならば、事実関係に固執するのは肉親として当然だが
関係ない手紙なら、悲しみに打ちひしがれ、手紙などかまってられないし、精神ボロボロなはず
しかし、自殺して比較的すぐにもかかわらず、結構アッケラカンとしていて、取り乱していない。
物語としては予定調和の起承転結作品。主人公の心情もよくわかります。
音楽も良い。自然なミュージカル。
ただ、少し違和感が・・・
この映画中、そこそこの小金持ちの自殺したコナーという男子の家。食卓に盛られたリンゴやらオレンジやらブドウだはのフルーツが、いかにも当然の如く置かれているが、いちいち、さまざまなフルーツ常温で置かないでしょ
今時。冷蔵庫に入れるだろう、好きなフルーツだけ。なんかさりげなく置物のように置かれた
それが、この映画の若干の物足りなさ、嘘臭さを象徴している。
ミュージカル作品としてはパンチは無いが、自然な心の叫びが響き、なかなか良い。
現代のSNS全盛時代も、自分をありがまま信じ、他者のありがままを受け入れる。
そういった方向性はgoodです。嘘偽りを承認されたとて意味がないのは良くわかる
まあ良かれと思って偽の友人を演じたのは心情的にはわかる。
でも悲しみは悲しみとして自然に描こうよ。日本では「四十九日」と言って
その期間は喪に服し、悲しみを受け止めるんですよ。
ネットの拡散やクラウドファンディングは今風で良い描き方
しっかし、・・アメリカの高校って、むちゃくちゃショボいし、品が悪い。
まぁいいかねぇ。「君は孤独じゃ無い」というメッセージ性と自然な歌の導入で
秀逸。結構こういう作品、意外と客が入っていた。
カップルが目立った。いいんで無いの
今時。
ただただ、ベン・プラットがえらい
本当に、ただ、ただ、ベン・プラットがえらい映画。
歌うますぎ。なんなんだこの説得力。しかも、頑張って歌ってる感じなし。これ同録ならとんでもない化け物でしょう😱
そして、どんなに老いていても、この役をやるのはベン・プラットしかいない判断をしたスタッフもえらい。
本当によかった。
変なダンスやいらないエピソード、余計な有名人を増やすことなく、普通に映画にして貰えて。
本当によかった。
歌ってる途中にスポットあてたりせず、言葉より饒舌な伝えるための手段としての歌の扱いで。
でもさ、素晴らしい舞台はそのまま舞台を映画でいいと思うんですけどね。
全米は泣かないと思うが、私は散々泣かせていただきました。
もう一回見に行きます。
睡眠不足で観てはいけないミュージカルだった。
高校生のエヴァンは、コミニュケーションが苦手な奴。たまたま接点のできたコナーが死んでしまう。コナーのポケットにエヴァン宛の遺書があり、コナーの家族から彼の親友だと思われてしまう。実はそれは遺書ではなくエヴァンがカウンセリングの宿題で自分に書いた手紙だった。が、本当の事が言えず、友達だと嘘をついたところから話が始まります。本当の事が言えないまま、いろんな人を巻き込んで話が展開していきます。なんだかモヤモヤしっぱなし。やってる事はいい事かも知れないけど、嘘つきはダメでしょう。優しいからとか、気が弱いからとか、病気だからとか、次元が違うと思う。
感情が高まると皆んな歌い出します。シンプルなメロディに気持ちの良い声質。とても幸せな感じ。でも、ほとんどソロで顔のアップばかり、目線が字幕と顔を行ったり来たりで、飽きちゃって何度も落ちてしまった。
最後はハッピーエンドだけど、ネットで炎上しないのは???
始めから終わりまで切ない
冒頭部分のエヴァン・ハンセンからして切ない。 どのシーンでも切なくて、だけど登場人物の誰も悪くない。
まあ、嘘ついたんでしょと言われればそれまでだが「実は・・・」と言い出せなくなることはありますよね。
人が簡単に的にも味方にも転ずる、それも一瞬で、という現代の恐ろしさを感じつつ、それでも命は大事なんだからと改めて実感する作品でした。
エヴァン・ハンセン、命を絶たずにいてくれてありがとう。
孤独を感じない人間などいない
観客に伝えたいメッセージは明白・明瞭であり、それが歌に乗せて届けられるのでダイレクトに伝わる。エンディングクレジットの最後に、困ったら1人で抱え込まず相談先があるとあるが、自分は違和感を覚えてしまった。自ら助けを求めるには勇気が必要であり、その勇気を出せる人間と出せない人間がいる。ではどうすればいいのか答えは出ないが、まずは近くにいる人を大切にする事なのかな。
歌詞と歌声が心に響く作品
映画のタイトルでもある『ディア・エヴァン・ハンセン』
それは、セラピストから課せられた課題であるエヴァンが自身に宛てた手紙の挨拶。
鬱を抱えているエヴァンは「今日はいい日になる」と自分自身への手紙を書いていた。
エヴァンは孤独で友達と呼べる相手もいない。
学校にはたくさん人が居るのに、木から落ちて骨折した左手のギプスにも名前を書いてくれる人は誰もいません。
憧れの女の子にも声をかける勇気もない。
デリバリーの配達員と会話するのも億劫なくらい、自分の世界に閉じこもっています。
ある日、学校で自分宛の手紙を書いていると、コナーに話しかけられました。
