マリグナント 狂暴な悪夢のレビュー・感想・評価
全228件中、61~80件目を表示
なにやら、評価が良いし、コメントもそこそこなので、観てみました。そ...
なにやら、評価が良いし、コメントもそこそこなので、観てみました。そうくるか?!!!で、この手の映画好きには、きっと美味しい映画なのでしょうが、スプラッターやホラーは好まない私には、かなり不味い映画でした。
メリメロサラダ
音楽は大事
怖い怖いと思っているところで流れるノスタルジック?な音楽に恐怖心が消される。
そこが狙い、というわけではないだろうけど、自分はそこでようやく息をつけるのだ。←怖がりか
よくひとりでいられるよねってくらい怖いんですけど、あの家。部屋を上から映すところがなかなかおもしろかったけど。
血の繋がりはなくても姉思いの妹はキュートで癒される。先日観た映画(消えない罪)でも同じような設定があって、そういうのはやはり胸アツである。
警官(男の方)もかわいらしい顔をしている。が、相棒(女)は主人公の言い分を信用しないし、笑えるほど決めつけ感が半端ない。なぜだ?
冒頭のシーンで、切除とか言っていたので、なんとなく双子の相方?が絡んでいるんだろうなと思ったが、取りきれなかったということ?
とにかく、残虐なシーンは多い。関わった人達への恨みが強いってことなのだろうけど、母親に対しては?謝罪の言葉にあっさり反応するとは(笑)
囚人達、警官もこてんぱ(死語?)にやられ、超人的な身体能力はどこから?
いろいろツッコミどころもあったけど、怖い映画としてはよかったかも。
悪夢に翻弄されて・・・
2021年(アメリカ)ジェームズ・ワン監督作品。
タイトルの『マリグナント』は“悪性腫瘍“を意味する単語だそうです。
マディソン(アナベル・ウォーリス)は、夫の暴力を受けており、
ある日、何者かが夫を殺害する。
直後、マディソンは3度目の流産をしてしまう。
それからは、まるで現実にその場にいるようなリアルで恐ろしい
《悪夢を見るように》なった。
夢と現実が入れ替わるシーンが、
壁がびろーんと伸びたり、家具がザクザクと崩壊したり、
映像的にかなり美しいがゾッとするシーンが続く。
そして、続けて起こる医学博士たちの連続殺人が
マディソンのせいではないかと疑われてしまう。
不気味な病棟〜
イマジナリーフレンド(空想上の遊び仲間!?)〜
妊婦と胎児〜
などなどのホラーテイストが次々と散りばめられる。
どうもマディソンの過去に秘密があるらしい。
前半は静かな映像の中に“ガブリエル“と呼ばれる悪魔が、
醜い存在をチラつかせる。
後半はまるで別の映画のようにスピード感あふれて、
恐怖の連続で息つく間もありません。
(パフォーマンスダンス専門の女性が吹き替えた、
(クネクネ関節バラバラ踊り・・・これは見もの!!)
マディソンの実の母親はレイプによって妊娠して、
出産後、自分では育てられぬと養子に出された過去。
しかしながら養母に慈しまれ、血の繋がらない妹も、
マディソンを深く愛してくれていた。
結局は《家族愛》礼賛のホラーアクションかも!?
惨殺場面の見せ方!!
