劇場公開日 2022年5月13日

  • 予告編を見る

「フィクションだけど本当」流浪の月 デブリさんの映画レビュー(感想・評価)

フィクションだけど本当

2022年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

広瀬すずって顔がいいなあ。天才的に優れた容姿以上に、人を引きつけずにおかない顔をする人だと思う。CMで見せる笑顔もそれは素敵だけど、ほの暗いものを溶かし込んだ瞳は訴えかける力がすごい。出力何ワットみたいに、数字で表せそうに他より一段強い。どこだったか、亮と対峙しているシーンで、まなざしが下弦の月みたいに弧を描いてゆっくり動くのを見て、怒りの深さが伝わってきて、私はその怒りに共感しているのに、それでもちょっと怖かった。

松坂桃李も横浜流星もすごい。悲しさって普通は他人から簡単に見えないもので、見せようとしたら滑稽に映ってしまうし、だから映画で悲しさを撮るのって難しいだろうなと思うんだけど、三人とも素敵な表現だった。

またバイプレーヤー秀逸。「脇を固める」っていう言葉があるけど、この映画、脇をがっちり固めすぎじゃない?っていうぐらいの強力布陣で。白鳥玉季さんのこの少女と女性のあわいの感じ。趣里さんの新境地。文の母の内田也哉子の静かなド迫力。わー、映画だ映画だ。楽しい映画じゃないけど、視聴体験としてめちゃくちゃ楽しい。

ただ、同じ監督の映画で同じ俳優の演じる役がまた性暴力を受けているのが、ちょっと引っかかりはする。

最近はどうにも心配事が多い。それでも、“ある”のに“ない”ことになっていた時代よりは今がマシだと思うしかない。この映画は、性のことが時にこれほど人ひとりの人生に濃い影を落とし続けることがあるのを伝えている。フィクションだけど本当。噛みしめる。

デブリ