気性の荒いコナーに怒鳴られたばかりのエヴァンは戸惑います。
間違って印刷した手紙を取りに行くと、ついてきたコナーが「友達のフリな」と言ってギプスに名前を書いてくれました。
しかし、印刷された手紙に妹の名前を見つけたコナーは突然怒り出しエヴァンの手紙を持ったまま帰ってしまいました。
エヴァンは晒し者にされるのではと焦りますが数日後コナーが亡くなったこと、そしてエヴァンの手紙が遺書だと勘違いされていることを知るのでした。
悲しんでいるコナーの母親の期待を否定できず、コナーとは親友であったと嘘をついてしまいます。
優しい一つの嘘がどんどんと大きなものとなってしまいます。
エヴァンは嘘によって沢山のものを手に入れます。
しかし、嘘は真実にはなり得ません。
エヴァンの嘘に救われた人はたくさんいて、でもそれを美談で終わらせなかったのは好感が持てました。
また人はみんな苦しみを抱えているということを教えてくれる映画だと思います。
一見そうは見えなくても、隠すのが上手い人はたくさんいて、苦しみは人から見て分かりやすいものばかりではない。
だからこそ、エヴァンの言葉に沢山の共感が集まったんだろうと思いました。
憧れや眩しさに目が眩んでも、自分自身の身近にあるものが本当の宝だということもエヴァンはきっと学んだと思います。
嘘がつき通せなくなった時に、ちゃんと前に向かって進んだエヴァンはコナーを通して多くのことを学んだんだなぁと思いました。
またコナーも、エヴァンに声をかけたのも、手紙をたたんでポケットに入れていたのだってエヴァンに共感していたんだろうなと。
もっと時間があれば2人は本当に親友になれたかもしれないと思うと、とても残念だなと思いました。
苦しみを一人で抱え込まないで。とメッセージが込められた映画だなと思いました。
楽しいだけの映画ではありませんが、エヴァンの歌と歌詞に共感と勇気をもらえる映画だと思いました。
嘘の力
世の中のいったいどれだけがほんとのことで、どれだけが嘘によって固められたものが真実のように語られてるんでしょうね。
主人公の嘘はそりゃ許されないものですが、それで救われる人がいたなら、少なくともあの最も辛い瞬間救われたなら。。とか、主人公の孤独から抜け出したい思いとか、いろいろ考えると、嘘から得られる魔力にすがりたくなるのもわかる気もする。
にしても嘘つきすぎてから一気にキャラ変しすぎだろっていう気はする、笑。あんなしゃべれる能力あったら最初からあんなキャラになってないだろう、実際は。
スピーチのシーンはスタートは嘘だけど、後半は本当の自分の気持ち。あの部分に嘘はないし、だからこそみなに響く。たまーに孤独を感じちゃうけど、1人じゃない。
ベンプラット歌うまですねーいい声してます。素敵。あとはケイトリンデバーかわいかったー!!
二度泣けた
普段あまり泣くことはないが、どこでとは言わないけど、二回涙腺崩壊。
近くにいた人も結構泣いていて気になってしまった。(自分を棚に上げて…)
概要だけ読んで、これをどうミュージカルに仕立てたのか不思議に思いながら観た。
新学期は最も緊張するのに、自分以外は誰もが楽しそうで、手を振り合う人ばかり。あるある。
極度のコミュ症。話せるのは親同士が友人の男子1人。(本人は友達とは認めてないが、この2人の会話が面白すぎるし、最後までジャレットは良い味出してた)
最低の嘘。誰もがそう思う、とは思う。
でも、あの状況であの性格。否定しなかったことを責める気にはならない。
突然歌い出すのも特に違和感なく。周りが全員歌って踊り出すわけじゃなし。
エヴァン演じた俳優さん、今までノーチェックだったけど、おどおどした感じ、自然でよかった。老けてたけど(笑)
ちょっとわからなかったのは、手紙を晒されたことで、コナー家族が攻撃されたところ。(もう一度くらい見ないと)
それまで周りは自殺についてどこまで理解していたのか?コナーの家がお金持ちということも、知っていたはずなのに。狭い街みたいだし。
とはいえ、あれがなかったら嘘を突き通して、しかもゾーイともうまくいってたかと思うと…追い込まれてよかったともいえよう。
自殺未遂したエヴァンと亡くなったコナー。
コナーが生きていたとしても親友にはなれなかったと思うけど、何に悩みどう生きづらかったかは理解し合えたと思う。
そう言う意味では心の親友にはなれたのかも。
偶然にもあの手紙をコナーは読んだことで、2人繋がった気がした。
天邪鬼な自分だが、素直に受け止めることができた作品。よかった。
良かったが、人には勧められない。
勧められないが、自ら観たいと思った人にぜひ観て欲しい。
そんな作品。
ミュージカル映画以上の傑作
素晴らしい。ミュージカル映画だがシナリオの作り、キャストの配役、カメラワークどれをとっても良い。ラストに向けて問題解決していないと思うかもしれないが大味映画の無理やり感動に持っていくのではなく、素直に現実にありそうなラストもまた素晴らしい。
ミュージカル映画のラストはやはり見せ場の主人公達の大合唱かと思いきや。ラストの伏線ちゃんと回収して大号泣です。
全243件中、201~220件目を表示