音楽とグロテスクな描写。
凝りに凝った複雑なストーリー。
さすがのホラーの巨匠=ジェームズ・ワン監督。
芸術的かつ斬新で満足度の高い作品でした。
サスペンス要素も楽しい傑作ホラー
私はホラー映画が苦手です。特にスプラッター系のホラー映画が苦手で、自ら進んで鑑賞することはほぼありません。しかし本作は映画ファンの間では非常に評価が高かった作品であり、私が楽しめた数少ないホラー映画『ソウ』の監督であるジェームズ・ワンのオリジナル作品と言うことで、重い腰を上げて鑑賞いたしました。
結論ですが、かなり楽しめました。
私が苦手なグロ描写を含んだ作品でありながらも、サスペンスのような謎解きや伏線回収、そして今まで観たことのない新感覚のアクションシーンなどが盛り込まれていますので、あまり怖がらず鑑賞することができて楽しかったですね。
・・・・・・・・・・・・
子供を切望しながらも死産を繰り返していたマディソン(アナベル・ウォーリス)。度重なる死産で夫婦仲は冷え切り、夫からDVを受けるようになっていた。そんなある日、マディソンは謎の怪物が人を殺すという幻覚を目撃する。翌日のニュースで、幻覚の中で見た女性が実際に殺害されたことを知り、妹のシドニー(マディー・ハッソン)とともに警察に相談をするのだが……。
・・・・・・・・・・・・
多くの映画ファンが大絶賛している本作。アメリカ本国での興行収入はあんまり振るわなかったらしいんですが、日本での評価はめちゃくちゃ高いですね。
低予算ながら大ヒットを記録した名作ホラー映画『ソウ』や『死霊館』シリーズの監督であるジェームズ・ワンが、『アクアマン』や『ワイルドスピード』などの大バジェット映画を経て、原点回帰として制作した低予算のホラー映画。細かな分類をするなら殺人シーンをメインとするミステリを指す「ジャッロ(ジャーロ)映画」というジャンルあたるらしいですが、私はそういう細かいことは分かりません。
R18+作品と言うことでグロシーンは結構あります。しかしながら「R18 +の割にはこの程度か」と思うくらいのグロ描写だったので、あまり構えずに鑑賞しても良いと思います。先日観たP12映画『死刑にいたる病』の拷問シーンの方がよっぽど残酷でしたね。映倫の基準が全然分からん。
序盤はホラー映画としてしっかり怖いし、中盤あたりからのミステリ的な謎解き要素も面白いし、終盤のモンスター映画的なアクションシーンも見応えがあり、ジェームズ・ワンお得意のミステリー的ホラーだけではなく、『アクアマン』や『ワイルドスピード』で培った迫力のアクションシーンなども堪能できます。ジェームズ・ワンの集大成とも呼べる作品に仕上がっていると感じました。
個人的に印象に残っているのは映画の序盤、夫を亡くしたマディソンが家の外から何者かの気配を感じ、家の窓やカーテンを閉めて回る場面ですね。どうやって撮影したのか想像もつかない、頭頂部が見えるくらいの真上からの俯瞰ショット。そしてそのまま家の中を走り回るマディソンをカメラが追いかける。テレビゲームではよく見掛けるアングルなんですけど、実写映画でそれをやってしまうというのは驚きです。非常に新鮮でしたね。
また、終盤の警察署でのアクションシーンも面白かったですね。
今まで観たことがない後ろ向きでのアクションシーンは、『TENET』の逆再生アクションを観た時と同じくらいの衝撃がありました。後ろ向きで歩いているだけで、こんなに恐ろしい化け物に見えるんですね。
DVDの特典映像も見ました。ジェームズ・ワン監督が本当に楽しそうで、「撮りたい映画を撮ってるんだな」と観ていて感じましたね。
今後も、ジェームズ・ワン監督のホラー映画には期待していきたいですね。オススメです!!
カップルにオススメ。
ちっちゃいお手手が可愛い
おちょぼ口も可愛い
そして、まさかのアクション映画!
面白かったです!
夏はやっぱりホラーですね!
怖過ぎてテンション下がっちゃうような映画じゃないし、飽きさせない展開が色々あるし、カップルで絶対みたら楽しい。1人で見ても絶対楽しい。
良質なホラー映画。真相があまりにも読めやすいのが欠点。
良質なホラー映画。
妹ちゃんがおバカでかわいい。
真相(=ガブリエルの正体)は、開始30分の時点で予想が付き、60分の時点でどうやら当たりらしいと分かる。
そこから暫くは「もう分かってるって」ってことを警察や妹ちゃんが捜査するからちょっと辛い。
前半でヒントを与えすぎかも?あれじゃ早い段階で真相に気づいてしまう。
ただそれでもクライマックスが良いから楽しめた。
90~100分にまとめるか、少しヒントを抑えめにするとさらに良かったと思う。
なぜこれでR18?全然グロくない
新感覚ではあった
やはりジェームズ・ワン監督の代名詞と言えば『意外性』。
マリグナントも毎度おなじみの伏線回収、ストーリー性抜群、衝撃の真実、と言った感じ。
ネタバレを知ると伏線の隠された意味を知った時の爽快感が減るので言いませんが、ホラー映画として見たらダメ。
ジェームズ・ワン監督はホラー映画として見るより、「ジェームズ・ワン監督の映画」として見るのが1番の正解な気がする。
でもちょっと思ったのは、「そんなCGの使い方いる?CGのせいでホラー映画として見れない」と思いました。
終わり方が完全にアメコミで、そこだけは心底ガッカリしたのでホラー映画、アクション映画、サスペンス映画を同時に見たい時にいいな。
ダークヒーロー登場か?
