劇場公開日 2021年12月10日

  • 予告編を見る

ラストナイト・イン・ソーホーのレビュー・感想・評価

全441件中、361~380件目を表示

4.5甘く美しく恐ろしい悪夢

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エドガー・ライト「ラストナイト・イン・ソーホー」ミュージカル風の幕開けで、「あら、ホラー色は薄いのかな」と思ったら、紛うことなき傑作ホラーだった。60年代ポップスとともに繰り広げられる甘く美しく、そして恐ろしい悪夢。その上社会的メッセージも込められているという驚異的作品。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ピンボール

4.0大満足の面白さ! 予告編だけ観て内容までは確認してなかったけどそれが良かったかも。

2021年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中弛みする事なく充実した116分!

ストーリー、映像、音楽、ダンス。
全てが良かった!
特に自分好みの映像美。
ライティングが美しい。
これに加え鏡を使ったトリックもとても良かった。

夢の中で60年代にトリップするデザイン学校に通うエロイーズ。
60年代の夢の中に登場するサンディ。
この二人の女性を中心として進む展開。
二人共とても美しい。

音楽が素晴らしい。
タイトルは知らないけど聞いた事のある60年代の曲のオンパレード。
その曲で踊るダンスも良かった!

予想も出来ない結末もお見事。
観終われば予想出来たと思えて少し残念だった感じ(笑)

ホラーのシーンはB級臭はしたけど満足度高めでした( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イゲ

4.060年代ロンドン・ソーホーに抱くのは憧れか絶望か

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

60年代ロンドンに憧れをもつエロイーズが追体験する闇。当時のロンドン、特にネオン煌びやかなソーホーという地区に、観ているこちらも憧れを抱いて、その闇に悲しい気持ちになる。
そんな街にサンディがよく映え、非常に魅力的。劇中の男客同様、こちらもメロメロになってしまう。
エロイーズという主人公にあまり共感が湧かないというか、物足りなさを感じるのだが、ホラーテイストなストーリーは面白く、終始見入ってしまう内容で大満足。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
にわかが頑張って映画レビューする

4.5過去に無い類のホラー映画

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
k elow

2.0サンディはなぜ、、

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
山田太郎

3.0不快感

2021年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

映画は何のために観るのか。
人それぞれだろうが、私は非日常を体感しストレス解消するため。
だから、ストレスを逆に溜めてしまいそうな映画はごめんだ。
この映画、本当に不快でストレス倍増した。

まず爺どもの醜悪さ、死を以て償うのは当然だろう。
また、ルームメイトの女の卑しさ、お咎めなしだったのは残念だった。
と言って、過去の方のヒロインに問題はなかったのかというと、
それなりの下心、思惑はあったわけで心底同情はできない。
そんなわけで、ストレスフルな展開だった。
R15だったのも頷ける。

ホラーとしても大いに物足りなかった。
心霊的な怖さはなく、結果的にやはり一番怖いのは人間だった。
ラストはやや予想外だったが、それはそれまでのヒロインとは違っていたからで、
ストーリーとしての面白さではない。
但し、切り裂きジャックのような、
ロンドンの底辺に流れる独特のおどろおどろしい雰囲気は感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
みみず

4.0不思議な魅力!!

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

エリー役の女優さんめちゃかわ!ブロンドヘア似合う
そしてサンディ役の女優さんは本当不思議な魅力で引き込まれたーー🤯💓💓💓💓
ファニーフェイスが大好物な私にとってはモロタイプ😮‍💨💓💓💓💓
話はね!心臓に悪い場面が多々あった🤣
腕掴まれたとき死ぬかとおもった🤣🤣🤣

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ぴゅるり

5.0「60年代ロンドンの音楽と文化にオマージュしたホラー調で泣ける最高のシスターフッド映画」

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『ベイビードライバー』も見事な作品だったエドガー・ライト監督が今回は、タイムスリップモノにサスペンスホラーを組み合わせて60年代ロンドンのソーホの一見華やか繁華街でアーチィスト目指す女性達の悲哀をトリッキーな映像と編集で仕立てている。

若干ネタバレもしてます。

ファッションデザイナーを目指す主人公のエロイーズのダンスと生まれもつ霊感を視覚情報として観客に提示してから上京してロンドンへと向かう車窓までを、軽快にテンポよく捌く見事な導入から、若い女性達を品定めするような運転手や傲岸不遜な寮生達などの人物配置も巧みで、次第に重苦しくなるが、寮を出て下宿した部屋で見る夢の中でサンディと共に夢を追い解放されてゆく前半は良質な青春映画を彷彿とさせてくれる。

