ずっと独身でいるつもり?のレビュー・感想・評価
全68件中、1~20件目を表示
女性特有の他責思考と東京流入
原作未読
原作は『渋谷区円山町』のおかざき真里
監督は『おいしい家族』のふくだももこ
脚本は『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』『私はいったい、何と闘っているのか』『金の国 水の国』『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした』の坪田文
U-NEXTで配信されていないので地元のツタヤで借りて鑑賞
うーん・・・いまだにこんな作品に需要があるんだな
インスタとか時代時代によって有るもの無いのは多少あるけど
女も男も成長しないね
世代が変わっても基本的に根本は変わらない日本人男女
こんな作品を見て溜飲を下げたからってなんになるってんだ
悲しくなってきた
そして笑えてきた
他責思考のレビュアー含めて苦笑
まあもっとも他責思考なんて女性に限ったことじゃないけどね
例外を除き身近な女性は自分には心を開かないので愚痴はまずこぼさないしもっぱら愚痴を聞かせるのは男のみ
それで給料を貰っているわけじゃないのに他責思考の人の不平不満に共感する作業はしんどい
客観的視点なんてビジネスには必要だけどプライベートまでは勘弁してほしい
ストレスが溜まる
孤独死は怖くないらしいが周りが迷惑なんだよ
大家さんとか隣人とか警察とかね
「強く生きたい」ってそれ強がりだから
美穂がタクシードライバーに転身したのは意外だった
免許って2種免許のことだったのかな
まあ独身だから悪いわけではないよ
たかが独身で国家の行末を語るのは嫌いだね
好みではないが大衆的とは言える
娯楽映画に大衆性は必要だ
客観的視点なら星3が妥当だろう
結婚が破綻になったからっていくら頭に来ても暴言はともかく暴力は良くない
あの星野監督だって王監督に「殴ることはないでしょ」と拳を突きつけ抗議をするくらいだから殴るなんてもってのほか
ちなみに眼帯をつけた女性で思い出されるのはテレビアニメ版のレイと劇場版のアスカだろう
あとそういえば昔パフィーの亜美ちゃんが眼帯をつけて歌番組に出たことがあるけど自分は思わず「ついにやったか由美ちゃん」と勘違いしたが単なるモノモライ(麦粒腫)だったようだ
配役
10年前に出版したエッセイが大ヒットし配信番組でコメンテーターも務めるライターの本田まみに田中みな実
本田まみのエッセイに影響を受けた独身女性の佐藤由紀乃に市川実和子
由紀乃の友人で子持ちの主婦の高橋彩佳に徳永えり
パパ活で生計を立てている鈴木美穂に松村沙友理
まみの彼氏の橋田公平に稲葉友
彩佳の夫の高橋佑介に松澤匠
編集者の新川に前原滉
六本木のギャラ飲みに参加していたアイドルの紗綾に中井友望
由紀乃の大学時代の元カレで毒舌の遼太郎に田中幸太朗
まみの大学の先輩で配信番組プロデューサーの五所川原玲に山口紗弥加
配信番組の司会者の徳永隆一に藤井隆
まみの伯父の本田士郎に橋爪淳
まみの父の本田悟に矢嶋俊作
まみの母の本田恭子に筒井真理子
一人で生きていく覚悟
幸せかどうかは自分次第
原作も読もうかな
生きるのって大変
華やかな人たち、家庭を持っていて幸せそうな人…憧れられる対象である人たちの、穏やかではない日常をうつした作品。
側から見たら憧れられる人も、そりゃ100%満足して幸せしかない、なんてないよね。
夫に人生預けたら、どこへも行けなくなっちゃった、という台詞が印象的だった。
社会や周りからの当たり前に、まだまだ、どうしたって苦しめられて(自分自身もその価値観に縛られて)、生きづらいことは多いけど、
自分が選んだことを、自分の好きを大切に、他人や周りに委ねる幸せではなく、自分自身で幸せを作りに、掴みにいかなきゃいけない、って改めて思った。
あと細かいところだけど、男性のビジネス書好きって本当になんなんだろうね、と思った。あと写真に急にはまってみたりとか。笑
この作品の男性たちは、能天気で、あぐらをかいているような存在として描かれているけれど、たぶん、男性側にも女性側からわからない、生きづらさがあるかもしれないよな、とも思った。
既婚にしろ独身にしろ、女性の生きずらさが描かれている。 結婚と独身...
確かに自分が一番考えてる
絶妙なバランス
グサグサ来た
ずっとこのままの日本でいいつもり?
令和の成人女性のリアルだった。
まみ(田中みな実)の婚約者の言動の数々は、ほぼ全ての女性が体験するモヤっとで、なんでいつまで経ってもこんな男が絶滅しないんだろう。
日本ほど女が弱者で男がバカな国はない。
改めて日本という国に幻滅した。
主人公の一人である主婦、彩佳が言うように「結婚してもゴールなんてない。永遠に競争」。結婚したら、次子供。一人産んだら、次は第二子。専業主婦だと楽して、正社員だと子供がかわいそう。子供の性別でも言われ、成長すれば学歴などなど。私たちは永遠に言われ続ける。
とりあえず、選挙に行こう。
国を作ってるのは、ずっと独身でいるつもり?と思ってるおじさんなのだから。
ありがちでここ数十年変わらない結婚の価値
【68点】 結婚が幸せか
松村沙友理の映画
女性の幸せとは?
キラキラした中に悩みを抱えて生きている女性たちの話で、似た境遇では...
全68件中、1~20件目を表示