双子の片割れが超人的な力を発揮して、次々に殺していくバイオレンスホラー。
最後の方はちょっと殺しすぎだな…しかも警官だもんな〜(٥↼_↼)
バカとハサミは使いようで、これが対悪人なら面白かったかも(ジャンルが変わってしまうが…)
今回は主人公の強靭な精神力で封印したが、「オレは絶対に帰ってくる」とも言っていた。主人公のその後も知りたく…(お咎めなしか?)厳重な監視体制に置かれるのは間違いないと思うが…さては続編あるか⁉
アイディアはすごい
ジェームズワン作品と言うだけで、期待してしまうと言うもの。
しかしながら初っ端からB級感がすっごい。
これは“インディーホラーに回帰する作品”という意識が強すぎたのでしょうか?っていうくらいでした。
空想か現実か、化け物か人間か。その立ち位置に翻弄されて、ホラーというよりもミステリーのような不穏さがずっとあります。
ここら辺は合う合わないがすごい別れそうな流れでした。
しかし一転、“ガブリエル”が明らかになってからは加速度的に面白くなります。
作中繰り返し撒いていた「悪性腫瘍を切除しないと…」が開花するんですね。
ここら辺のアイディアはすごい。さすがジェームズ・ワンと唸りました。
「エルム街」のような立ち上がりに「エクソシスト」のようなムーブを始め、他ホラー作品の要素も散見できて面白かったです。
やはりホラーとは少し毛色が違うと思うのですが、それでも面白い作品でした。監督の次作にも期待しています。
ホラーっつーか
期待してた方向のホラーではなかったなと。
これはホラー?
死んでほしくない人が死ななくてよかった。
最後のバトルが承太郎VS DIOとジョルノVSキングクリムゾンみたいな感じだったw
2022年 76本目
物凄く期待して行きました!!!
すごく見たかったのですが合わず、見逃したのですがやっと新文芸坐でスクリーンで見てきました。
感想は面白くなくもなかったですが、ツッコミどころが多すぎてホラーでなくコメディかな?と思いました。見た後どれだけツッコミどころがあったか考えるのが面白いですね。
•旦那を殺す動機があった?•封印されてたはずなのに結婚や、妊娠を知ってた•屋根裏に工作機械まで入れて使いこなしてる!•機器を通さなくとも喋れるじゃん!•身体能力なんで?•警察人少なすぎるし、刑事が単独で行動しないでしょ•妹の行動力刑事並み!•似顔絵書いた時点でガブリエル確定していたじゃん!!!ガブリエルはなんであんなに邪悪になっちゃんたんでしょうね。結局相当の人を殺してますしこの場合やっぱりマディソンが捕まるんでしょうね。
でもアイデア一発の面白い映画でした。期待値上げすぎました。ガブリエル、正義に目覚めてダークヒーローになってシリーズ化しないかなあ。
江戸川乱歩的。
あまりホラーは観ないのですが、
最初はエイリアン的なSFホラーなの?と
思わせといて、突然パートが変わり本格的なホラーに、
苦手だなぁ怖いなぁと思ってたら、
謎解きが始まり、終わる頃にはアクションになっていた。
まさにジェットコースタームービー。
中盤の悪夢が現実になる。と言う展開にわけわからんぞと思っていたら、謎が解けてスッキリ!
スッキリと言うか、そんなのありなのかよ!