個人的には最初に60年代の夜の街に迷い込む場面のワクワクする高揚感が最高で『007/サンダーボール作戦』の看板もアガる。(もちろんこれも目配せや匂わせだが)
余談ですが、以前読んだ映画本だと『007/サンダーボール作戦』は、当時のロンドンで、ともかくヒットして何週も24時間上映されても引っ切り無しに客が入ってたらしい。

彼女が亡くなった母の姿を鏡などに見出だす霊感を説明せずにサラリと視覚情報で提示するなどのうまさで後半は、ロンドン幽霊奇談に通じるホラー展開にサイコスリラーの要素を盛り込んでいて、ジャンル的融合がとても良い。

現在を生きるエロイーズと60年代のサンディの夢の中での意識的融合は、徐々に現代にも及び、ちょっとした仕草などに影響される場面も微笑ましくも少しずつ暗い影を落としてゆく展開は、ポランスキーの『反揆』やニコラス・ローグの『赤い影』などのイメージも公言されているが、個人的には、新海誠監督のアニメーション映画の傑作『君の名は』のテンポ感が影響にもある感じだが、こちらは男女ではなく女性達の苦難を体験して共感を育み、ラストで立ち上がり共鳴する二人は、良質なシスターフッドでもあると思う。

画面作りも撮影編集も奮っており、ソーホの部屋に入ってくる煌びやかだが毒々しい色彩のネオン光に画面が包まれる場面は、ヒッチコック監督の『めまい』を彷彿とさせて、最後のところは同じヒッチコック監督の『フレンジー』(これもロンドンが舞台)や『サイコ』などの傑作もサイコスリラーを取り込んでおり、本作のエドガー・ライト監督同じ英国出身であるヒッチコック監督への目配せとしても機能していると思う。(もちろん別の意味合いもあるのが後記します)

近年の映像作品でジェンダーバイアスを取り上げた作品として傑作『プロミシング・ヤング・ウーマン』などがあるが、本作もその系譜に入る男性社会に搾取されてきた女性達への哀歌であり、自分も含めて世の男性陣への意識にも訴える要素が多々あるのが特徴的で今日的。

ソーホの夜の世界で夢や希望に満ちた若い女性達を精神的にも性的にも無惨に食い物にする男達の醜悪さは普段紳士として高価なスーツに身をまとって上品に振る舞う当時の自分勝手な男達へのカウンターにもなっていて、ラストで殺されて幽霊になってまで、自分の罪を意識出来きずに助けを求める連中に、NOを突きつけるエロイーズの姿は痛快でもある。

あと『007/サンダーボール作戦』などのコネリーボンド映画の定番でボンドに協力して殺されたり、性的な関係の後に文字通り弾除けに使われている女性の場面などは、この映画のテーマを思うと何とも象徴的。
ヒッチコック監督も女優への性的なパワハラが再度クローズアップされているのも意識してしまう。

ホラーやスリラーの定番でもある怪しい人物が、実は?なところも忠実に機能していて、エロイーズに忠告をする謎の男にイギリスの名優だが怪優寄りでもあるテレンス・スタンプを配役しているのも嬉しい。
そういえば彼が出演した名匠ケン・ローチー監督の初期作の『夜空に星のあるように』(1967年)でも当時の60年代のロンドンが舞台で、劇中のスタンプの妻であるヒロインが怪しげなバイトで素人ヌードモデルしていて、そこの客人であるアマチュアカメラマン達も高価な機材を手にした富裕層のオッサン達で、本作の夜の紳士達にも似た、やーな!バイブスを感じる。
ヒロインがモデルしている場面でオッサン達がポーズを指示するところで「最低なケモノ見る目線で自分を見てくれ」と床に這いつくばる無様な姿のオッサンには、鑑賞時に爆笑したが!(川崎市民ミュージアムのケン・ローチー特集にて鑑賞)

本作の重要な役どころで、嬉しかったのは個人的にも007のベスト作である『女王陛下の007』の悲劇のヒロインであるダイアナ・リグを起用しているのは、本作のテーマの一つでもあるジェンダーバイアス的観点からも意味合いがあり、エンターテインメントの世界で、男に搾取された女性の栄光と悲哀も007映画や当時のハマー映画など時代と共に反映されていて、60年代辺りからロンドンを起点に女性の服飾にミニスカートなどが流行して、肌を隠していたイギリスの女性達も一斉に開放感を味わっていたのだろうし、その影響でお堅いイギリス映画などでも、肉感を強調した露出の大きい服装の女性が映画に多く登場して来たと思う。
その象徴が007や時代物なのに露出度の高い女性が多々でるハマーホラーなどの映画だと思う。