とワクワクしました。
最初から答えは出てたところも素晴らしい。
もうめちゃくちゃだけど、筋は通ってて
楽しいホラー映画でささた。
江戸川乱歩作品を読んだことがある方は、
江戸川乱歩的!と思うはず!
あまり言うとネタバレになるけど、
そんや馬鹿なと言う強引な展開、
キャラの濃い人たち、
人間の業の深さに僕はそう思いました。
ソウ+死霊館は最高の映画だった!
なんとなく、ナンセンス‼️❓
鑑賞後の満足感
色々詰め合わせ
本編を見る前にジェームズワンの解説を見たんだけど、
全く新しいと言っていたので期待したが、色々過去ホラーの
詰め合わせだった。
ホラーアクションというべきか?
前半のいつものジェームズワンのノリだったので
ああ、いつもの雰囲気ね。と思っていたら後半
怪物アクションになったのでビックリ。
個人的には好きなジャンルではあるけど、そんな怖くはないかな?
ジェームズワンはアクションも行けるんだと新たなる発見でもあった。
ミステリー?アクション?何かわからんがただただ好き。
「ジェームズ・ワン監督は(何か知らんが)スゴい!」とだけは前々から聞いていて、でも調べてみたらホラー(しかもシリーズもの)ばっかだしな〜と結局ずっと見ずにいたのですが、この度CMで興味を惹かれたため漸く鑑賞。
映像がスタイリッシュで、モロ好みでした!!もっと早く見れば良かった。
あらすじ:
妊娠中のマディソンは、DV夫と2人暮らし。別れを決意した矢先に妊娠し、結局別れられずにいた。ある日、夫に突き飛ばされた衝撃で頭を強打、出血したマディソンは、身を護るため寝室に鍵をかけ別々に寝るが、夢の中で不気味な存在に夫が惨殺され飛び起きる。それから恐ろしい幻覚を見るようになり、必ずそれが現実化することを知ったマディソンは…
ジャンルはホラーらしいんですが(TSUTAYAでもホラーの棚にあったし監督もホラーのつもりで作ってる)、どちらかというとミステリー&アクションにちょっとスプラッターを入れてみましたという感じ。
確かにSFと呼ぶほどはぶっ飛んだ設定でもないし、ただのアクションにしてはやや血糊が過剰なので、ちょっと不思議系でちょっとスプラッター、という意味ではホラーの分類になるのかなーとは思うのですが…ホラーと聞くとどうしても幽霊ものを思い浮かべてしまう自分には「全然ホラーじゃねーじゃん!」でした。いや、ちょーーーーっとだけオカルトではあるんですが…でもオカルトホラーと言われて想像するレベルではない。全然。ほんと「ちょっと不思議系」レベル。
雰囲気はオカルトホラーっぽいんですが、いつ怖くなるんだろう…いつ怖いの出てくるんだろう…と思って勝手にハラハラしたまま終わってポカーン…でした。
なので、オカルトホラー好きな人には向かないと思います。スプラッター好きならまぁまぁ…といった感じ。
そもそもこれを18禁ホラーとして売り出したのは間違いかな。18禁ホラーとして出したせいで、どんだけ怖いんだろう…と最初からスルーした人多かったでしょうし、でもオカルトホラー好きには肩透かしだし、18禁スプラッターと呼ぶにはやや物足りない出来。
監督は「ホラー作品として」自信アリだったみたいですが、個人的には「血糊多めの刑事ものアクション」というのか、とにかく最後の伏線回収とアクションの印象が強く、怖さは全く感じませんでした。
ホラーは普段あまり見ないのですが、これはミステリーっぽく、アクションもやたら格好良く撮れていて楽しく見られました。
「謎解きありの18禁アクション」で良かったのでは…?
ちなみに虫は出てきません。ジャンプスケア(急にドーン!)も、急な大音量もほとんどなし。厳しく言えば2回ほどあり。
多少のグロはありますが、15禁の『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師』辺りが大丈夫な人なら大丈夫だと思います。『キル・ビル』が大丈夫なら完全にへのかっぱ。
やや画面が暗いなあと思うシーンはありますが、白人監督によくある「何やってるか全然見えねえ!」というほどではないです。
最高だったのはやはり撮り方。何だこのスタイリッシュな映像は!