今年やっと公開された最新作の『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』も完全な『女王陛下の007』へのオマージュ映画なので、両方の映画を観ると判るが、偶然とは言え同じ時期にダイアナ・リグに関係する映画が並ぶ奇跡!しかし残念ながら彼女は結果を見ずに昨年亡くなっているのが、ラストの炎と共に消えてゆく場面ダブって何とも悲しい。

主演のサンディ役のアニヤ・テイラー=ジョイとエロイーズ役のトーマシン・マッケンジー共に見事な演技と魅力があり日本でも知られて欲しい俳優だと思う。

気になるところは、些細で個人的観点ですが後半のゾンビ化した幽霊達の映像処理が若干ガチャガチャとして安ぽく見えてもう少しシンプルなメイクなどで抑えてもいいのでは?と感じた。

音楽も当時の有名なヒット曲をふんだんにまぶして時代を振り返りながらも、効果的に機能しているのは『ベイビードライバー』でも証明済みで、効果音で驚かせるところもあり、ぜひ音響の優れた映画館で本作を鑑賞することをお勧めします。なかなかの傑作だと思う。

本筋とそれるが、最近放映されているアニメで霊感を持った女子高生の日常を露骨に性的な絵と視点から描いている作品があり、おや?大丈夫か?と思ってしまう。原作にその要素は薄いと思うけど

コメントする 2件)
共感した! 13件)
ミラーズ

3.0ホラーと知らずに観た感想

2021年12月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ファッションデザイナーを夢見るエロイーズは、ロンドンのソーホーにあるデザイン専門学校に入学する。新居のアパートで眠りにつくと、歌手を夢見る魅惑的なサンディに出会うと、身体も感覚も彼女とシンクロしていく。だある日、夢の中でサンディが殺されるところを目撃してしまう。さらに現実では謎の亡霊が現れ、徐々に精神を蝕まれるエロイーズ。という内容のサイコホラー。

大した事前知識がなく、SFサスペンス・ミステリーだと思って鑑賞したので後半のホラー要素に驚き。ただそこまで直接的な描写もないので観れないということもない。

後半の展開は意外性があって面白かった。込められてるテーマも最近の流行を抑えている(男性にはやや肩身が狭いが)

ただ、後半に詰め込まれてるので前半がやや間延びしてる印象を感じる。後半の怖がらせる部分もワンパターンで、展開は早いのに退屈な部分も多かった。

60年代のソーホーの掘り下げもイマイチで、クズな男しかいなかったかのようなイメージしか残らない。ここを期待して観に行っただけに残念。

他にもリンジーの理不尽な扱いや、能力の詳細など中途半端に終わってしまった部分が多く、消化不良感が残る。また、何故ジョンがあんなに献身的なのかがわからない。

キャストはエロイーズもサンディもハマってたように思う。特にトーマシン・マッケンジーは愛らしさもあり、恐怖に歪む顔も美しい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
waisigh

4.0赤羽にハリウッド復活しないかな~

2021年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

イギリスの田舎町コーンウォールにおばあちゃんと住んでいるファッションデザイナー志望のうぶな娘がロンドンのSOHOのデザイナー学校に入学することから巻き起こるお話し。
オシャレ~
ロマンチック~
ノスタルジック~
服飾、メイク、60年代のセットに凝ったオシャレな映画❗
さすがです。
イギリス、フランス、ベルギー合作ですか?
イギリスだけですか~
大家さん、謎の老紳士、エロイーズのおばあちゃんはみんなベテラン大物舞台俳優みたいですね。とくに、大家さんのダイアナ・リグ❗
若いピチピチの俳優達と共演して、こうしてバトンを渡していくのですね。
イギリス映画界のオムニバス的なエンターテイメント作品。
ダンスあり、ホラーあり、サスペンスあり、血みどろあり。
シンクロナイズドダンシングナイトメア。
美しかった。エロかった~
寝目覚まし時計も少し昔風。
スマホもおばあちゃんからかかってくるだけにとどめていましたね。
あ~ こんなノスタルジックなグランドキャバレー復活しないかな~
福富太郎(キャバレー太郎)死んじゃったしな~ 赤羽にハリウッド復活して欲しい。銀座の白いばらもなくなっちゃったし。

コメントする 1件)
共感した! 28件)
カールⅢ世

4.5オープニングから👍もってかれる❣️いいー😁

2021年12月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

オープニングから、
ベイビードライバーの次作感100%、ワクワクしてきます。

音楽と映像が、さすがの融合、昇華。

昨日、「浅草キッド」をみたばかりなので、
タイムスリップしやすかったです。

「シャイニング」を思い出すカメラワークは、オマージュ? 深読み?

監督のこだわりなのか?ラストの、明るく終わっていくのも、好きです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
SkyLock

3.5スリリングで分かりやすい展開

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆる

3.5矛盾しているところもあるが作品として成立はしている

2021年12月12日
Androidアプリから投稿

昨日ダーク・アンド・ウィケッドというひどいホラーを観たおかげでだいぶホラーへのハードルが下がっていたのもあるかもしれません。うん、ちゃんと5w1hある。
真相が分かるに連れ、ヒロインが体験している事柄に矛盾を感じます。でも真相がなかなかの衝撃だったので目をつぶります。

しかし主人公のエロイーズ、最初めちゃくちゃかわいかったのにどんどんビッチ化していってケバくなっていくのでメイクってほんと女性の印象変わるんだなと思いました。

後、この映画で喫煙する奴はロクな奴じゃないというサインになってましたね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ガゾーサ

4.0デビットリンチ作品好きな方は見て欲しい

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿

予備知識なく見てきました。現代と1960年代を繰り返しながら2人の女性の人生を軽快な音楽にのせて描いているのが前半です。
後半から徐々にサスペンス調になっていきラストは衝撃的な展開で最後まで楽しめる作品でした。
主役のアニヤ・テイラー=ジョイも独特の味のある演技でしたがトーマシン・マッケンジー演じる清純な田舎娘エロイーズは男性の目を惹きます。
ベイビー・ドライバーのエドガー・ライト監督は音楽と映像のテンポ感がとても個性的な作品が多く、今作も60年代の音楽に合わせた独特の色合いがかなり強く出ています。
若い人にもアピール力がある監督なので館内は満員御礼でした。怖いシーンも多いですがグロさはそれ程ないのでリンチ監督が好きな方には特に見て欲しいサスペンスホラー作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yoji

4.5夏は排水口が匂うって・・・

2021年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「ベイビー・ドライバー」もそうでしたが、今作品も音楽が効果的で視覚とともに入り込むな、とか、ジャックの運転するトライアンフもイイね、なんて割とお気楽に見ていましたが、時間が進むに連れ恐怖がどんどん増してきました。
ロンドンの当時の時代背景をもっと理解していると更に入り込めてたのかなという印象です。
エロイーズの表情がストーリーの進行に従って変容していき、フレンチレストランのネオンサインが発する音も不安感を増幅させてくれました。
予告編からは想像できないエンディング!怖いけれど良かったです。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
ニコラス

4.0最後に少し泣くとは思わなかった。

2021年12月12日
Androidアプリから投稿

夢や憧れを抱いて新しい世界へ飛び込む感動と、そこから違う方向へ沈んでいくツラさを知っている人には心に来る内容になっているかもしれません。
最後の主人公の姿が唯一の救いでした。
とても良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
おちゃん

4.0軽いホラー+軽いミステリー+たっぷりの60年代ファッション&ミュージック

2021年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

軽いホラー+軽いミステリー+たっぷりの60年代ファッション&ミュージックで脚色された作品で、個人的にはとても好みです。
女優さん2人とも魅力的な方でもう一度見たくなりました。

気になるのは、
・最後の対決シーンはあっさりしすぎていること。
・母親の〇〇に隠された背景がなかったのか・・・・

よくわからないのが、美人の白人女性と黒人青年があっさり恋仲になること。
国際化の進んだイギリスならあり得るのか、それとも単なるポリコレなのか。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
お抹茶

3.5素晴らしきリミックス感覚

2021年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
凪

1.5ブラックスワンみたい…

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 18件)
たか

3.5大好きなブリティッシュポップスいっぱい聞けて嬉しかった。ストーリー...

2021年12月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大好きなブリティッシュポップスいっぱい聞けて嬉しかった。ストーリーはまあまあ、映像は楽しかった。母親との確執がいまいち良く分からずでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
youngadam
PR U-NEXTで本編を観る