恐らくこの監督の作品を見たことがある人は「いつものアレ」なのでしょうが、初見だったのでストーリーがどうとかの前に「何だこの格好良い撮り方は〜!!」と序盤は撮り方にばかり目が向いてしまいました。
確かに有名監督なだけあり、唯一無二という感じ。個性出ますね。
ただ人が振り向くだけのシーンをこんなに意味深に格好良く撮れるのか…
音楽も良い仕事してて、恐怖演出を高めてくれてます。
ストーリーは賛否あるかとは思いますが、個人的にはアイデアが良かったなと思います。驚くべき斬新さ!というほどではないのですが、意外と使われていない設定かなと。
作中で鑑識の「恋するウィニー」を演じている女性が自身の夜驚症から着想を得たそうですが、確かにそれを聞いた監督が完全オリジナルで作ろうと考えたのも納得です。
伏線回収も鮮やかで(ちょっと鮮やかすぎた感もありますが)、ミステリーとしても秀逸かなと。監督はミステリーとして作ってないでしょうし、割と中盤でオチがわかる人もいると思うのですが、とにかくストーリー展開が丁寧。
最近ミステリーほとんど見てないので甘々評価かもしれませんが。
ミステリーはストーリー展開が丁寧じゃないと全てがダメになるので、起承転結がハッキリしている印象があるのですが、個人的には久々にちゃんと段階を踏んだ謎解き、伏線回収してる作品を見た気がします。
ちゃんと検査しろよとか何であんなにアクションしまくって全然汚れてねーんだよとか、細かいこと言うと色々突っ込みどころあるんですが、まあストーリー上…ね!
不思議系のお話だから、まあ…(都合の悪いところは不思議系で済ませる)
ラストも、オカルトホラーにありがちな後引く嫌な感じがなくスカッと終わるので、余計にホラー感控えめに感じました。ジメッと和風ホラー系が好きな人にはスカッとしすぎの感じはあるかも。
これもあってアクション映画っぽさが強いんですよね。
俳優陣は、主人公と妹は目が印象的で、目で演技してる感じが良い。特に主人公のマディソン、暗闇にぼんやりと浮かび上がるやつれた青白い顔が、不安感を駆り立てます。
また、脇を固める刑事達も、緊迫した空気を良い意味で壊してくれる、愛嬌のあるキャラクターで良かったです。鑑識のウィニーも良い味出してます。でも刑事の男の方、仕事熱心だし多分デキる男なんだろうけど、流石にモテ過ぎちゃうか…監督の願望?笑
ディスクで見る方は、ぜひオマケの監督インタビューもご覧ください。撮影秘話も話されていて、そちらもなかなか興味深かったですし、監督も何とも愛嬌のある人なんですね。熱弁していて、本当にホラーが好きなんだなあと感じます。
TSUTAYAで他の作品を借りに行った際、たまたまCMを見かけて突然「撮り方カッコええ!借りよう!」と思い立ったのですが、見て良かったです。
家族はホラー嫌いなので夜中に一人で見ましたが、もったいない!全然ホラーではなかったと勧めてみようかと思います。あわよくば自分ももう一度見たい。
本編は107分くらいで短めではありますが、それにしても体感あっという間。
他のレビューでよく「どこを書いてもネタバレになる」と書かれていますが、特にどんでん返しというわけでもないです…が、ラストの重大な(?)ネタに繋がる伏線が多すぎるので、確かにどのシーンのこと書いても伏線には触れるなあ。
何度か見返さないとわからないような気付きにくい伏線ではなく、視聴者によくわかるようになっている親切設計なので、難解な映画はちょっと、という人でも大丈夫。
むしろ何度も見て伏線の張り巡らせ方を味わうような作品ではないのですが、とにかく自分には撮り方が格好良すぎて見返したくなりました。ていうか続けて2回見ました。
よくよく見ていると、意外にかなりメッセージ性の高い作品かもしれません。
ホラーばかりだしと避けてきたけど、この監督に俄然興味わきました。他の作品も見てみようかなあ。
全228件中、61~80件目を表示